ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4346861
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山ざんまい周回コース/すずらん群生地〜釈迦ヶ岳〜黒岳〜FUJIYAMAツインテラス〜ももの里温泉♨️

2022年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
8.3km
登り
802m
下り
594m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:45
合計
4:20
6:14
6:15
27
6:42
7:04
24
7:28
7:28
10
7:44
7:45
16
8:01
8:01
42
8:43
8:43
4
8:47
9:03
2
9:05
9:06
12
9:18
9:18
11
9:29
9:29
18
9:47
9:50
11
10:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河口湖からアクセス、すずらん群生地駐車場からスタート。釈迦ヶ岳、黒岳、FUJIYAMAツインテラスを周回して、送迎バスでここに戻ってくる予定。
2022年05月29日 05:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 5:35
河口湖からアクセス、すずらん群生地駐車場からスタート。釈迦ヶ岳、黒岳、FUJIYAMAツインテラスを周回して、送迎バスでここに戻ってくる予定。
少し歩いた先から尾根に登ります。
2022年05月29日 05:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 5:44
少し歩いた先から尾根に登ります。
一気に尾根に登るのでちょっと急登です。
2022年05月29日 05:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 5:45
一気に尾根に登るのでちょっと急登です。
ちょうどツツジが見頃で新緑とのコラボがたまりません。
2022年05月29日 05:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 5:52
ちょうどツツジが見頃で新緑とのコラボがたまりません。
尾根に辿り着きました。左手の釈迦ヶ岳へ登り、またここに戻ってきて右手の黒岳に登ります。
2022年05月29日 06:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 6:00
尾根に辿り着きました。左手の釈迦ヶ岳へ登り、またここに戻ってきて右手の黒岳に登ります。
歩きやすい緩やかな尾根道を進みます。
2022年05月29日 06:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:10
歩きやすい緩やかな尾根道を進みます。
府駒山。眺望はここまでありません。
2022年05月29日 06:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 6:15
府駒山。眺望はここまでありません。
釈迦ヶ岳への登りが始まります。岩々ゾーンスタート。
2022年05月29日 06:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 6:30
釈迦ヶ岳への登りが始まります。岩々ゾーンスタート。
ロープもある。
2022年05月29日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 6:31
ロープもある。
気をつけて3点支持で問題ない、そんなに段差も大きくない感じ。
2022年05月29日 06:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 6:32
気をつけて3点支持で問題ない、そんなに段差も大きくない感じ。
でも慎重に進みましょう。
2022年05月29日 06:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 6:34
でも慎重に進みましょう。
これを下ってくるんだよなー
2022年05月29日 06:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:36
これを下ってくるんだよなー
よし!釈迦ヶ岳登頂です。富士山もバッチシです。
2022年05月29日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:43
よし!釈迦ヶ岳登頂です。富士山もバッチシです。
山頂はツツジなどなど咲き誇ってました。緑の濃い御坂山地もいい感じ。
2022年05月29日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:46
山頂はツツジなどなど咲き誇ってました。緑の濃い御坂山地もいい感じ。
山頂全景。360度のパノラマです。
2022年05月29日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:56
山頂全景。360度のパノラマです。
釈迦ヶ岳の山標と大菩薩嶺
2022年05月29日 06:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 6:44
釈迦ヶ岳の山標と大菩薩嶺
甲府の街と南アルプスくっきり
農鳥岳、間ノ岳、北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳
2022年05月29日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:54
甲府の街と南アルプスくっきり
農鳥岳、間ノ岳、北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳
赤石岳、悪沢岳
2022年05月29日 06:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 6:47
赤石岳、悪沢岳
八ヶ岳
2022年05月29日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 6:56
八ヶ岳
金峰山、北奥仙丈ヶ岳
2022年05月29日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 6:56
金峰山、北奥仙丈ヶ岳
大菩薩嶺の左にはちょこんと飛龍山が頭出してる
2022年05月29日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:56
大菩薩嶺の左にはちょこんと飛龍山が頭出してる
手前のお地蔵さまにもごあいさつしました。
2022年05月29日 06:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:58
手前のお地蔵さまにもごあいさつしました。
さて黒岳へ向かいます。先ほどの合流点の先へ進みましょう。
2022年05月29日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 7:38
さて黒岳へ向かいます。先ほどの合流点の先へ進みましょう。
あのいただきに登るんですね…いったん峠に降りての登り返し。きつそうです
2022年05月29日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 7:40
あのいただきに登るんですね…いったん峠に降りての登り返し。きつそうです
舗装林道を横断。ここは日向坂峠(どんべえ峠)アイドルもドンギつねもいませんでした。
2022年05月29日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 7:44
舗装林道を横断。ここは日向坂峠(どんべえ峠)アイドルもドンギつねもいませんでした。
最初はゆるやかな新緑の道です
2022年05月29日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 7:47
最初はゆるやかな新緑の道です
途中から一気に急登に
2022年05月29日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 7:49
途中から一気に急登に
なかなか休憩できる平坦地がないんです
2022年05月29日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 7:55
なかなか休憩できる平坦地がないんです
ひー😆きっつー
2022年05月29日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 8:22
ひー😆きっつー
ゆっくりゆっくり登りました
2022年05月29日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 8:35
ゆっくりゆっくり登りました
この辺りはやまなしの森林百選のブナ、ミズナラ林。雰囲気とっても好きな道でした。
2022年05月29日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 8:42
この辺りはやまなしの森林百選のブナ、ミズナラ林。雰囲気とっても好きな道でした。
黒岳登頂!300名山1792m
眺望はありません……が、この先200m進むと
2022年05月29日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 9:05
黒岳登頂!300名山1792m
眺望はありません……が、この先200m進むと
どーん!富士山と河口湖!最高です。
2022年05月29日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 8:46
どーん!富士山と河口湖!最高です。
いやー。釈迦ヶ岳とはまた違った景色。湖と富士山ってやはり組み合わせずるいですよー
2022年05月29日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 8:58
いやー。釈迦ヶ岳とはまた違った景色。湖と富士山ってやはり組み合わせずるいですよー
この高度感がたまりません
2022年05月29日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 8:59
この高度感がたまりません
右側にはこれから進む御坂山地の尾根。奥には南アルプスも。
2022年05月29日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 8:58
右側にはこれから進む御坂山地の尾根。奥には南アルプスも。
おにぎりとおやつを食べて先へ進みます。一気に下ります。これから登ってくる人もたくさん。
2022年05月29日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 9:08
おにぎりとおやつを食べて先へ進みます。一気に下ります。これから登ってくる人もたくさん。
あの山は破風山かな。すずらん峠からいったん登り返しです😆
2022年05月29日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:17
あの山は破風山かな。すずらん峠からいったん登り返しです😆
2022年05月29日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 9:21
破風山
2022年05月29日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 9:31
破風山
途中3箇所かな?眺望広がる場所。ここも絶景気持ちよかった。
2022年05月29日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:34
途中3箇所かな?眺望広がる場所。ここも絶景気持ちよかった。
FUJIYAMAツインテラスが見える!あと南アルプス(今日はくもらないでうれしい)
2022年05月29日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 9:34
FUJIYAMAツインテラスが見える!あと南アルプス(今日はくもらないでうれしい)
もう一つの絶景ポイントにはカメラスタンドも設置。
2022年05月29日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 9:38
もう一つの絶景ポイントにはカメラスタンドも設置。
こちらもデーンと富士山。またちょっと違う景色。
2022年05月29日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:38
こちらもデーンと富士山。またちょっと違う景色。
2022年05月29日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 9:44
さあFUJIYAMAツインテラスに到着です。上の方からファーストテラス。おおおー!声が出てしまった。景色最高です。
2022年05月29日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:44
さあFUJIYAMAツインテラスに到着です。上の方からファーストテラス。おおおー!声が出てしまった。景色最高です。
こんな金網ベンチも。ここに座って富士山と冷や汗自撮りを。
2022年05月29日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 9:46
こんな金網ベンチも。ここに座って富士山と冷や汗自撮りを。
降りてきてセカンドテラス。こちらにもカメラスタンド。人が多くてちょっと使いづらい。
2022年05月29日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:49
降りてきてセカンドテラス。こちらにもカメラスタンド。人が多くてちょっと使いづらい。
セカンドテラスからの景色。最高の景色を作り上げたって感じです。
2022年05月29日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:48
セカンドテラスからの景色。最高の景色を作り上げたって感じです。
ここまで送迎バス200円か1時間歩くかだけど、人いっぱい。いい天気のいい景色にみんなニコニコです。
2022年05月29日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:50
ここまで送迎バス200円か1時間歩くかだけど、人いっぱい。いい天気のいい景色にみんなニコニコです。
バス乗り場へ降りて行きます。南アルプスも見えてます。
2022年05月29日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:50
バス乗り場へ降りて行きます。南アルプスも見えてます。
木々の間からはさっき登った釈迦ヶ岳も。
2022年05月29日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 9:51
木々の間からはさっき登った釈迦ヶ岳も。
トイレもあるバス乗り場。土日は10時05分から17時05分まで毎時05分、35分にバスあり。200円。満員で降りて行きます。
2022年05月29日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 9:53
トイレもあるバス乗り場。土日は10時05分から17時05分まで毎時05分、35分にバスあり。200円。満員で降りて行きます。
マイクロバスは栄和交通のバスだった。大菩薩嶺やら何やらでお世話になってます。途中下車はやっぱり大変ですね。補助席埋まっちゃうと。
2022年05月29日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 10:11
マイクロバスは栄和交通のバスだった。大菩薩嶺やら何やらでお世話になってます。途中下車はやっぱり大変ですね。補助席埋まっちゃうと。
さてそろそろ見頃だというすずらん群生地にむかいましょう
2022年05月29日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 10:17
さてそろそろ見頃だというすずらん群生地にむかいましょう
ぐるっと300mちょいの周回道。群生地といえども全面に咲いてる訳ではなく、ちっちゃいすずらんを探さねばなのです。しゃがみ込んでる人ですずらんを判断しますね。
2022年05月29日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 10:18
ぐるっと300mちょいの周回道。群生地といえども全面に咲いてる訳ではなく、ちっちゃいすずらんを探さねばなのです。しゃがみ込んでる人ですずらんを判断しますね。
おー見つけた日本すずらんです。
2022年05月29日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 10:24
おー見つけた日本すずらんです。
こんなふうにちっちゃくてなかなかスマホじゃ上手く撮れないです
2022年05月29日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 10:27
こんなふうにちっちゃくてなかなかスマホじゃ上手く撮れないです
ふっくらちっちゃいすずらんでした
2022年05月29日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 10:27
ふっくらちっちゃいすずらんでした
これはイカリソウかな。パンフレット片手にあれやこれや。いろんな小さな花が咲きほこってました。
2022年05月29日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 10:22
これはイカリソウかな。パンフレット片手にあれやこれや。いろんな小さな花が咲きほこってました。
下山後の温泉は笛吹市側に進んで、ももの里温泉へ。ここは露天風呂から南アルプスが眺められるところ。
2022年05月29日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 12:02
下山後の温泉は笛吹市側に進んで、ももの里温泉へ。ここは露天風呂から南アルプスが眺められるところ。
JAF会員割引で520円。内湯、露天風呂、サウナ。露天は二つあって陽の光の下のほうでぬったりとろけてました。打たせ湯もうれしかった。もちろんサウナも。ちょっとくたびれた施設だけど時間も早かったのかすいててゆっくりできました。
2022年05月29日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 11:08
JAF会員割引で520円。内湯、露天風呂、サウナ。露天は二つあって陽の光の下のほうでぬったりとろけてました。打たせ湯もうれしかった。もちろんサウナも。ちょっとくたびれた施設だけど時間も早かったのかすいててゆっくりできました。
休憩室から南アルプスを望む。食事は現在中止なのが残念だけど、美味しくコーラいただきました。
2022年05月29日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 11:58
休憩室から南アルプスを望む。食事は現在中止なのが残念だけど、美味しくコーラいただきました。
おなかすいたので近くにある食堂「竹春」へ。ここは一見すると果樹園だけど、美味しいボリュームのある定食が出てくるとか。
2022年05月29日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/29 12:06
おなかすいたので近くにある食堂「竹春」へ。ここは一見すると果樹園だけど、美味しいボリュームのある定食が出てくるとか。
ノンアルとお通しのつけものをいただきます
2022年05月29日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 12:16
ノンアルとお通しのつけものをいただきます
そして生姜焼き定食をいただきます!肉食べたかったのでうれしい。ごはんたっぷりだけど生姜焼きでパクパクいただけます。せっかく減った体重を元に戻して、今日は家に帰りましょうかね。おつかれさまでしたー
2022年05月29日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 12:29
そして生姜焼き定食をいただきます!肉食べたかったのでうれしい。ごはんたっぷりだけど生姜焼きでパクパクいただけます。せっかく減った体重を元に戻して、今日は家に帰りましょうかね。おつかれさまでしたー

感想

梅雨入り前の暑いぐらいの晴天の日曜日。快晴域ハンパない予報だったので、これは!と富士山を満喫に。岩登りのあとの360度パノラマ釈迦ヶ岳。残念山頂の向こうに広がる湖と富士山の黒岳。そしてこりゃチートだよ😆って感じの最高の富士山を手軽に提供しちゃってるFUJIYAMAツインテラス。雲もかぶらず最後まできれいな富士山を楽しめました。うれしいですねー!

富士山ざんまい周回コース/釈迦ヶ岳・黒岳・FUJIYAMAツインテラス
https://www.instagram.com/p/CeI0ZnePfkT/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

■FUJIYAMAツインテラス
噂に聞いてたけどこりゃもうたまらん景色です。飲食は特にないので持っていかないとですね。
麓のすずらん群生地駐車場から先は送迎バスに乗り換えでアクセス。バスの本数多いので、ここからの下山に上手く使えそう。今日は周回コースの最後をバスでショートカット。また次、鬼ケ岳、節刀ケ岳から御坂山地を進んだらツインテラスからバス乗って登山口に戻れそうだな。

■すずらん群生地
まだちらほらだったのかもだけど大にぎわい。日本すずらんはとっても小さくて見つけるのがちょっと大変でした。お花もいっぱいでしたが、パンフレット片手に見てもなかなかどうしてわからないです😆お花は苦手ー

■トイレ
・すずらん群生地駐車場 仮設
・すずらん群生地駐車場から100m先 水洗トイレ
・FUJIYAMAツインテラス バス乗り場のトイレ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら