記録ID: 433952
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵自然歩道(座禅岩にも行きました)
2014年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 756m
- 下り
- 763m
コースタイム
11:20飯能駅ー12:20天覧山ー12:33ランチー13:24高麗峠ー13:41ドレミファ橋
−14:20登山口−14:43金毘羅神社−15:10駒高休憩所−15:33座禅岩
−16:00日向集落−16:35高麗駅
※GPS取り込んだら出発地点が変な場所になってますが飯能駅出発です。
−14:20登山口−14:43金毘羅神社−15:10駒高休憩所−15:33座禅岩
−16:00日向集落−16:35高麗駅
※GPS取り込んだら出発地点が変な場所になってますが飯能駅出発です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天覧山登山口から日和田山経由鎌北湖まで「奥武蔵自然歩道」として整備されているんですね。知りませんでした。西武が途中の林を伐採したりしてハイキングコースとして環境整備しており楽しみな感じです。きれいなトイレも要所要所にあり安心して歩けます。 出発が遅くなったことと、久しぶりの山歩きが心配とはいえ標高低くし過ぎでしょ! 暑いし選択失敗した! と思ったんですが新緑の季節はどこどう歩いても素敵だったのでした〜(^^) 後半、naoking1さんやkedamaさんのレコにあった座禅岩に行きたくてスマホのアプリに ルート取り込んで歩いてみました。 ところが失敗。道は明瞭だったのにGPS過信して道なき道を行こうとしてしまいました。 5分くらいで我に返り分岐まで戻りましたが20分くらい迷った気分でした(汗汗)。 |
写真
撮影機器:
感想
季節はあっというまに移り初夏のようでした。
寒いかな?と上着も2枚くらい持ってたのに半袖一枚で一日歩いてしまいました。
いつもながらのハプニング無しには終われない私の山歩きですが
写真いっぱい撮れたので満足度高いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人
こんばんは ケダマです はじめまして
座禅岩到達、おめでとうございます!
僕らが呼ぶところの”駒高尾根”での下山ルートですね
普通にピストンするより、断然おススメです!
ひょっとして座禅岩からさらにそのまま下って行きましたか?
頑張れば下の林道まで降りられますが、
かなりの斜度で危ないのでやめた方が無難でしたね
写真キレイで僕もいつもの定番コースを歩いたような気になれました
また日和田山へ遊びに来てください(^ω^)
kedamaさん はじめまして
座禅岩の場所詳しく教えていただきありがとうございました。
本当にテラスのような岩でした。
最初オオカミくんを後ろ向きに座らせたのはケダマさんを真似したんですよ。
近くていい山日和田山
高麗の里は何度も行ってますが、何度行っても良いところですねー。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
mattyanさん こんばんは♪
通称駒高尾根 歩かれたんですね。
オオカミ君も元気そうですね
奥武蔵はその名の通り奥が深いのできりが有りませんがまた御出で下さいませ
こんばんは♪
実はnaoking1さんのログを頼りに歩いてきました。
初めてのバリルートでドキドキでしたが
落葉で埋もれてますがしっかりした道がついていて
歩きやすかったです。
道案内してもらってる気分でした。
ありがとうございました!(^^)!
こんにちは!
ひさびさのオオカミ君の姿を見て、すっかりテンション↑↑になりました。
グレープフルーツもおいしそう
丁寧にむいてあるところに、mattyanさんのお人柄がしのばれました。
多分、私だったら丸のまま持ってきてる・・・
mattyanさんがよく御紹介くださるので、奥武蔵が私の中で赤丸急上昇。
ついに先日日和田山に行くことができました
小さい山がぽこぽこと連なっていて、標高の高いところとはまた違った魅力が満載で、すっかりはまってしまいそうです
今回は男坂に行けなかったので、次回チャレンジの予定です〜
それにしても、mattyanさん、健脚ですね〜
こんばんは
muniさん日和田山へいらしたんですか?
レコ楽しみにしてますね
今回私はオオカミくんの写真を撮るために人気のお山を人を避けつつ歩いておりました。
なかなかmuniさんのように堂々と写せない小心者なので…
万人向きのハイキングコースですが
賑わう場所のそばにひっそりした空間があったりして
以外と楽しみ方奥が深いです。
沢山歩かれましね。
いいですね、緑のトンネル〜ぅ、新緑に包まれた遊歩道!
丘陵地帯の里山散策〜〜ってな感じで、こういうの大好きです
おお、オオカミ君とのランチ〜、その表情にも味がありますね〜
オオカミミ君と森を二人り占めですか〜、なんという贅沢な!
でもでも心ホンワカなるも、おつかれさんでした〜ぁ
こんばんは♪
sakurasaku64さんの花いっぱいのレコやデジブックで春満喫させていただいてるうちに
里山はもう新緑のシーズンに突入してました。
人気のないベンチでカメラ遊び、人が通ったら何気におにぎりをほおばり…つつ
色々と楽しんでまいりました。
友人と行く山も楽しいけど、一人は一人なりの密やかな楽しみがあります。
mattyanさん、こんばんは。
一日違いで天覧山でした。
ツツジのトンネル見事でした。
この時期の巾着田。ヒガンバナや菜の花のお祭りの時期とは違ってとても静かな雰囲気で良いですね。二週間前行ったときはニリンソウがちらほら咲いていましたが、40の写真はイチリンソウでしょうか?
オオカミくん。まるで喋っているような雰囲気出してます。
それでは。
こんばんは
27日はsat4さんが多峯主山にいるころ関八州見晴台におりました。
あっちもこっちも行きたくてウロウロしまくってます。
巾着田の菜の花は刈り取られてすっきり次のお花(コスモス)の準備でしょうか
彼岸花群生地も静かで落ち着いた雰囲気でした。
まあきれいなお花
イチリンソウ…確かめてみますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する