ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4156786
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰

火打岳 水難の相が(゜Д゜)

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
9.3km
登り
1,025m
下り
1,009m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:52
合計
6:41
6:45
190
スタート地点
9:55
9:55
30
10:25
11:17
19
11:36
11:36
110
13:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
火打新道登山口まで除雪されています
コース状況/
危険箇所等
この日の朝6時の新庄市内の気温は−3℃
濡れていれば路面凍結の危険有りです
吊橋横の案内板です
単独のヤマッパーさん2名とほぼ同時スタートです
2022年04月09日 06:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
4/9 6:45
吊橋横の案内板です
単独のヤマッパーさん2名とほぼ同時スタートです
苦手だなぁ(>_<)
2022年04月09日 06:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
4/9 6:45
苦手だなぁ(>_<)
薄っすらとトレース
2022年04月09日 06:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4/9 6:47
薄っすらとトレース
丸太橋で渡渉(^o^)
2022年04月09日 06:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
4/9 6:52
丸太橋で渡渉(^o^)
一の坂?
2022年04月09日 07:10撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 7:10
一の坂?
デブリの脇を登って行きます
2022年04月09日 07:19撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
4/9 7:19
デブリの脇を登って行きます
超急登のスタート
2022年04月09日 07:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
4/9 7:22
超急登のスタート
急登が終了するとまもなく2.5合目
2022年04月09日 08:04撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 8:04
急登が終了するとまもなく2.5合目
鳥海山が見えてきました
2022年04月09日 08:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
4/9 8:34
鳥海山が見えてきました
まだまだ登りです
2022年04月09日 08:53撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 8:53
まだまだ登りです
ここも超急登だと思います
2022年04月09日 08:54撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 8:54
ここも超急登だと思います
先行者さま、抜きつ抜かれつです
2022年04月09日 09:02撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
4/9 9:02
先行者さま、抜きつ抜かれつです
P1089付近から
2022年04月09日 09:32撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
4/9 9:32
P1089付近から
まずは西火打岳
2022年04月09日 09:33撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 9:33
まずは西火打岳
まっすぐ登って左へ折れます
2022年04月09日 09:38撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 9:38
まっすぐ登って左へ折れます
もう1名も登って来ました
2022年04月09日 09:48撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
4/9 9:48
もう1名も登って来ました
西火打は通過して、火打岳へ
2022年04月09日 09:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
4/9 9:56
西火打は通過して、火打岳へ
アップで
ワクワク♪
2022年04月09日 09:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
4/9 9:56
アップで
ワクワク♪
ステキな雪庇ロード
2022年04月09日 10:02撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
4/9 10:02
ステキな雪庇ロード
回り込んで山頂へ
2022年04月09日 10:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 10:27
回り込んで山頂へ
火打岳、到着(^o^)
バックの神室連峰が魅力的
2022年04月09日 10:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
4/9 10:34
火打岳、到着(^o^)
バックの神室連峰が魅力的
アップで左側から
前神室山
2022年04月09日 10:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 10:35
アップで左側から
前神室山
ちょっと右が神室山
小屋もポチッと♪
2022年04月09日 10:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
4/9 10:35
ちょっと右が神室山
小屋もポチッと♪
天狗森ですね
2022年04月09日 10:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
4/9 10:35
天狗森ですね
間近に小又山
2022年04月09日 10:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
4/9 10:35
間近に小又山
南西方向には、奥に村山葉山と月山
2022年04月09日 10:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
4/9 10:35
南西方向には、奥に村山葉山と月山
アップで村山葉山
手前は八森山
2022年04月09日 10:36撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
4/9 10:36
アップで村山葉山
手前は八森山
奥にちょっと霞んで朝日連峰
手前中央は先週登った杢蔵山
2022年04月09日 10:36撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 10:36
奥にちょっと霞んで朝日連峰
手前中央は先週登った杢蔵山
こちらは月山
2022年04月09日 10:36撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
4/9 10:36
こちらは月山
鳥海山と手前が西火打?
2022年04月09日 10:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
4/9 10:37
鳥海山と手前が西火打?
鳥海山アップ
2022年04月09日 10:36撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
4/9 10:36
鳥海山アップ
しばし山頂でまったりお話して、下山開始です
2022年04月09日 11:21撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
4/9 11:21
しばし山頂でまったりお話して、下山開始です
人が入ると大きさが分かりますね
2022年04月09日 11:23撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
4/9 11:23
人が入ると大きさが分かりますね
西火打の先で右に下ります
2022年04月09日 11:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 11:37
西火打の先で右に下ります
この辺から雪が切れます
2022年04月09日 12:19撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 12:19
この辺から雪が切れます
寄り添っていますね♪
ロープ場の迂回路に群生していました
2022年04月09日 12:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
4/9 12:50
寄り添っていますね♪
ロープ場の迂回路に群生していました
激下りが終わるとデブリ脇を...
2022年04月09日 13:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 13:11
激下りが終わるとデブリ脇を...
沢沿いに案内板
2022年04月09日 13:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 13:16
沢沿いに案内板
確かに超急登でした
2022年04月09日 13:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
4/9 13:16
確かに超急登でした
丸太橋の渡渉
2022年04月09日 13:17撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4/9 13:17
丸太橋の渡渉
真ん中付近で左足を載せて一瞬置いて、雪塊と共に沢にドボンしました(゜Д゜)
びしょ濡れになりましたが、暑かったので気持ち良かった(_ _*)
2022年04月09日 13:19撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
4/9 13:19
真ん中付近で左足を載せて一瞬置いて、雪塊と共に沢にドボンしました(゜Д゜)
びしょ濡れになりましたが、暑かったので気持ち良かった(_ _*)
ここは落ちる訳にはいきません.
超慎重にわたりました
2022年04月09日 13:23撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
4/9 13:23
ここは落ちる訳にはいきません.
超慎重にわたりました
無事に渡りきりました
丸太も吊りも、橋はやっぱり苦手です(>_<)
2022年04月09日 13:24撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
4/9 13:24
無事に渡りきりました
丸太も吊りも、橋はやっぱり苦手です(>_<)
撮影機器:

装備

個人装備
シュラフカバー ダウンジャケット 救急セット ヘッデン ラジオ ツェルト 緊急セット コッヘルセット ガスストーブ サーモス ペーパー アイゼン プローブ スコップ ビーコン ピッケル ワカン ストック 地形図 GPS コンパス ホイッスル ナイフ 毛帽子 バラクラバ サングラス ネックゲイター ハードシェル 冬グローブ ゲイター

感想

登山口まで除雪されているとの情報が確認できたので、先週の杢蔵山から見えた火打岳へ行ってきました。
実は初っぱなの吊橋がネックで今まで行こうという気にならなかったのですが、同胞がいれば大丈夫(何が?)と自分を納得させて実行に移しました。
快晴に恵まれて神室連峰も間近に見ることができて素敵な山行でした。
となるハズだったのですが、最後の渡渉で沢にドボン! 四つん這いで膝ぐらいの水深の場所に自然落下しました。ストックも骨も折れず、ケガも無かったので、冷たくて気持ち良かった!なんて負け惜しみを呟いていたのですが、完全な判断ミスです。飛び石で安全に渡渉できるカ所も有ったのに、大丈夫でしょ♪と言う緩い判断が招いた事故です。今一度、気を引き締めて!と言う自分への教訓でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

昨日は大変お世話になりましたー。ヤマッパーの一人(山形)の方です。登山途中、山頂と山談議しながら、楽しい山歩きになりました。道迷い防止のピンテ目印も勉強になりました。また何処かのお山でお会いしましたらよろしくお願いします😆
2022/4/10 11:49
nabewさん
昨日はお疲れさまでした。
ヤマップ拝見しました。なかなか降りて来ないなぁ、と思ったら、豪勢なお食事を楽しまれていたんですね(^o^) 無精な私には真似できないメニューです(^_^;)
お陰さまで、登山靴は未だに乾く気配がありません。ドボンは下山時限定ですね。
こちらこそ、どこかの山でまたお話させて下さい。
2022/4/10 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら