ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418132
全員に公開
ハイキング
東海

宇連山 梅の花咲く川売から周回

2014年03月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
lowrider その他2人
GPS
05:50
距離
8.5km
登り
527m
下り
528m

コースタイム

登山口8:45-9:25瀬戸岩9:45-12:40宇連山13:10-14:05林道出合-14:35登山口

行動時間 5時間50分
天候
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海老の信号から川売集落までも細めですが、集落を抜けて林道ゲートまでは更に細く、落石多く、未舗装区間も所々ありますが一応乗用車で行けました
ゲート脇に2〜3台ほどの駐車スペース有

登山ポスト、トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
登山口〜瀬戸岩 棚山高原が多少ぬかるんでる程度で危険個所無し
瀬戸岩〜宇連山頂 樹林の尾根が続きますが岩場が二か所ほどあります
山頂〜登山口 危険は感じませんでしたが、林道の山側が崩れやすそうなので、日によっては落石で埋まってるかも

左廻りで周回しました 地図は手書きで適当です
林道ゲートの横が登山口
2014年03月19日 08:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/19 8:44
林道ゲートの横が登山口
登りだして暫くすると道はなだらかに
2014年03月19日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/19 9:07
登りだして暫くすると道はなだらかに
棚山高原の元バンガロー村
2014年03月19日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/19 9:12
棚山高原の元バンガロー村
瀬戸岩の見える岩
2014年03月19日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
3/19 9:23
瀬戸岩の見える岩
右に目をやると断崖の瀬戸岩

2014年03月19日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10
3/19 9:25
右に目をやると断崖の瀬戸岩

見落としそうな山名板が掛かる棚山
2014年03月19日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/19 10:13
見落としそうな山名板が掛かる棚山
稜線は穏やかな樹林帯が続きますが、こんな岩をすり抜けたり
2014年03月19日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/19 10:26
稜線は穏やかな樹林帯が続きますが、こんな岩をすり抜けたり
少し痩せたり
2014年03月19日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/19 10:51
少し痩せたり
岩を登ったりします
2014年03月19日 10:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
3/19 10:57
岩を登ったりします
鳳来山かな?
2014年03月19日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/19 10:58
鳳来山かな?
ロープの掛かった岩(巻けます)から宇連山頂部を望みます
2014年03月19日 11:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/19 11:15
ロープの掛かった岩(巻けます)から宇連山頂部を望みます
急登に心折れかけてます
2014年03月19日 11:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/19 11:27
急登に心折れかけてます
ミツマタは開き切る前
2014年03月19日 12:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
3/19 12:06
ミツマタは開き切る前
山頂手前で見上げると背の高い木々
2014年03月19日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/19 12:15
山頂手前で見上げると背の高い木々
ようよう山頂到着
お疲れのご様子
2014年03月19日 12:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
3/19 12:56
ようよう山頂到着
お疲れのご様子
昼にしてから下山開始
2014年03月19日 13:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/19 13:13
昼にしてから下山開始
分岐点のベンチ
2014年03月19日 13:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/19 13:21
分岐点のベンチ
古木の苔が鮮やか
2014年03月19日 13:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/19 13:55
古木の苔が鮮やか
林道合流点
2014年03月19日 14:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/19 14:05
林道合流点
まねき猫の横顔
2014年03月19日 14:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
3/19 14:31
まねき猫の横顔
下山後、川売で梅見
山の稜線と梅がシンクロしてる
2014年03月19日 15:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
20
3/19 15:04
下山後、川売で梅見
山の稜線と梅がシンクロしてる
梅の山里、石垣も良い雰囲気です
2014年03月19日 15:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
3/19 15:13
梅の山里、石垣も良い雰囲気です
梅干し買って帰ります
2014年03月19日 15:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
3/19 15:19
梅干し買って帰ります

感想

 三回目の宇連山。一回目は愛知県民の森からで、オフクロのギブ宣言で途中撤退。二回目は単独で今回のコースを逆廻り。ただこの時は川売の梅にタッチの差で間に合わず、心残りとなっていたので、今回はネットで開花情報を確認して出掛けてきました。

 このコースならオフクロでも楽勝だろ、と思っていたらダラダラのアップダウンにやられてしまい、結構キツかったようです。ちなみに久しぶりに誘った叔父さんは、今年の1月に腹腔鏡手術で大腸を切っていますが、そんなこと微塵も感じさせない歩きっぷりで感心させられました。

 天気も良く、気温も丁度いい感じで、梅もドンピシャな楽しい山行になりました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

うららか
こんばんは!!

暖かいうららかな感じがいいですよ!!
(実際は暑いくらいでは?)

みんさんタフでなによりです。

20>そんなふうに言われるともう完全にまねき猫に見えるから不思議・・
21〜23>うららかです。

このあたり、昔、単車に小なべをくくりつけてうろうろするとなべいっぱいのタラノメなどが採れました。
コンロで素揚にしておなかいっぱい食べ、ビールを飲むと 、寝てしまい、夜露に起こされました。

うららかな記憶がよみがえってきます
2014/3/20 21:50
山菜ツーリング!
いいっすね〜 ビールが進み過ぎちゃいますね

fuararunpuさん、こんばんは

ツーリングで魚を釣って焚火で焼いて、なんて発想で釣りを始めましたが、釣りにハマり過ぎちゃって結局実現してません

山頂では少し陰ってたのと風が吹き出したので、ちょっと肌寒かったのですが、山歩き中は汗もかかず、超快適なハイキングでした
2014/3/20 22:27
う、梅が〜♡
lowさん こんばんは♪
棚山のほうから宇連山にいかれたんですね

県民の森からはメジャーですが こっちから行くと こんなキレイな梅が見られるんですね 県内は すっかり春で お花見で まったりなお山歩きが楽しい時期ですね
2014/3/20 21:58
花前線
平地では春めいて色々花が咲きだして、桜もそろそろって感じですね

noriさん、こんばんはpaper

山はまだまだ花は少ないですが、これからどんどん山頂へ向かって前線が進んで行くと、お花見ハイクシーズンですね

超メジャーの県民の森ルート、まだ完登してないのでいつか行かねば
2014/3/20 22:41
ひさしぶりに。
お母様の元気なお姿を拝見できてなんだか安心しました。
この寒の戻りが過ぎたら そろそろ桜も咲きだしますね。
今年はもも ちゃんも見に行きたいなぁ~と思っていたところ。

突っ走るのもいいけど だいぶ年食ってきましたのでlowさんのように
のんびりのんびり生きてくの(山行)もイイかなぁ〜と思いだしました。

そうそう!小梅ちゃん最近でっかいのに代わってしまったようです。
あれでは小梅ちゃんとは呼べません。
2014/3/21 19:13
そ〜いえば
秋の鷲鞍以来の登場でしたね
久し振りの山歩きでバテ気味でしたが、なんとか歩き通せました

一度暖かくなってからの寒の戻りはキビシですね 冬よりも寒く感じます
でけぇどー行く前に風邪ひかないようにお気を付けください

それ、ホントに小梅ちゃんでした?新製品の南高梅ちゃんじゃないですか

三つ子の魂百まで!最後までうさ茶さらしく、周りに笑いを振りまきながら猪突猛進してください
2014/3/21 21:01
lowriderさん こんばんは・・
おくればせながら・・・

香売・・・家のすぐそばですよ・・
3月頭の日曜日に様子見に行ったのですが、まだ早かったようで、
満車の駐車場をやっとで見つけたスペースに車止め、下りようとしたとこに、上から来た人に様子を聞くと<まだ全然・・・>との返事、
即、車に戻り、鋸・京丸の偵察に行った次第です。

香売から正面に見える烏帽子の様な山(多分車止められたすぐ左手・南東)と香売の
真北に見える独立峰も気になって 何時ぞや行きました。
後者は地図には名前が無いけど・・・う〜〜ん名前思い出せない・・・山名表示がありました。

年配の方は元気ですね!
僕も時々オフクロと歩くことがあるけど白山・御嶽辺りは平気で涼しい顔して登ってますよ・・・
2014/3/31 23:56
letsさんのお庭でしたね
勝手におじゃましてすみません

こんばんは、コメントありがとうございます

やはり休日には、あの小さな集落にたくさんの人が訪れるんですね
梅を見ながら周りの山も見ていましたが、流石!登られてましたか
小さいながらも尖ったカッコイイ山が目につきました

letsさんの親御さんだけあって御健脚でなによりです
うちのオフクロも腰骨の骨折をする前はソコソコ歩けたのですが、最近だいぶヨレてきてしまい山選びの巾が狭くなりつつあります
白山のお花見くらい連れて行きたかったのですが、キビシイかなぁ
2014/4/1 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら