ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429626
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鹿倉山〜丹波山村から大丹波峠・大寺山・深山橋へ

2014年04月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
11.1km
登り
835m
下り
895m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

丹波役場BS10:23−10:40鞠子橋−11:21大丹波峠−12:17鹿倉山頂(昼食)12:49−13:38大寺山頂上−14:15深山橋BS
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:新宿ST−奥多摩ST−丹波役場BS
復路:深山橋BS−奥多摩ST−新宿ST
コース状況/
危険箇所等
・マリコ橋から大丹波峠まで残雪と倒木で通りづらい所があります
・落葉や意図不明のテープなどトレース不明瞭箇所もあるため踏み跡をしっかり見極めて進みます
 鹿倉山から大寺山までは黄金のテープが目印
・大寺山から深山橋BSへの下りは急勾配です
 ということは、登りだったらきつそうです

※参考:『山と高原地図 奥多摩』 鹿倉山
     『国土地理院1/25000』 丹波
ホリデー快速「おくたま号」に乗って
2014年04月13日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/13 7:22
ホリデー快速「おくたま号」に乗って
奥多摩駅からバスで1時間
丹波役場前バス停からスタートです
2014年04月13日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 10:22
奥多摩駅からバスで1時間
丹波役場前バス停からスタートです
集落からマリコ橋まで道案内がしっかりしています
2014年04月13日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 10:26
集落からマリコ橋まで道案内がしっかりしています
キブシ
2014年04月13日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 10:36
キブシ
マリコ橋=鞠子橋
2014年04月13日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 10:40
マリコ橋=鞠子橋
ここでクマ鈴装着
この先マス養殖場で番犬に沢山吠えられます
ビビったら負けです
2014年04月13日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 10:43
ここでクマ鈴装着
この先マス養殖場で番犬に沢山吠えられます
ビビったら負けです
キャッツアイ
2014年04月13日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/13 10:51
キャッツアイ
大丹波峠までの道は、途中まで沢沿いを行きます
ところどころ残雪があります、踏みぬきなど注意してください
2014年04月13日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 10:51
大丹波峠までの道は、途中まで沢沿いを行きます
ところどころ残雪があります、踏みぬきなど注意してください
大きな倒木も
今年の雪のせいでしょうか
2014年04月13日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 10:58
大きな倒木も
今年の雪のせいでしょうか
見えてきました広い鞍部
2014年04月13日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 11:21
見えてきました広い鞍部
大丹波峠は広いスペースで峠らしい峠
2014年04月13日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 11:21
大丹波峠は広いスペースで峠らしい峠
纏いリスとキュートな小鳥
2014年04月13日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 11:25
纏いリスとキュートな小鳥
タンコウバイ
2014年04月13日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/13 11:27
タンコウバイ
丹波山村キャラクター「タバスキー」です
2014年04月13日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/13 11:52
丹波山村キャラクター「タバスキー」です
広葉樹林帯に入ると深い落ち葉の道
しっかり踏み跡を見ていきます
2014年04月13日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 12:04
広葉樹林帯に入ると深い落ち葉の道
しっかり踏み跡を見ていきます
鹿倉山山頂には一本の白樺の木が
2014年04月13日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 12:17
鹿倉山山頂には一本の白樺の木が
三等△鹿倉山
2014年04月13日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 12:17
三等△鹿倉山
山頂
2014年04月13日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 12:17
山頂
結構広い山頂ですが、雨が降ったらドロドロになりそう
2014年04月13日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 12:49
結構広い山頂ですが、雨が降ったらドロドロになりそう
大寺山への道中、白樺植生があります
2014年04月13日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 12:59
大寺山への道中、白樺植生があります
途中、こんなテープも・・・よく分からない??
ちなみにこちらに行ってしまうと尾根伝いに下りて行ってしまう道です
大寺山に行くならこっちに行ってはいけない
2014年04月13日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/13 13:07
途中、こんなテープも・・・よく分からない??
ちなみにこちらに行ってしまうと尾根伝いに下りて行ってしまう道です
大寺山に行くならこっちに行ってはいけない
大寺山に行くなら、この黄金のテープが”正解”
2014年04月13日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/13 13:11
大寺山に行くなら、この黄金のテープが”正解”
コナラ、ブナ、ヤマザクラ
新緑の時期良さそうです
2014年04月13日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 13:19
コナラ、ブナ、ヤマザクラ
新緑の時期良さそうです
ブナの木が新緑の芽吹き
2014年04月13日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 13:20
ブナの木が新緑の芽吹き
大寺山
2014年04月13日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 13:38
大寺山
広い山頂には大きな塔
なかなか、下りる道が見つからず・・・

と、いうところへ猟友会の方々がジープでやってきました
道を教えていただき、何を追っているか聞いたところ「鹿」とのこと
そういえば、丹波山温泉「のめこいの湯」で「鹿カレー」売ってたな!
2014年04月13日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 13:42
広い山頂には大きな塔
なかなか、下りる道が見つからず・・・

と、いうところへ猟友会の方々がジープでやってきました
道を教えていただき、何を追っているか聞いたところ「鹿」とのこと
そういえば、丹波山温泉「のめこいの湯」で「鹿カレー」売ってたな!
この先を下りていきます
2014年04月13日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 13:45
この先を下りていきます
ツツジの仲間
すいません、まだツツジは詳しくありません・・・
2014年04月13日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/13 13:58
ツツジの仲間
すいません、まだツツジは詳しくありません・・・
陽のあたる斜面によく咲いています
ちょうど盛りでした
2014年04月13日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/13 13:59
陽のあたる斜面によく咲いています
ちょうど盛りでした
途中、木々の間から三頭山
2014年04月13日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 14:04
途中、木々の間から三頭山
深山橋わきの蕎麦屋さんの少し上
奥多摩湖がきれいに望めます
2014年04月13日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 14:10
深山橋わきの蕎麦屋さんの少し上
奥多摩湖がきれいに望めます
深山橋まで下りてきました
蕎麦屋さんはお休みでした
2014年04月13日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 14:13
深山橋まで下りてきました
蕎麦屋さんはお休みでした
さくら?
モモかスモモのような花でした
2014年04月13日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/13 14:15
さくら?
モモかスモモのような花でした
三頭橋から左にムロクボ尾根
ここからの三頭山はきついんだよな〜
2014年04月13日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 14:17
三頭橋から左にムロクボ尾根
ここからの三頭山はきついんだよな〜
街中はもう散っているのに、こちらは満開
得した気分です
2014年04月13日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/13 14:21
街中はもう散っているのに、こちらは満開
得した気分です
奥多摩駅に帰ります
2014年04月13日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 14:22
奥多摩駅に帰ります
今日はライトパッキングでした
2014年04月13日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 14:23
今日はライトパッキングでした
ツクシ
今年初めて見ました
2014年04月13日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/13 14:27
ツクシ
今年初めて見ました
さあ、この電車!
2014年04月13日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 15:16
さあ、この電車!
ホリデー快速「おくたま号」に乗って帰ります!
2014年04月13日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/13 15:16
ホリデー快速「おくたま号」に乗って帰ります!

感想

今年初の奥多摩へ
桜ど満開で奥多摩湖は多くの観光客で賑わっています

バス便の少ない丹波行き
丹波役場BSで降りたのは私一人
奥多摩駅ではあれだけ人がいたのに…

気温はかなり高く最初からシャツ一枚
それでも取りつきのマリコ橋上からの沢は北面のため残雪があります
あと「マリコ」は「鞠子」なんですね

ここで少し注意
マリコ橋上のマス養殖場には番犬が!
1匹の黒い犬が放し飼いとなっていて良く吠えます
が、ビビったらだめです
堂々としていれば襲ってきません
むしろ道案内してくれているようでした

ここから大丹波峠までは残雪をのぞき素直に道をたどっていけば問題ありません
杉檜からしだいにミズナラ、ブナの広葉樹に変化していきます
広葉樹の落葉が積もっていますが、むしろ人が通る道はには一杯に積もっているため、
慣れると道が分かるようになってきます

今回、登山者には会いませんでしたが、地元の猟友会の方に出会いました
なんでも鹿が増えすぎているとのこと
そう言えば、丹波山温泉の道の駅では「鹿カレー」を売っていたのを思い出しました

基本的に尾根筋ですが、眺望がスパッと開けている所はありません
必ず両脇の樹木のフィルターを通して周りの山々を望みます
すると、大菩薩嶺、曇取山、三頭山など馴染みの山々が!

そして下りてきた深山橋の桜も満開
しばらくゆっくり桜を愛でながらバスを待ちました
行きも帰りも「ホリデー快速」の山行
静かな山梨・東京の山行を楽しめました




実は、これまで丸川峠・上日川峠・大菩薩峠から丹波役場までトレース済み
と、深山橋から三頭山・笹尾根を経て、陣馬・高尾までトレース済み
だったため、この山行で大菩薩から高尾までつながったことになりました
ちょっと気分が良いです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら