ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414940
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

三国山〜籠坂峠から三国峠・パノラマ台・平野まで雪山ハイク

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:11
距離
11.0km
登り
419m
下り
530m

コースタイム

9:00籠坂峠−10:50大洞山−11:45三国山(食事)12:05−12:50鉄砲木ノ頭−13:15パノラマ台−13:40三国山ハイキングコース入口バス停−14:00平野
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:高尾ST 6:42−(JR中央線)−7:19 大月ST 7:22−(富士急)−8:05 富士山ST 8:18−(富士急バス・御殿場駅行)−8:48 籠坂峠BS

復路:平野BS 14:27−(富士急バス・富士山駅行)−15:04 富士山ST
コース状況/
危険箇所等
大月からの富士急沿線はまだ雪が多く残っています

今回のルートはトレースがついており、基本的に尾根伝いです
適度に圧雪された感触でツボ足もひどくなく、アイゼン持参も使用しませんでした
(気温、積雪のコンディションによって状況は変わりますので、ご注意を)

ただし、エスケープルートはノートレースでした

※三国山から平野バス停までGPSログとり忘れで、手描きとなっています
 距離・高度が平野BSを中間に逆に出ています、ご容赦ください
富士山駅のホームからは富士山が大きく見えます
ただ本日これ以降富士山は拝めず
残念!
2014年03月09日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
3/9 8:06
富士山駅のホームからは富士山が大きく見えます
ただ本日これ以降富士山は拝めず
残念!
富士山駅からの道
富士パノラマライン(R138)脇にもまだこんなに残雪が
2014年03月09日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 8:43
富士山駅からの道
富士パノラマライン(R138)脇にもまだこんなに残雪が
籠坂峠バス停
念のためバス停時刻を確認して登ります
。。もしかして引き返してきた時にはそのまま御殿場駅に出ようと思いました
2014年03月09日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 8:50
籠坂峠バス停
念のためバス停時刻を確認して登ります
。。もしかして引き返してきた時にはそのまま御殿場駅に出ようと思いました
雪の多さにちょっと腰が引けます。。
しかも寒いし。。
このあと、舗装道に沿って上がっていき、墓地公園脇からの登り道踏み跡を見つけました
2014年03月09日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
3/9 8:50
雪の多さにちょっと腰が引けます。。
しかも寒いし。。
このあと、舗装道に沿って上がっていき、墓地公園脇からの登り道踏み跡を見つけました
道標だけ見ても雪が結構残っていることが分かります
2014年03月09日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 9:19
道標だけ見ても雪が結構残っていることが分かります
ところどころに大きな樹が
2014年03月09日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 9:22
ところどころに大きな樹が
籠坂峠から大洞山までは良く踏まれており歩きやすいです
2014年03月09日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 9:37
籠坂峠から大洞山までは良く踏まれており歩きやすいです
くもり空からの太陽は月の様
時々雪がちらつきました
2014年03月09日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/9 9:41
くもり空からの太陽は月の様
時々雪がちらつきました
ガクアジサイの枯れ花も白く咲いている様
2014年03月09日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 9:46
ガクアジサイの枯れ花も白く咲いている様
道の脇
まだまだ雪深い
2014年03月09日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 9:56
道の脇
まだまだ雪深い
トレースがしっかりついていました
2014年03月09日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 9:59
トレースがしっかりついていました
あざみ平から、これから向かう大洞山
2014年03月09日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 10:02
あざみ平から、これから向かう大洞山
きっと花の名所なのでしょうね
2014年03月09日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/9 10:02
きっと花の名所なのでしょうね
稜線にでると明るく気持ち良いです
2014年03月09日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
3/9 10:03
稜線にでると明るく気持ち良いです
箱根方面が遠くに望めます
2014年03月09日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 10:05
箱根方面が遠くに望めます
こちら広いフィールドです
2014年03月09日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 10:06
こちら広いフィールドです
アザミ平東
2014年03月09日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 10:10
アザミ平東
傾斜があり、スキーでも出来そうな感じ
2014年03月09日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 10:19
傾斜があり、スキーでも出来そうな感じ
道標から見ると積雪は1mほどでしょう
2014年03月09日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 10:20
道標から見ると積雪は1mほどでしょう
このあたりからブナ林が広がります
2014年03月09日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/9 10:24
このあたりからブナ林が広がります
変わった造形!
まるでタコの口?何かの触手?の様です
2014年03月09日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
3/9 10:26
変わった造形!
まるでタコの口?何かの触手?の様です
時々の晴れ間は暖かく気持ちがいいです
2014年03月09日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 10:32
時々の晴れ間は暖かく気持ちがいいです
踏み込む雪の音、感覚
良いです
2014年03月09日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 10:33
踏み込む雪の音、感覚
良いです
角取神社奥ノ院入口
2014年03月09日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 10:45
角取神社奥ノ院入口
大洞山山頂
2014年03月09日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 10:50
大洞山山頂
三等△大洞山
2014年03月09日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/9 10:50
三等△大洞山
色んな木の形のブナが
きっと新緑の季節は見事な緑が広がるのでしょうね
2014年03月09日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/9 11:01
色んな木の形のブナが
きっと新緑の季節は見事な緑が広がるのでしょうね
軽いアップダウンが心地よい
2014年03月09日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 11:03
軽いアップダウンが心地よい
楢木山
2014年03月09日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 11:29
楢木山
ピンクリボンを確認しながら進みます
2014年03月09日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 11:34
ピンクリボンを確認しながら進みます
大洞山〜楢木山間より三国山に向かう途中の方が雪質が柔らかくなってきました
2014年03月09日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 11:40
大洞山〜楢木山間より三国山に向かう途中の方が雪質が柔らかくなってきました
ヒメシャラの木も交じってきました
2014年03月09日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 11:41
ヒメシャラの木も交じってきました
ブナの実
たぶん木の上に残っていた実がかぜで落ちたのでしょう
すっぽり殻から落ちたキレイな実です
2014年03月09日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
3/9 11:43
ブナの実
たぶん木の上に残っていた実がかぜで落ちたのでしょう
すっぽり殻から落ちたキレイな実です
富士スピードウェイへのルートもあります
2014年03月09日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 11:52
富士スピードウェイへのルートもあります
ヅナ峠
面白い名前です
どんな由来なんだろう??
2014年03月09日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/9 11:52
ヅナ峠
面白い名前です
どんな由来なんだろう??
到着〜三国山!
2014年03月09日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
3/9 12:06
到着〜三国山!
ここがなぜ三国山と呼ばれているか?
2014年03月09日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/9 12:06
ここがなぜ三国山と呼ばれているか?
本日の昼食
おにぎり&カップラーメン
少し風が出て寒くなってきたので食べて早々に下山しました
2014年03月09日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 12:13
本日の昼食
おにぎり&カップラーメン
少し風が出て寒くなってきたので食べて早々に下山しました
なぜ三国山なのか??

なぜなら「神奈川県」と。。
2014年03月09日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 12:34
なぜ三国山なのか??

なぜなら「神奈川県」と。。
「静岡県」と。。
2014年03月09日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 12:34
「静岡県」と。。
「山梨県」の県境だから。。
合っていますかね。。。
2014年03月09日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/9 12:34
「山梨県」の県境だから。。
合っていますかね。。。
さあ、楽しい下り!
2014年03月09日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 12:40
さあ、楽しい下り!
そう、前の人も踏みたくなったんですよね
きっと。。
2014年03月09日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 12:40
そう、前の人も踏みたくなったんですよね
きっと。。
雪に足を突っ込みながらガンガン下ります
下りだから良いですが、登りは体力を使うことでしょう
2014年03月09日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/9 12:40
雪に足を突っ込みながらガンガン下ります
下りだから良いですが、登りは体力を使うことでしょう
ズボズボ行っても踏まれた跡ではツボ足になりません
くるぶし上まで埋まらないです
2014年03月09日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
3/9 12:44
ズボズボ行っても踏まれた跡ではツボ足になりません
くるぶし上まで埋まらないです
山中湖小山線に出ました
積雪による通行止めは解除されており、両方向通行可でした
山梨から神奈川方面
2014年03月09日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 12:47
山中湖小山線に出ました
積雪による通行止めは解除されており、両方向通行可でした
山梨から神奈川方面
神奈川から山梨方面
2014年03月09日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 12:48
神奈川から山梨方面
あとはひたすら平野バス停まで下ります
2014年03月09日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 12:59
あとはひたすら平野バス停まで下ります
右から左に本日登ってきた山々
2014年03月09日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 13:02
右から左に本日登ってきた山々
本当なら山中湖の左に広大な富士山が広がっているはずです
2014年03月09日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
3/9 13:03
本当なら山中湖の左に広大な富士山が広がっているはずです
パノラマ台ではキレイなトイレがあります
2014年03月09日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 13:07
パノラマ台ではキレイなトイレがあります
桜に木の間から山中湖さらに今日は見えない富士山があるはず
春の撮影ベストスポットでしょう!
2014年03月09日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 13:11
桜に木の間から山中湖さらに今日は見えない富士山があるはず
春の撮影ベストスポットでしょう!
東海自然歩道は道標がしっかりしていますね
2014年03月09日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/9 13:43
東海自然歩道は道標がしっかりしていますね
今日はここまで
平野バス停
三国峠からはずっとアスファルトだったため結構足パンパン
2014年03月09日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/9 14:11
今日はここまで
平野バス停
三国峠からはずっとアスファルトだったため結構足パンパン
平野バス停にはセブンイレブンがあり、いろいろと助かります
ここは、色んな山梨ワインが豊富に揃っています
ワイン好きの方は、ザックに空きスペースを!
2014年03月09日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/9 14:24
平野バス停にはセブンイレブンがあり、いろいろと助かります
ここは、色んな山梨ワインが豊富に揃っています
ワイン好きの方は、ザックに空きスペースを!
ここからは富士急タイム!!
富士急の電車
やっぱり良いです
何と言っても目がカワイイ
2014年03月09日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
3/9 15:14
ここからは富士急タイム!!
富士急の電車
やっぱり良いです
何と言っても目がカワイイ
こんなロゴも良いですね
2014年03月09日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/9 15:40
こんなロゴも良いですね
大月駅で富士山特急に出会えました〜
電車壁面いっぱいに個性豊かな富士さん達が描かれています
2014年03月09日 15:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/9 15:53
大月駅で富士山特急に出会えました〜
電車壁面いっぱいに個性豊かな富士さん達が描かれています
こんなキュートな富士山も
2014年03月09日 15:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/9 15:54
こんなキュートな富士山も
そしてベロを出した顔
考えた人スゴイ
本当に個性的な電車
2014年03月09日 15:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
3/9 15:54
そしてベロを出した顔
考えた人スゴイ
本当に個性的な電車
■MF
デジカメの他に盛っていったマニュアルフォーカス・カメラで撮影
ブナの木が語りかけてくれているようです
2015年04月30日 11:27撮影 by  EZ Controller, NORITSU KOKI
2
4/30 11:27
■MF
デジカメの他に盛っていったマニュアルフォーカス・カメラで撮影
ブナの木が語りかけてくれているようです
■MF
ヒメシャラの木目の質感が良く出ています
2015年04月30日 11:27撮影 by  EZ Controller, NORITSU KOKI
2
4/30 11:27
■MF
ヒメシャラの木目の質感が良く出ています
■MF
雪質もデジカメと少し違って写ります
2015年04月30日 11:27撮影 by  EZ Controller, NORITSU KOKI
4/30 11:27
■MF
雪質もデジカメと少し違って写ります

感想

雪の富士山を間近で拝みたいと思い三国山に行って来ました!

朝早い富士山駅から籠坂峠へのバスからは見えた景色は。。。
薄く雪が舞う山中湖と目指す山々を覆う雲や霧が。。。

それに思った以上の残雪。。。
「あ〜!今日はダメかな」、と思いつつ登山口のバス停・籠坂峠へ
ダメなら次の御殿場駅行きバスを待つつもりで登り始めます

ところが山道に入った途端、”風もない真っ白な世界”が目の前に広がっていました
それに、誰もいないと思っていたのですが、先行のご年配のソロハイカーの方が
同じ方向にスノーハイクされるということで勇気づけられ進むことにしました
私たちよりもかなり健脚の方で、ずーっと先に歩いて行かれました

道中はずっと雪!
地面が現れる箇所がありません
それでも、今回はコンディションが良かったと思います
ツボ足にならず傾斜も厳しくないのでアイゼン・スノーシューなしで進めました
途中で出会ったソロハイカーのおじさまはスノーシューで「楽しいですね〜」と
籠坂峠−三国山をピストンされていました
さすがにスノーシューは快適そうで、とっても楽しそうでした

またブナ、ヒメシャラの林が広がっており、1年を通して楽しめそうなハイキングコースです
それと、あとで富士山駅のポスターを見てから、自宅に帰って調べて分かったのですが、
”UTMF”ウルトラトレイル・マウントフジのコースの一部でもあるようです
公式HPによると、総距離161.0km、、高低差9,164m
今年は「2014年4月25日(金)〜27日(日)3日間」の開催だそうです、スゴイ!

ちょっと疲れましたが、行きも帰りも大好きな富士急電車に乗って、ゴキゲンな山行となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人

コメント

お疲れでした。
naoykさん こんばんは
ソロハイカーのおじさまです。(笑)
こちらのレコにお立ち寄りくださいましてありがとうです。

冬のこの山域が好きでよく来ますよ。
雪路散歩を楽しむにはお勧めです。

>大好きな富士急電車に乗って
なによりでした。
お疲れでした。
2014/3/13 0:05
TODAYさん、こんばんわ〜
こちらのレコもご訪問ありがとうございます〜

私の方も中央本線沿線が大好きでよく通っています
それに最近はこの富士急沿線もとっても気に行っています

なにより富士山がどーんと見えるのがいいですし
見えなくても静かな山行が楽しめて、良いんですよね

それに富士急の電車
なんか風貌も、ディスプレイも、室内も手作り感満載で
乗っていてホントに楽しい
この山域では、この電車に乗ることの楽しさが全体の25%以上はあると思います

それでは、また
2014/3/13 0:33
立て続けです!!(笑)
まいどですっ!
湯河原の翌日は反対側のこちらでしたか〜good

ホントに思いの外、積雪があったようですね・・・snow
アイゼン・スノーシュー無しでの踏破もお疲れさまでした〜confident

でもでも、お手軽雪山snow
これはこれで良かったのでは???
雪山大好きな私にとっては、こんな近場でこれだけの
雪&スノーハイクが出来るなんて、
うらやま〜・・・なんて思っちゃいましたヨ

まだまだ雪山っ!
楽しんで参りますよ〜〜〜 snowhappy01
2014/3/13 2:16
静かな冬の山行でした!
lifterさん、こんばんわ〜
そうです、立て続けでしたよ

春の日差しの土曜日のあとに、静かな冬の日
このギャップ、日本の、関東の本当に狭いエリアで、
こんな段差のある季節感が楽しめるとは…

今回登った三国山までの稜線
ブナ林が見事で、春夏もまた来たいと思いました

>まだまだ雪山っ!
>楽しんで参りますよ〜〜〜
とはいえ、lifterさんが心の底から叫ぶように、
3月もあと少し、私も雪山も目指したいと思います
2014/3/13 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
富士箱根トレイル 須走 紅富台から三国山経由山中湖
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら