ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418579
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

霧氷かがやく大菩薩

2014年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:29
距離
11.7km
登り
1,052m
下り
1,054m

コースタイム

5:36 裂石駐車場ー 7:09 上日川峠ー 8:26 大菩薩峠ー 9:23大菩薩嶺山頂ー 10:30 丸川荘 11:00−12:05 裂石駐車場
天候 晴れ 稜線強風
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裂石冬期閉鎖ゲート横駐車場、16台ほど駐車可。
コース状況/
危険箇所等
道の状況:林道から山道になると積雪、凍結あり、要アイゼンです。上日川峠手前から丸川荘まで積雪多しです。日帰り入浴施設、R411甲府方面に大菩薩の湯があります。
冬期閉鎖ゲート
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:45
冬期閉鎖ゲート
座っている お地蔵さん
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:45
座っている お地蔵さん
山道になります
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:45
山道になります
チェーンスパイク装着
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:45
チェーンスパイク装着
第一展望台から甲府盆地
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:45
第一展望台から甲府盆地
第二展望台
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:45
第二展望台
ブナの林
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:45
ブナの林
一度林道に出る、タイヤブルが置いてある
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:45
一度林道に出る、タイヤブルが置いてある
もうすぐ上日川峠
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:45
もうすぐ上日川峠
ロッジ長兵衛が見えてきた
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:45
ロッジ長兵衛が見えてきた
長兵衛の水場は生きている
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:45
長兵衛の水場は生きている
テラスの屋根が潰れている
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 14:45
テラスの屋根が潰れている
朝日が射してきた
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:45
朝日が射してきた
福ちゃん荘前
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 14:45
福ちゃん荘前
自分の影などを写す
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:45
自分の影などを写す
富士見山荘(休業中)の玄関前のひさしが潰れていいる
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:45
富士見山荘(休業中)の玄関前のひさしが潰れていいる
山荘前は富士山のビュースポット
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/21 14:45
山荘前は富士山のビュースポット
笹原に積もる雪
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:45
笹原に積もる雪
もうすぐ大菩薩峠
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 14:45
もうすぐ大菩薩峠
介山荘が見えた
2014年03月21日 14:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:45
介山荘が見えた
大菩薩峠から甲府盆地、南アは雲がかかる
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 14:46
大菩薩峠から甲府盆地、南アは雲がかかる
綺麗な稜線
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 14:46
綺麗な稜線
大菩薩峠
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/21 14:46
大菩薩峠
峠から富士山と上日川ダム
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 14:46
峠から富士山と上日川ダム
見上げて稜線
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
見上げて稜線
振り向いて介山荘と富士山
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
振り向いて介山荘と富士山
ずんずん行く
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
ずんずん行く
富士山が綺麗です
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/21 14:46
富士山が綺麗です
富士山のついてくる稜線
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
富士山のついてくる稜線
トレースあり
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
トレースあり
甲府盆地
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
甲府盆地
賽ノ河原の避難小屋が見える
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
賽ノ河原の避難小屋が見える
木々が白い
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/21 14:46
木々が白い
雲がすっ飛んで行く
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
雲がすっ飛んで行く
振り返る稜線
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
振り返る稜線
甲府盆地
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
甲府盆地
霧氷
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 14:46
霧氷
太陽を背に受けて
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
太陽を背に受けて
ずんずん行く
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
ずんずん行く
凍りつく梢
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
凍りつく梢
空も綺麗
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
空も綺麗
またまた振り返る
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
またまた振り返る
美しいの一言
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/21 14:46
美しいの一言
霧氷の稜線
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/21 14:46
霧氷の稜線
風が強いです
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 14:46
風が強いです
ずんずん行く
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/21 14:46
ずんずん行く
またまた振り返る
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
またまた振り返る
標高2000
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 14:46
標高2000
2000の富士山
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
2000の富士山
2000の甲府盆地
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
2000の甲府盆地
凍てつく樹木
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/21 14:46
凍てつく樹木
またまた振り返る
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
またまた振り返る
もうすぐ雷岩
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 14:46
もうすぐ雷岩
雲が出てきた
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
雲が出てきた
凍てつく梢
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
凍てつく梢
またまたまた振り返る
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
またまたまた振り返る
雷岩着
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
雷岩着
唐松尾根分岐
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
唐松尾根分岐
大菩薩嶺山頂
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/21 14:46
大菩薩嶺山頂
丸川峠
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 14:46
丸川峠
丸川荘
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
丸川荘
丸川荘前 雪たくさん
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
丸川荘前 雪たくさん
綺麗に雪かきされた玄関先
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
綺麗に雪かきされた玄関先
埋まる道標
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
埋まる道標
富士に向かうように下る
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:46
富士に向かうように下る
丸川峠を振り返る
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
丸川峠を振り返る
林道に下る
2014年03月21日 15:47撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 15:47
林道に下る
満車の駐車場
2014年03月21日 14:46撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 14:46
満車の駐車場

感想

大菩薩を歩いてきました。よく締まった雪で踏み抜きもほとんどなくかんじきも使いませんでした。お天気、展望に恵まれいいお山歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

今日,すれ違った者です.
こんにちは.今日,大菩薩嶺-丸川峠間ですれ違った2人組の1人です.yamabuki様は素晴らしく軽快な動きをされていて,3ヶ月ぶりの山行で若干ばて気味の私はその身体能力を羨ましく見ていました.

レコを読ませて頂きますと,午前中の早い時間なら富士山がよく見えたのですね.私は途中で昼食にしたり色々としていたせいで,雷岩辺りについた時には空模様が怪しくなってしまい悔しい思いをしたのですが,yamabuki様のレコで代わりに奇麗な富士山を見られてよかったです.

私も山梨在住なので,また,どこかの山でお会いするかもしれません.その時はよろしくお願いします.
2014/3/21 21:45
Re: 今日,すれ違った者です.
おはようございます、motoneuronさん、
コメントありがとうございます。

おお、あの時の、爽やか2人組ですね、よく覚えていますよ。
なにしろ当日初めて会話した方々だったので、、、
実は お二人に会えてホッとしたんですよ、あのトレースは道をはずしていると思いながら歩いていたんですよ。
あの後 稜線では雪が舞ったようで  ですよ。

>その時はよろしくお願いします
こちらこそです、宜しくお願いします。
2014/3/22 6:40
誘われて行ってきました
yamabuki さま

まいどです

あのレコに誘われて、ぽっかり空いた3連休の昨日、行ってきましたよ
大菩薩ではなく、甲武信って来ました

ドピーカンで風も弱く、暖かで春を感じさせる山行でした。
踏み抜くことも少なく、チェーンスパイクで十分でした。

しかし、雪道は疲れますなぁ~
木賊山への折り返し、腐れ雪であったらたぶん終わってました。

・・・しかし、帰宅後の はさいこーーー

2頭の鹿君・・・無念

で、今回は大菩薩でしたか。
金峰も道が通れるようになってレコが上がりましたね
2014/3/23 17:26
Re: 誘われて行ってきました
こんちは 芋哲人先生。コメントあ〜ざ〜っス。

いま 甲武信のレコ拝見してコメント入れてきたところです。
あちらにもコメしましたが サクッと甲武信、さすがの一言です。
しかもお天気も最高で、羨ましいです。。。

そうですか、金峰のレコも上がってますか、
あっちもこっちも行きたいところばっかで困ってしまいます
2014/3/24 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら