ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431493
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

なんとか登頂!二王子岳

2014年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:43
距離
11.2km
登り
1,135m
下り
1,127m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:06登山口
07:31一合目
08:05二合目
09:35定高山
10:44油こぼし
11:42二王子岳山頂(昼食)
13:49定高山
14:35二合目
14:58一合目
15:19登山口
天候 曇り。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二王子神社近くに駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
二合目手前から残雪あり。
午前中は雪がしまってアイゼン効きました。
午後の下山時は雪がゆるみザラメ雪が滑ります。
二合目の水場は水量豊富です。
踏み跡多数。ルートは自己責任で。
(下山時、違うルートを歩いてました)
雪渓の下が空洞の箇所多数。注意が必要です。
丸い山なのでガスると迷う可能性ありです。
二王子神社。
屋根から落ちた雪がまだ残ってました。
2014年04月20日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 7:05
二王子神社。
屋根から落ちた雪がまだ残ってました。
登山口。
ポストあり。
トイレもあります。
キャンプ施設も。
2014年04月20日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 7:06
登山口。
ポストあり。
トイレもあります。
キャンプ施設も。
2014年04月20日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 7:10
始めは杉林を進みます。
いいウォーミングアップになります。
2014年04月20日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 7:11
始めは杉林を進みます。
いいウォーミングアップになります。
沢沿いを進みます。
2014年04月20日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 7:20
沢沿いを進みます。
一合目。
2014年04月20日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 7:31
一合目。
太陽がまぶしい。
2014年04月20日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 7:45
太陽がまぶしい。
雪が出てきました。
2014年04月20日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 7:52
雪が出てきました。
二合目。
夏道と違うルートを登ってました。
水場には寄りませんでした。
2014年04月20日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 8:05
二合目。
夏道と違うルートを登ってました。
水場には寄りませんでした。
一王子避難小屋。
2014年04月20日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 8:30
一王子避難小屋。
この辺は軽快。
2014年04月20日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/20 8:40
この辺は軽快。
踏み跡だらけ。
2014年04月20日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/20 8:49
踏み跡だらけ。
2014年04月20日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 9:06
定高山。
積雪3m。
2014年04月20日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 9:35
定高山。
積雪3m。
下界を見下ろす。
2014年04月20日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 9:35
下界を見下ろす。
2014年04月20日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 9:36
2014年04月20日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 9:45
2014年04月20日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 9:53
2014年04月20日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 10:06
急登が。
2014年04月20日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/20 10:09
急登が。
2014年04月20日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 10:17
朝日連峰見えます!
2014年04月20日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/20 10:17
朝日連峰見えます!
2014年04月20日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 10:22
2014年04月20日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 10:23
2014年04月20日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 10:23
2014年04月20日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 10:30
2014年04月20日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 10:30
2014年04月20日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 10:32
山頂の避難小屋が見えた!
2014年04月20日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 10:35
山頂の避難小屋が見えた!
先に油こぼしが。
2014年04月20日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 10:36
先に油こぼしが。
2014年04月20日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 10:36
油こぼしはもうすぐ。
ここにくるまで、結構疲れがたまってました。
2014年04月20日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 10:39
油こぼしはもうすぐ。
ここにくるまで、結構疲れがたまってました。
写真だと急登が伝わらない。
じっくり登ります。
2014年04月20日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 10:44
写真だと急登が伝わらない。
じっくり登ります。
油こぼしの先は割と平坦。
真っ白でした。
2014年04月20日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 10:59
油こぼしの先は割と平坦。
真っ白でした。
頂上見えてますが、なかなか着かない。
2014年04月20日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 11:15
頂上見えてますが、なかなか着かない。
朝日連峰の左に鳥海山!
高度上がってます!
2014年04月20日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/20 11:16
朝日連峰の左に鳥海山!
高度上がってます!
2014年04月20日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 11:23
九合目の避難小屋。
2014年04月20日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 11:36
九合目の避難小屋。
もうすぐ。
2014年04月20日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 11:37
もうすぐ。
右手に飯豊連峰が見えてきました。
2014年04月20日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 11:38
右手に飯豊連峰が見えてきました。
いい景色です。
2014年04月20日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 11:38
いい景色です。
いい景色です。
2014年04月20日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 11:38
いい景色です。
おお。
2014年04月20日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 11:42
おお。
なんとか山頂!
今回は疲れました。
結構時間かかりました。
2014年04月20日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/20 11:42
なんとか山頂!
今回は疲れました。
結構時間かかりました。
景色を堪能します。
風が強く、寒い。
外で昼食は無理でした。残念!
※朝日連峰(以東岳)の後ろに月山が見えてたみたいです。
2014年04月20日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 11:43
景色を堪能します。
風が強く、寒い。
外で昼食は無理でした。残念!
※朝日連峰(以東岳)の後ろに月山が見えてたみたいです。
山頂からの景色を楽しみます。
2014年04月20日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 11:43
山頂からの景色を楽しみます。
たまりません。
2014年04月20日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/20 11:43
たまりません。
こっちも。
2014年04月20日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 11:43
こっちも。
こっちも。
2014年04月20日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 11:45
こっちも。
避難小屋に避難。
昼食は「サバカレー」の缶詰。
2014年04月20日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5
4/20 11:53
避難小屋に避難。
昼食は「サバカレー」の缶詰。
いただきます。
中身を移して温めて食べます。
うまい!!
2014年04月20日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6
4/20 11:58
いただきます。
中身を移して温めて食べます。
うまい!!
お世話になりました。
2014年04月20日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 12:38
お世話になりました。
下山します。
2014年04月20日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 12:44
下山します。
登りとは違う景色。
余裕がありました。
2014年04月20日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 12:48
登りとは違う景色。
余裕がありました。
鳥海山も見納め。
2014年04月20日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/20 12:50
鳥海山も見納め。
2014年04月20日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 12:51
下界を見下ろしながら下山。
2014年04月20日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 12:54
下界を見下ろしながら下山。
きれいな雪の造形。
2014年04月20日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/20 12:55
きれいな雪の造形。
2014年04月20日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 13:10
下山時に発見!
???
思わずニンマリ。
雪上アート。
楽しいですね。残雪期ならでは。
2014年04月20日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
4/20 13:13
下山時に発見!
???
思わずニンマリ。
雪上アート。
楽しいですね。残雪期ならでは。
こっちは昨日の作品か?
薄っすらとニコニコマーク。
2014年04月20日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/20 13:13
こっちは昨日の作品か?
薄っすらとニコニコマーク。
2014年04月20日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 13:15
下山も楽しい。
2014年04月20日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 13:23
下山も楽しい。
NINOXスキー場です。
分かります?
2014年04月20日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 13:25
NINOXスキー場です。
分かります?
2014年04月20日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 13:45
定高山の老若男女。
小屋にいらっしゃいました。
2014年04月20日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 13:47
定高山の老若男女。
小屋にいらっしゃいました。
定高山まで戻りました。
下山は早い。
2014年04月20日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 13:49
定高山まで戻りました。
下山は早い。
二合目。
2014年04月20日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 14:35
二合目。
水量豊富です。
一杯いただきました。
2014年04月20日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 14:37
水量豊富です。
一杯いただきました。
水場で発見。
2014年04月20日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 14:37
水場で発見。
残雪も終わり。
2014年04月20日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 14:44
残雪も終わり。
登りでは気づかなかった。
2014年04月20日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 14:51
登りでは気づかなかった。
いい天気になりました。
下界は暑い。
2014年04月20日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 14:56
いい天気になりました。
下界は暑い。
花もちらほら。
2014年04月20日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/20 14:59
花もちらほら。
おお。
ちょっとしたお花畑でした。
2014年04月20日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/20 15:05
おお。
ちょっとしたお花畑でした。
沢が見えてくると登山口も近い。
2014年04月20日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 15:07
沢が見えてくると登山口も近い。
光の造形。
2014年04月20日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 15:09
光の造形。
水が豊富。
2014年04月20日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 15:15
水が豊富。
登山口に戻りました。
久々に長く歩きました。
お疲れ様でした。
2014年04月20日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 15:19
登山口に戻りました。
久々に長く歩きました。
お疲れ様でした。

感想

GWに恒例で登っていた二王子岳。
レコで登山記録を見たら登りたくてしょうがない衝動に。
天気も良さそうだったので登ってきました。
写真を撮っていたせいもあるのでしょうが4時間半位かけて登ってました。参った。
次から次と後続者に追い抜かれ、自分のカメ歩きを再認識。
・・・これが私の山歩きです。しかし、なんとか山頂まで行けました。万歳!(加藤文太郎風)

今回は、飯豊連峰を眼前に「サバカレーの缶詰」を食べるプロジェクト。
しかし、風があり寒く、避難小屋にて食べました。
山で使えそうなアイテムです。レトルトカレーはお湯がいりますが、これは移して温めて食べます。
インド人もビックリのカレー、サバがいい。

山自体は、GW時期より残雪多く、急登では難儀しましたが、全体的には優しい丸い山で雪を堪能してきました。
下山時に登りと違うルートで足元の穴が恐怖。雪渓の下は空洞でヒヤヒヤものでした。ビビリまくりでした。
踏み抜き注意です。これからの時期は危険ですね。注意が必要です。

・・・安全第一、二王子岳。眺めのいい山です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

雪上アート、私の作品です (´∀`*)ヶラヶラ
GiRoRoさん、はじめまして、おはようございます。

私達夫婦も昨日、二王子岳に登りました。
6:52登山口で、7:57〜8:10一王子、10:22〜11:02山頂、13:21登山口です。
どこかですれ違ってましね

>下山時に発見!???思わずニンマリ。雪上アート。
は、私の作品です
前日作ったらしきものを発見したので、真似してみました。
適当に輪郭を作ったら大きすぎて、目が離れしまったり、
右目を描いて戻るジャンプを失敗し、泣き笑い顔になってしまった
毛が三本は、その後誰かが足してくれたようです (´艸`)

レコアップ、早いですね〜。
私は今朝1:30に帰宅して、まだ手つかずです
木曜にはアップ出来ると思うので、時間がある時にでも見て下さい
2014/4/21 7:45
黒覆面のお二人ですね!
miki122さん、コメントありがとうございます。

もしレコを利用している方なら反応あるかもと期待していましたが、さっそくで嬉しいです。月山のレコを拝見しました。写真に写っていた黒覆面のお二人に見覚えがあったのでそうではないかと・・・。

雪上アート、ウケました。思わずニンマリです。毛が三本は違う方だったとは。時間差の共作だったんですね

私が登りで、そちらが下山ですれ違いましたね。さっそうと下って行ったお姿を覚えています。(違っていたらスミマセン)
私は白い帽子で黒いカメラバックをたすき掛けして喘いでいた 体格のいい男です。

この日は穏やかで最高でしたね。なんとか山頂に行けました。

・・・miki122さんのレコも楽しみにしてます。
2014/4/21 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら