ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419725
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

青と白の世界へ!蓼科山

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
yukopanda その他1人
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
807m
下り
807m

コースタイム

    駐車場 7:48
    蓼科山南西道標 9:08
10:45 山頂 11:15
13:00 駐車場
天候 快晴☆
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南ICからの道路にはほとんど雪はありませんでした。
女神茶屋の駐車場は7時ちょっと過ぎでいっぱいでした。
駐車場にはトイレがありません。
コース状況/
危険箇所等
全行程トレースあり
足がかりになりそうなものやステップはほとんどなく、
直登なのでつぼ足では無理だった
アイゼンは効きました
ここから出発
2014年03月22日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 7:48
ここから出発
ぼけぼけだけど、きらきら感はこんな感じ。きれいだった!
2014年03月22日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
3/22 7:52
ぼけぼけだけど、きらきら感はこんな感じ。きれいだった!
ここから登りになる。ここからちょっと登ってアイゼンを付けた。このあたりで付けてもよかったかな。
2014年03月22日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 7:59
ここから登りになる。ここからちょっと登ってアイゼンを付けた。このあたりで付けてもよかったかな。
登っていく。
2014年03月22日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 8:10
登っていく。
このぐらいの斜面をほぼ直登する。結構きつい。
2014年03月22日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 8:12
このぐらいの斜面をほぼ直登する。結構きつい。
一旦なだらかになる。歩いていて気持ちいい♪
2014年03月22日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
3/22 8:22
一旦なだらかになる。歩いていて気持ちいい♪
2014年03月22日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 8:25
大きな熊棚。去年は別のところにあった気がする。
2014年03月22日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
3/22 8:26
大きな熊棚。去年は別のところにあった気がする。
小枝みたい。
2014年03月22日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 8:34
小枝みたい。
また登っていく。
2014年03月22日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 8:43
また登っていく。
空が青い!
2014年03月22日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 8:57
空が青い!
振り返ると中央アルプスと御嶽山が見えた。
2014年03月22日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 8:58
振り返ると中央アルプスと御嶽山が見えた。
中央アルプス
2014年03月22日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 8:58
中央アルプス
御嶽山
2014年03月22日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 8:58
御嶽山
南アルプスも見えた♪
2014年03月22日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 8:59
南アルプスも見えた♪
ちょっと霧氷になってるよ、と教えてもらう。ホントだ!霧氷がきらきら降ってくる♪
2014年03月22日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 9:04
ちょっと霧氷になってるよ、と教えてもらう。ホントだ!霧氷がきらきら降ってくる♪
展望があるところに出る。八ヶ岳と南アルプスが見えたー♪
2014年03月22日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:05
展望があるところに出る。八ヶ岳と南アルプスが見えたー♪
南アルプス。鳳凰三山、北岳、甲斐駒、仙丈。
2014年03月22日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 9:05
南アルプス。鳳凰三山、北岳、甲斐駒、仙丈。
八ヶ岳。赤岳、阿弥陀、権現、編笠。
2014年03月22日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 9:05
八ヶ岳。赤岳、阿弥陀、権現、編笠。
霧氷。ふわふわ。
2014年03月22日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 9:06
霧氷。ふわふわ。
うーん、いい眺め♡蓼科方面から眺める八ヶ岳って裾野が広がっていてそれがまたきれい。
2014年03月22日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:07
うーん、いい眺め♡蓼科方面から眺める八ヶ岳って裾野が広がっていてそれがまたきれい。
ここからまたなだらかになる。
2014年03月22日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:08
ここからまたなだらかになる。
八ヶ岳って森が美しい!
2014年03月22日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:10
八ヶ岳って森が美しい!
見えた!遠いよー。
2014年03月22日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:16
見えた!遠いよー。
さー、登っていきます!
2014年03月22日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:25
さー、登っていきます!
つらくて振り返るとこの景色♪
2014年03月22日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:27
つらくて振り返るとこの景色♪
雪が積もっていて木たちもとってもきれい。
2014年03月22日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:29
雪が積もっていて木たちもとってもきれい。
振り返って八ヶ岳
2014年03月22日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:30
振り返って八ヶ岳
南アルプス
2014年03月22日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:30
南アルプス
北横岳
2014年03月22日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:30
北横岳
霧氷がまだ残ってるー!やばい!きれい!
2014年03月22日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 9:33
霧氷がまだ残ってるー!やばい!きれい!
まだまだ登っていく。
2014年03月22日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:38
まだまだ登っていく。
青いよー。きれいすぎる。
2014年03月22日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:40
青いよー。きれいすぎる。
つらいから何度も振り返る(^^)
2014年03月22日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:41
つらいから何度も振り返る(^^)
2014年03月22日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 9:42
松はブラシみたくなるんだねー。御嶽山にもあったなー。
2014年03月22日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 9:44
松はブラシみたくなるんだねー。御嶽山にもあったなー。
南アルプス。
2014年03月22日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:44
南アルプス。
仙丈ヶ岳ってどっしりしてる。さすが女王。
2014年03月22日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 9:45
仙丈ヶ岳ってどっしりしてる。さすが女王。
うわー。
2014年03月22日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:45
うわー。
南アルプスに中央アルプス
2014年03月22日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 9:53
南アルプスに中央アルプス
登りは続くー。
2014年03月22日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 10:00
登りは続くー。
なにこれ!きれい!
2014年03月22日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
3/22 10:02
なにこれ!きれい!
あー、もう前も後もきれい過ぎて忙しい!(^^)
2014年03月22日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 10:03
あー、もう前も後もきれい過ぎて忙しい!(^^)
御嶽山
2014年03月22日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 10:03
御嶽山
2014年03月22日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 10:03
氷が厚くなってる
2014年03月22日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 10:04
氷が厚くなってる
結構登ってきた。
2014年03月22日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 10:04
結構登ってきた。
2014年03月22日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 10:04
サンゴみたい!
2014年03月22日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 10:04
サンゴみたい!
幹にもついてる
2014年03月22日 21:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 21:05
幹にもついてる
2014年03月22日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 10:07
ニョロニョロのような気もしてきた。
2014年03月22日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
3/22 10:19
ニョロニョロのような気もしてきた。
2014年03月22日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
3/22 10:20
2014年03月22日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 10:21
そろそろ森林限界を超える。
2014年03月22日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
3/22 10:25
そろそろ森林限界を超える。
山頂近くはしっかりした樹氷になってる
2014年03月22日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 10:26
山頂近くはしっかりした樹氷になってる
いままでとは違った雰囲気になる。
2014年03月22日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 10:32
いままでとは違った雰囲気になる。
うわー、やばい!
2014年03月22日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 10:33
うわー、やばい!
2014年03月22日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 10:34
青過ぎるー。
2014年03月22日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
3/22 10:37
青過ぎるー。
そこが山頂
2014年03月22日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 10:42
そこが山頂
きましたー!
2014年03月22日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
3/22 10:45
きましたー!
北アルプスもばっちり!
2014年03月22日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 10:46
北アルプスもばっちり!
浅間山も
2014年03月22日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 10:48
浅間山も
強風を物語る。
2014年03月22日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 10:48
強風を物語る。
神社
2014年03月22日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 10:51
神社
方位盤から。北アルプス全部。
2014年03月22日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 10:59
方位盤から。北アルプス全部。
御嶽山
2014年03月22日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 10:59
御嶽山
中央アルプス
2014年03月22日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 11:00
中央アルプス
八ヶ岳に南アルプス
2014年03月22日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 11:00
八ヶ岳に南アルプス
南アルプスアップ
2014年03月22日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 11:00
南アルプスアップ
八ヶ岳アップ
2014年03月22日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 11:00
八ヶ岳アップ
乗鞍と手前が車山あたり?きれい。
2014年03月22日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 11:01
乗鞍と手前が車山あたり?きれい。
山頂は広い。風が強い!寒くてカメラの電源がなかなか入らない。
2014年03月22日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 11:01
山頂は広い。風が強い!寒くてカメラの電源がなかなか入らない。
北アルプス南側。大キレットもくっきり。
2014年03月22日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 11:01
北アルプス南側。大キレットもくっきり。
北アルプス北側
2014年03月22日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 11:01
北アルプス北側
方位盤から山頂の真ん中あたりにくると風がちょっと弱まる。真ん中左に見えるのが方位盤。
2014年03月22日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 11:04
方位盤から山頂の真ん中あたりにくると風がちょっと弱まる。真ん中左に見えるのが方位盤。
2014年03月22日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 11:06
浅間山
2014年03月22日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 11:07
浅間山
風が強いので下山
2014年03月22日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 11:15
風が強いので下山
ちょっと下ったところでお昼に。この景色を眺めながらのランチって最高!
2014年03月22日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
3/22 11:58
ちょっと下ったところでお昼に。この景色を眺めながらのランチって最高!
実物はきれいだったんだけど。枝にいっぱいつららができていて、クリスマスツリーみたいだった。
2014年03月22日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 11:41
実物はきれいだったんだけど。枝にいっぱいつららができていて、クリスマスツリーみたいだった。
どんどん下る。
2014年03月22日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 12:22
どんどん下る。
このあたりが最後の展望。
2014年03月22日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 12:23
このあたりが最後の展望。
まだきれいに見えてる。
2014年03月22日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 12:24
まだきれいに見えてる。
下ってきた。山頂がちょっと見えてる。
2014年03月22日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 12:58
下ってきた。山頂がちょっと見えてる。
駐車場はこんな感じでした。
2014年03月22日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3/22 13:02
駐車場はこんな感じでした。
撮影機器:

感想

以前に天気が悪くて行けなかった蓼科山に行ってきた。
お天気が良さそうだったので、山頂からの眺めは間違いないと思ったが、
予期していなかった霧氷が見られてうれしかった♪

一瞬なだらかで他はほとんど直登。足をべたっと付いて歩くと足に負担がかかると、
友人に数種類の歩き方を教えてもらった。
それでもとてもつかれたー。

霧氷は下の方はうっすらだったが、登るにつれてしっかりとしてきた!
空は青く、白が映えて!ほんときれいだったー♪(^o^)

山頂付近は風もあったが、体が持って行かれそうになることもなく、
360度景色を楽しむことができた。
山頂でごはんを食べるには風が強かったので、少し下ったところでごはんに。
ちょうど八ヶ岳が見えた♪

下りもこれまた歩き方を教えてもらって修行。
疲れてきてさぼると転びそうになる。。蓼科山はなかなか手ごわい。

眺めがいいのはもちろん、霧氷が青空に映えてとってもきれいだったし、
うれしい偶然の出会いもあったし♪
行きにトラブルでちょっと出ばなをくじかれたけど、強行してよかった。
あまり気分が乗らなかったかもしれないけど、付き合ってくれてありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

お疲れでした。
おはようございます。
多分なんですけど、登りで追い越したり、抜かれたりだったような・・・。

それにしても、この日は最高でしたね。
たまにご褒美もらえるんでやめられないです。
お疲れでした。
 
 
2014/3/25 7:09
最高でしたね!
TODAYさん、こんばんは。
レコ見させていただきました!
霧氷ができていると教えていただいたかと。

この日は本当にお天気もよくて、霧氷もきれいで
とっても良かったですよね
ほんとやめられなくなりますよね
2014/3/25 21:12
これぞ蓼科!
写真をめくっていくごとに霧氷の白さや太さが増していって興奮した!綺麗だね!
360℃眺めのよい蓼科山には、やっぱり快晴が似合うね。
いい日に登れておめでとう♪
2014/3/26 21:59
行ってよかった!
霧氷は期待してなかったからすっごく嬉しかったー。
直登をがんばって登ってよかったよ。
こんな青と白を見るとまた来年も行きたくなっちゃうね
2014/3/27 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら