またまた取立山


- GPS
- 05:10
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 698m
- 下り
- 688m
コースタイム
天候 | くもりときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。 登山ポストはなかったです。 白峰総湯は650円です。 |
写真
感想
3連休で一番天気が良さそうなので、また手軽な取立山にいくことに。うまくいけば鉢伏山までいけないかな?と気楽に考えていました。今回は、団長と一緒です。
駐車場に着くと車は4台とちょっとすくなめ。でも5cm程雪が積もっています。昨日降ったようですね。この時点で、鉢伏山はキャンセル。取立山の往復となりました。
登り始めると登山道の雪が少ない・・。林道の除雪をしたようですね。でも新雪がけっこう積もっています。これは歩きにくい。
東山いこいの森からは先行者は林道を歩いています。通常の冬山ルートは誰も歩いていません。先行者のトレースを使わせていただくことに(感謝)。そのまま歩いていくと除雪終了地点から山間に入っています。このまま登っていくと、いつものルートに出ました。でも新雪が結構積もっていて登山靴のみでは非常に歩きにくい。途中でアイゼンを着けます。でも、夏の駐車場から上のルートはだれも直登コースを登っていなく、基本、夏道をトレースしています。やっぱり新雪が積もっていて歩きにくいからかな。
いつもは使わないコースから尾根に出ました。でも、真っ白です。さらに積雪が増え、40cmぐらいは積もっているようです。ここからワカンを着けました。持ってきて良かった。まるで2月に戻ったような尾根を歩いてなんとか山頂に到着です。
でも真っ白でなんにも見えません(残念)。仕方ないのでお昼です。先週教えてもらった棒ラーメンを作っていると、なんと雪が降ってきて寒い・・・。温かいラーメンで体は温まるのですが、箸を持つ手が冷たい・・・。周りのみなさん、そそくさと下山です。
僕たちも食べ終わったら下山しました。本日は、快晴とは行きませんでしたが、また楽しい登山でした。
次回は再度、鉢伏山に挑戦です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する