ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429985
全員に公開
山滑走
東北

★会津駒ヶ岳・三岩岳★まだまだ滑れるマッタリ会津三昧ね〜・・・

2014年04月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
64:00
距離
18.3km
登り
2,475m
下り
2,369m

コースタイム

4/15 会津三岩岳 小豆スノーシェッドから頂上まで5時間弱
4/16 会津駒ヶ岳 登山口から頂上まで4時間弱
天候 4/15 会津すかっ晴れ!
4/16 会津すかっ晴れ!&頂上高曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
4/15 会津三岩岳 1100m辺りまで夏道経由シートラ
4/16 会津駒ヶ岳 登山口からスキー歩行 ヘリポート直登ルートデブリあり
4/16 会津三岩岳
P1000mより三岩さんね〜
テンション上がるね〜
2014年04月15日 08:25撮影 by  NEX-C3, SONY
2
4/15 8:25
4/16 会津三岩岳
P1000mより三岩さんね〜
テンション上がるね〜
1250m台地より
2014年04月15日 09:30撮影 by  NEX-C3, SONY
1
4/15 9:30
1250m台地より
1300mコルからP1699mへ続く尾根・・
2014年04月15日 14:16撮影 by  NEX-C3, SONY
1
4/15 14:16
1300mコルからP1699mへ続く尾根・・
1300mコルから窓明山・・
真っ白ね〜
明日行くからね〜
2014年04月15日 09:47撮影 by  NEX-C3, SONY
1
4/15 9:47
1300mコルから窓明山・・
真っ白ね〜
明日行くからね〜
1400m辺りから振り返る・・
2014年04月15日 10:05撮影 by  NEX-C3, SONY
4/15 10:05
1400m辺りから振り返る・・
P1699mが近づいてきましたね〜
2014年04月15日 10:25撮影 by  NEX-C3, SONY
2
4/15 10:25
P1699mが近づいてきましたね〜
窓明山も良いね〜
2014年04月15日 10:38撮影 by  NEX-C3, SONY
3
4/15 10:38
窓明山も良いね〜
シンボル三岩が近づいてきましたね〜
2014年04月15日 10:45撮影 by  NEX-C3, SONY
1
4/15 10:45
シンボル三岩が近づいてきましたね〜
手前に写っている中尾根がいい感じね〜
2014年04月15日 11:24撮影 by  NEX-C3, SONY
3
4/15 11:24
手前に写っている中尾根がいい感じね〜
中尾根を俯瞰・・
落ちていきたいね〜
2014年04月15日 11:44撮影 by  NEX-C3, SONY
4/15 11:44
中尾根を俯瞰・・
落ちていきたいね〜
TOPまであとわずかね〜
2014年04月15日 12:15撮影 by  NEX-C3, SONY
4/15 12:15
TOPまであとわずかね〜
TOPから越後三山ね〜
2014年04月15日 12:51撮影 by  NEX-C3, SONY
5
4/15 12:51
TOPから越後三山ね〜
稜線伝いに大戸沢岳と会津駒さんね〜
2014年04月15日 12:51撮影 by  NEX-C3, SONY
4
4/15 12:51
稜線伝いに大戸沢岳と会津駒さんね〜
本日のギア・・
2014年04月15日 12:56撮影 by  NEX-C3, SONY
3
4/15 12:56
本日のギア・・
面ツル斜面を戴きま〜す・・
上の斜面のもっと下まで落ちたかったね〜
2014年04月15日 13:49撮影 by  NEX-C3, SONY
4
4/15 13:49
面ツル斜面を戴きま〜す・・
上の斜面のもっと下まで落ちたかったね〜
4/16 会津駒ヶ岳
燧ケ岳が・・
2014年04月16日 11:37撮影 by  NEX-C3, SONY
1
4/16 11:37
4/16 会津駒ヶ岳
燧ケ岳が・・
会津駒ヶ岳中尾根の頭・・
2014年04月16日 12:00撮影 by  NEX-C3, SONY
1
4/16 12:00
会津駒ヶ岳中尾根の頭・・
駒さんが見えてきましたね〜
頂上辺りだけ曇ってますね〜
2014年04月16日 12:11撮影 by  NEX-C3, SONY
4/16 12:11
駒さんが見えてきましたね〜
頂上辺りだけ曇ってますね〜
TOPより
駒の小屋越しの燧ケ岳
本日霞んでますね〜
2014年04月16日 12:45撮影 by  NEX-C3, SONY
3
4/16 12:45
TOPより
駒の小屋越しの燧ケ岳
本日霞んでますね〜
昨日登った三岩さんが・・
2014年04月16日 12:52撮影 by  NEX-C3, SONY
2
4/16 12:52
昨日登った三岩さんが・・
中門岳ね〜
2014年04月16日 12:53撮影 by  NEX-C3, SONY
2
4/16 12:53
中門岳ね〜
正面斜面ボトム迄一気に・・
美味しゅうございました
2014年04月16日 14:17撮影 by  NEX-C3, SONY
2
4/16 14:17
正面斜面ボトム迄一気に・・
美味しゅうございました
登りかえして面ツル斜面を・・
美味しゅうございました
2014年04月16日 14:13撮影 by  NEX-C3, SONY
4/16 14:13
登りかえして面ツル斜面を・・
美味しゅうございました
戴いた正面斜面と手前の面ツル斜面で〜す・・
2014年04月16日 14:21撮影 by  NEX-C3, SONY
1
4/16 14:21
戴いた正面斜面と手前の面ツル斜面で〜す・・
おまけ・・
前沢曲家ね〜
集落全体趣あったね〜
2014年04月15日 06:30撮影 by  NEX-C3, SONY
1
4/15 6:30
おまけ・・
前沢曲家ね〜
集落全体趣あったね〜
ウタレコ!
本日車中での1曲はこれだ!
久々に聞き返すとやっぱりいい
Gregg allmannのソロになってからの本命版だね〜
試聴サイトですhttp://www.amazon.com/gp/product/B001384GOY/ref=dm_ws_tlw_trk1
ウタレコ!
本日車中での1曲はこれだ!
久々に聞き返すとやっぱりいい
Gregg allmannのソロになってからの本命版だね〜
試聴サイトですhttp://www.amazon.com/gp/product/B001384GOY/ref=dm_ws_tlw_trk1
撮影機器:

感想

4/15会津三岩岳

やっと行くことができた三岩岳 これで会津三山制覇だね〜
小豆温泉スノーシェッドより無線中継所迄直登しその後1100m辺りまで
夏道が出ていてシートラ前進しその後スキー歩行に変え1300mコルで一本いれ
目指すP1699mへ 尾根筋には最近のスキー・登山跡で面ツル斜面を探しながら
スキーヤーズレフトがまだいい感じで残っているね〜
三岩がだんだん近づいて頂上直下の一番よさげな斜面がシュカブラのなれの果てが
ウエーブを作っており厳しそうな斜面を登り5時間弱でやっと標高差1300mのTOPに到着
360度の展望は圧巻でしたね〜遠くにはまだ真っ白な飯豊山も遠望できましたね〜
さ〜てとお待ちかねのお絵かきタイムといきますか〜
思ったとおりTOPから1800m位まではシュカブラ&カリカリ斜面で修行系・・・
そこを過ぎるとザラメの良い斜面がきんもちいいね〜
狙っていた中尾根に落ちていきたかったけど登り返しが大変そうで触りだけで止めてしまった
時間が無かったしね〜今度にとっておこう〜 あとはブナ疎林の尾根筋を滑り1000mコルから
シートラで下山としました 

4/15会津駒ケ岳

本来の予定は三岩岳の北隣の真っ白な窓明山に向かったが取付きの夏道登山道が見つからず
2.5万図ではあの急傾斜を登るルートになっているが・・あんな崖登れないし・・
諦めよう〜
と言うことで時間も押してしまったからここは定番の会津駒としよう
登山口からスキー歩行が出来 林道からヘリポートへ向けてのあの直登ルートを目指しててくてく
最近できたと思われる雪庇が崩れてのブロック雪崩の凄まじい跡が・・
ここは左の尾根筋に乗ってひーひーでヘリポート着
あとは気持ちのいいいブナ疎林をマッタリ登り左に燧ケ岳が見えてくると
ドドーンと駒さんが・・
お目当ての正面バーンは複数のお絵かき跡が・・
滑るラインを確認しながらほどなくTOP到着
本日の展望はかなり霞んで昨日には及ばないものの昨日登った三岩さんがどっしりと
三山では一番いい顔してますね〜
さ〜てとお目当てのスキーヤーズレフトには面ツルが残っていて
ここを一気にボトムまで・・いやぁ〜きんもちいいわ〜
登りかえして目星つけていた真っ白な面ツル斜面も戴き 
「これぞ会津駒の真骨頂どうよ」って感じであとはまったりと疎林滑走で
登山口に到着しおやまさんに一礼し車中の身となった・・
ありがとね会津さんたち・・

PS:会津の山は沿面距離は短いんだけど標高差がある
   ということは急傾斜なわけで あの疎林のテレ滑走は辛いものが有ったが
   久々マッタリ会津を満喫した遠征でしたね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら