記録ID: 418579
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
霧氷かがやく大菩薩
2014年03月21日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:29
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
5:36 裂石駐車場ー 7:09 上日川峠ー 8:26 大菩薩峠ー 9:23大菩薩嶺山頂ー 10:30 丸川荘 11:00−12:05 裂石駐車場
天候 | 晴れ 稜線強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:林道から山道になると積雪、凍結あり、要アイゼンです。上日川峠手前から丸川荘まで積雪多しです。日帰り入浴施設、R411甲府方面に大菩薩の湯があります。 |
写真
感想
大菩薩を歩いてきました。よく締まった雪で踏み抜きもほとんどなくかんじきも使いませんでした。お天気、展望に恵まれいいお山歩でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人
こんにちは.今日,大菩薩嶺-丸川峠間ですれ違った2人組の1人です.yamabuki様は素晴らしく軽快な動きをされていて,3ヶ月ぶりの山行で若干ばて気味の私はその身体能力を羨ましく見ていました.
レコを読ませて頂きますと,午前中の早い時間なら富士山がよく見えたのですね.私は途中で昼食にしたり色々としていたせいで,雷岩辺りについた時には空模様が怪しくなってしまい悔しい思いをしたのですが,yamabuki様のレコで代わりに奇麗な富士山を見られてよかったです.
私も山梨在住なので,また,どこかの山でお会いするかもしれません.その時はよろしくお願いします.
おはようございます、motoneuronさん、
コメントありがとうございます。
おお、あの時の、爽やか2人組ですね、よく覚えていますよ。
なにしろ当日初めて会話した方々だったので、、、
実は お二人に会えてホッとしたんですよ、あのトレースは道をはずしていると思いながら歩いていたんですよ。
あの後 稜線では雪が舞ったようで
>その時はよろしくお願いします
こちらこそです、宜しくお願いします。
yamabuki さま
まいどです
あのレコに誘われて、ぽっかり空いた3連休の昨日、行ってきましたよ
大菩薩ではなく、甲武信って来ました
ドピーカンで風も弱く、暖かで春を感じさせる山行でした。
踏み抜くことも少なく、チェーンスパイクで十分でした。
しかし、雪道は疲れますなぁ~
木賊山への折り返し、腐れ雪であったらたぶん終わってました。
・・・しかし、帰宅後の
2頭の鹿君・・・無念
で、今回は大菩薩でしたか。
金峰も道が通れるようになってレコが上がりましたね
こんちは 芋哲人先生。コメントあ〜ざ〜っス。
いま 甲武信のレコ拝見してコメント入れてきたところです。
あちらにもコメしましたが サクッと甲武信、さすがの一言です。
しかもお天気も最高で、羨ましいです。。。
そうですか、金峰のレコも上がってますか、
あっちもこっちも行きたいところばっかで困ってしまいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する