ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4230899
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

大崩山(湧塚コースから坊主尾根へ反時計回り)

2022年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:26
距離
11.3km
登り
1,226m
下り
1,234m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
2:09
合計
8:19
6:44
21
7:05
7:07
17
7:24
7:25
65
8:30
8:35
15
8:50
9:00
23
9:23
9:23
7
9:30
10:11
28
10:39
10:49
17
11:06
11:06
13
11:19
11:46
10
11:56
11:56
13
12:09
12:09
29
12:38
12:56
9
13:05
13:09
26
13:35
13:40
49
14:29
14:34
14
14:48
14:49
14
15:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースはほどほどありますが、ハイシーズンは到着が遅れると駐車スペース確保に苦慮しそう。
トイレは大崩山荘
コース状況/
危険箇所等
要所に危ない箇所はありますが、三点支持を心掛ければ大丈夫
麓の延岡市から祝子(ほうり)川沿いの狭隘うねうね道路を約1時間。登山口周辺は車でごった返していたので登山口から300mほど登ったところに駐車。 35分ほどで湧塚コースの祝子渡渉点。水量多し
2022年05月02日 07:24撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/2 7:24
麓の延岡市から祝子(ほうり)川沿いの狭隘うねうね道路を約1時間。登山口周辺は車でごった返していたので登山口から300mほど登ったところに駐車。 35分ほどで湧塚コースの祝子渡渉点。水量多し
巨石パーク
とにかく花崗岩の巨石だらけ
2022年05月02日 07:29撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/2 7:29
巨石パーク
とにかく花崗岩の巨石だらけ
程良く冷たい風が吹き抜ける樹林帯を進むと1個目の岩峰、袖ダキへの取り付き。
ロープを20mほどたったか登ると、
2022年05月02日 08:28撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/2 8:28
程良く冷たい風が吹き抜ける樹林帯を進むと1個目の岩峰、袖ダキへの取り付き。
ロープを20mほどたったか登ると、
下湧塚がどーん
さらに、
2022年05月02日 08:31撮影 by  SH-41A, SHARP
12
5/2 8:31
下湧塚がどーん
さらに、
深い谷を隔てて小積ダキ
大迫力!!
2022年05月02日 08:32撮影 by  SH-41A, SHARP
9
5/2 8:32
深い谷を隔てて小積ダキ
大迫力!!
奇岩パーク
2022年05月02日 08:34撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/2 8:34
奇岩パーク
次の目的地は先ほど見えていた下湧塚
4連はしごを登り最後のロープを伝って這い上がると、
2022年05月02日 09:01撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/2 9:01
次の目的地は先ほど見えていた下湧塚
4連はしごを登り最後のロープを伝って這い上がると、
絶景
2022年05月02日 09:05撮影 by  SH-41A, SHARP
10
5/2 9:05
絶景
中湧塚は登り損ね
2022年05月02日 09:11撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/2 9:11
中湧塚は登り損ね
上湧塚の最後のロープ場
2022年05月02日 09:51撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/2 9:51
上湧塚の最後のロープ場
岩峰からの眺め。来てよかった。
2022年05月02日 09:55撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/2 9:55
岩峰からの眺め。来てよかった。
正規ルートから見えるこのはしごは罠です。
固定されていないうえ、最後はロープも無し。それなりの技術を持った方じゃないとムリっぽいです。
2022年05月02日 10:07撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/2 10:07
正規ルートから見えるこのはしごは罠です。
固定されていないうえ、最後はロープも無し。それなりの技術を持った方じゃないとムリっぽいです。
上湧塚は右側から半周ほど巻くとロープが設置してあり簡単に登れます。
岩峰からの絶景を堪能したあとは大崩山山頂を目指すだけでしたが、ここからはピンク祭り
2022年05月02日 10:08撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/2 10:08
上湧塚は右側から半周ほど巻くとロープが設置してあり簡単に登れます。
岩峰からの絶景を堪能したあとは大崩山山頂を目指すだけでしたが、ここからはピンク祭り
ミツバツツジや
2022年05月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
5/2 10:13
ミツバツツジや
2022年05月02日 10:14撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/2 10:14
2022年05月02日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
5/2 10:15
2022年05月02日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
5/2 10:16
アケボノツツジがあちこちで咲き乱れ
2022年05月02日 10:53撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/2 10:53
アケボノツツジがあちこちで咲き乱れ
もう、パーティです。ハナバチの
2022年05月02日 11:05撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/2 11:05
もう、パーティです。ハナバチの
2022年05月02日 11:07撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/2 11:07
終わっていると思っていたので嬉しい誤算
2022年05月02日 11:11撮影 by  SH-41A, SHARP
8
5/2 11:11
終わっていると思っていたので嬉しい誤算
空も晴れ渡り、青空に淡いピンクが映え、溜め息がとまらんです
2022年05月02日 11:15撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/2 11:15
空も晴れ渡り、青空に淡いピンクが映え、溜め息がとまらんです
大崩山山頂到着。
心地よいそよ風が吹き、聞こえるのは虫の羽音と小鳥のさえずりのみ。平和。 
2022年05月02日 11:18撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/2 11:18
大崩山山頂到着。
心地よいそよ風が吹き、聞こえるのは虫の羽音と小鳥のさえずりのみ。平和。 
青と緑と紫のコントラストが最高
2022年05月02日 11:20撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/2 11:20
青と緑と紫のコントラストが最高
滞在もそこそこに、最後の目的地小積ダキへ。
ミツバとアケボノ
いいもの見れた
2022年05月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8
5/2 11:48
滞在もそこそこに、最後の目的地小積ダキへ。
ミツバとアケボノ
いいもの見れた
たまらん。
2022年05月02日 11:51撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/2 11:51
たまらん。
2022年05月02日 11:54撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/2 11:54
素晴らしい
2022年05月02日 12:24撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/2 12:24
素晴らしい
2022年05月02日 12:24撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/2 12:24
小積ダキでも小休止。
絶景を眺めていると、坊がつる讃歌のしらべが!
ベテランのおとうさんがオカリナで生演奏。
くじゅうではないけど、こんな贅沢ないです。鳥肌立ちました。
2022年05月02日 12:32撮影 by  SH-41A, SHARP
9
5/2 12:32
小積ダキでも小休止。
絶景を眺めていると、坊がつる讃歌のしらべが!
ベテランのおとうさんがオカリナで生演奏。
くじゅうではないけど、こんな贅沢ないです。鳥肌立ちました。
後で通る坊主尾根の象岩のトラバース箇所。
今日はドライなので全く問題なし
2022年05月02日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
5/2 12:52
後で通る坊主尾根の象岩のトラバース箇所。
今日はドライなので全く問題なし
トラバース箇所手前から小積ダキを振りかえり。
上に立っている人でその巨大さが分かるでしょう。
2022年05月02日 13:05撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/2 13:05
トラバース箇所手前から小積ダキを振りかえり。
上に立っている人でその巨大さが分かるでしょう。
ワイヤーも有るので安心
2022年05月02日 13:06撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/2 13:06
ワイヤーも有るので安心
降りながらも、絶景の切り取り
2022年05月02日 13:11撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/2 13:11
降りながらも、絶景の切り取り
坊主尾根ははしご天国
2022年05月02日 13:11撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/2 13:11
坊主尾根ははしご天国
たまにこんなところをくぐったり。
土にやじるし、ありがたい。
2022年05月02日 13:17撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/2 13:17
たまにこんなところをくぐったり。
土にやじるし、ありがたい。
2022年05月02日 13:28撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/2 13:28
坊主岩と絶景
霞んでますが、日向灘も見えてました。
2022年05月02日 13:29撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/2 13:29
坊主岩と絶景
霞んでますが、日向灘も見えてました。
坊主尾根コースの祝子川渡渉点
水量多し。
2022年05月02日 14:21撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/2 14:21
坊主尾根コースの祝子川渡渉点
水量多し。
冷たい水で顔を洗い、しばし休息
前回も感じたけど、坊主尾根コースから時計回りは湧塚コースの1.5倍はキツそう。
2022年05月02日 14:24撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/2 14:24
冷たい水で顔を洗い、しばし休息
前回も感じたけど、坊主尾根コースから時計回りは湧塚コースの1.5倍はキツそう。
無事下山
大崩山、やっぱり楽しい山でした
2022年05月02日 14:49撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/2 14:49
無事下山
大崩山、やっぱり楽しい山でした

感想

やっぱり大崩山は最高だ!
おわり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

Ponkotsu-sanさん こんばんは。
見事な岩景観の大崩山。
小積ダキ、象岩を過ぎてからの下り、梯子天国?慣れていない登山者には地獄でそれに続いて降りる登山者も最後まで地獄を味わいますね、今回はすんなり降りてこれましたか?
最後の難関は水量が多かったと写真コメしていましたがこれもすんない渡渉できたようですね・・・
お疲れ様でした。
2022/5/2 20:32
yasioさんこんばんわ。
いつか再訪したいと思っていた大崩山ですが、気が付けば2年以上経ってました。
坊主尾根での下山はもっと長く時間がかかっていたような気がしてましたが、意外とすんなりでした。 祝子川の渡渉点も水量が増えると難儀しますねー。 一か八かで足を置いた岩が滑らなかったからよかったものの、滑ってたら冷水にダイブでした笑
2022/5/2 22:23
生きててよかった。
しつこいか(笑)

こんばんは。
絶景、岩場、ハシゴがいい感じです。

自分も休日は、スマホを飛行モードに設定して、電波の圏外に逃れるけど、下山して飛行モードを解除した瞬間、仕事のoutlookやteamsがガシガシ着信し、休んだ気にならん。
2022/5/2 21:27
Pulsar1971さんこんばんわ。
生きてますて笑
屋久島と一緒で花崗岩の奇岩も青空に映えます。
先生忙しそうですね。。。さすが休日までメールやteamsの嫌がらせは無いです。
2022/5/2 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら