ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435846
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

金峰山(瑞牆山荘からピストン) 

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
11.0km
登り
1,187m
下り
1,182m

コースタイム

06:55瑞牆山荘 - 07:42富士見平小屋07:45 - 08:33鷹見岩分岐 - 08:43大日小屋08:49 - 09:25大日岩09:35 - 10:32砂払いノ頭 - 11:30山頂12:08 - 12:51砂払いノ頭 - 13:30大日岩13:47 - 14:15大日小屋 - 14:25鷹見岩分岐 - 14:59富士見平小屋 - 15:25瑞牆山荘
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:
須玉IC → 06:35瑞牆山荘

復路:
15:45瑞牆山荘 → 須玉IC
ご多分に漏れず、小仏でトラップ
コース状況/
危険箇所等
○道の状況
鷹見岩への分岐の手前から、残雪と凍結箇所がちらほら出始め、大日小屋以降は、雪道になりました。雪は、良く締まっており、踏み抜くことが殆どなく、安心して歩けました。砂払いノ頭から山頂までの稜線では、雪がザラメ状になっており、やや歩き難かったです。

お会いした方々の足下は、4、6、10、12本歯アイゼン、チェーンスパイク、ノー装備といろいろでした。私達は、6本歯アイゼンで歩きましたが、10〜12本歯の人が多かったように思えます。

ルート上、道標、赤テープが多く設置されていますが、一箇所だけ、判り難いところがありました。砂払いノ頭から下る場面、斜面をスイッチバックしながら赤テープのある斜めに左へ回り込むべきなのですが、ルートを見誤れた方が、斜面の下の方までトレースをつけていました。このトレースを辿ると、下まで降りてしまいますので、赤テープをしっかり確認しながら、下山してください。

○登山ポスト
登山ポストは、無料駐車場出口、瑞牆山荘前、富士見平山荘前にあります。

○トイレ
瑞牆山荘の並び、富士見平にありました。
使用量は、100円/人・回
瑞牆山荘からの登り
この辺りはまだ冬枯れ模様
2
瑞牆山荘からの登り
この辺りはまだ冬枯れ模様
瑞牆山が見えました
相変わらず、ゴツゴツ
1
瑞牆山が見えました
相変わらず、ゴツゴツ
富士山見えましたが、春霞でボヤケ気味
13
富士山見えましたが、春霞でボヤケ気味
富士見平小屋
今日は、多くの人で賑わっています
3
富士見平小屋
今日は、多くの人で賑わっています
金峰山への登り
直ぐに残雪、凍結箇所が現れたので、アイゼンを着用
全行程6本歯で十分でした
1
直ぐに残雪、凍結箇所が現れたので、アイゼンを着用
全行程6本歯で十分でした
鷹見岩への分岐を通り
鷹見岩への分岐を通り
大日小屋へ
ここまでは雪があったりなかったり
大日小屋へ
ここまでは雪があったりなかったり
大日小屋から飯盛山
4
大日小屋から飯盛山
ここからは全面雪道です
良く締まっていて、歩きやすかった
ここからは全面雪道です
良く締まっていて、歩きやすかった
大日岩が見えて、一時的に視界が開けます
2
大日岩が見えて、一時的に視界が開けます
振り返れば、南アルプス
3
振り返れば、南アルプス
白峰三山
鳳凰と甲斐駒
この後、南アルプスには雲がかかってしまいました
11
鳳凰と甲斐駒
この後、南アルプスには雲がかかってしまいました
飯盛山の先に八ヶ岳
12
飯盛山の先に八ヶ岳
大日岩を過ぎて
山頂を目指します
歩き易い雰囲気の良い雪道です
山頂を目指します
歩き易い雰囲気の良い雪道です
ちょっと急登があって
ちょっと急登があって
砂払いノ頭に出ます
12
砂払いノ頭に出ます
ここからは、開けた稜線歩き
6
ここからは、開けた稜線歩き
振り返れば、雲一つない眺め
砂払いノ頭、大日岩、瑞牆山、八ヶ岳
5
振り返れば、雲一つない眺め
砂払いノ頭、大日岩、瑞牆山、八ヶ岳
綺麗な八ヶ岳の山並み
12
綺麗な八ヶ岳の山並み
瑞牆山
ゴツゴツ
川上村方面
山頂の五丈岩が見えました
4
山頂の五丈岩が見えました
パートナーも私も非対称山稜好きです
9
パートナーも私も非対称山稜好きです
思わず覗き込んじゃいます
5
思わず覗き込んじゃいます
金峰山の岩稜はとってもイイネ
7
金峰山の岩稜はとってもイイネ
山頂への稜線歩き
岩と松と雪、そして青空が気持ち良い
7
山頂への稜線歩き
岩と松と雪、そして青空が気持ち良い
しかし、五丈岩がなかなか近くならない
4
しかし、五丈岩がなかなか近くならない
振り返って、稜線を眺める
4
振り返って、稜線を眺める
久々にアルバイトした感じ(パートナー談)
5
久々にアルバイトした感じ(パートナー談)
やっと五丈岩が目の前に
5
やっと五丈岩が目の前に
やっぱデカいね
とうちゃ〜く
記念に一枚撮って頂きました
どうもありがとうございました
37
記念に一枚撮って頂きました
どうもありがとうございました
八ヶ岳や瑞牆山を眺めながら昼食を取りました
2
八ヶ岳や瑞牆山を眺めながら昼食を取りました
・・・権現岳、赤岳
3
・・・権現岳、赤岳
赤岳、横岳、硫黄岳・・・
4
赤岳、横岳、硫黄岳・・・
食後、廻りを見まわします
小川山
5
食後、廻りを見まわします
小川山
奥秩父主脈
彼方に見えるのは甲武信ヶ岳でしょうか
3
奥秩父主脈
彼方に見えるのは甲武信ヶ岳でしょうか
・・・と、写真を撮っているワタシ
油断していました
13
・・・と、写真を撮っているワタシ
油断していました
下山します
開けた尾根道
下るのは、とても楽しい
2
下るのは、とても楽しい
けど、細いトコもあるから注意しないとね
8
けど、細いトコもあるから注意しないとね
快調に下って
砂払いノ頭に着きました
名残惜しいですが、稜線歩きはオシマイです
1
砂払いノ頭に着きました
名残惜しいですが、稜線歩きはオシマイです
最後に大日岩と瑞牆山をアップで
5
最後に大日岩と瑞牆山をアップで
大日岩に到着
登ってみます
1
大日岩に到着
登ってみます
金峰山の眺めが最高です
6
金峰山の眺めが最高です
・・・と写真を撮っているワタシ
またまた、油断しました
5
・・・と写真を撮っているワタシ
またまた、油断しました
でっかい石が落ちそうで落ちない
9
でっかい石が落ちそうで落ちない
富士見平小屋を通過して
1
富士見平小屋を通過して
瑞牆山荘へ戻ります
今日も良い一日でした
無事戻れて感謝です
6
瑞牆山荘へ戻ります
今日も良い一日でした
無事戻れて感謝です

感想

3年ぶりに金峰山に行ってまいりました。
金峰山は、眺めが良い開放的な山頂と稜線の美しさが私のお気に入り。
パートナーの膝の具合の最終チェックも兼ねての山行でした。
気にしていた残雪も、締りが良く、苦行になることはありませんでした。
それどころか、積雪により木の根などの張り出しもないフラットな道を歩けて、かつ雪が衝撃を吸収してくれるので膝への負担も少なく、快適な山行になりました。
砂払いノ頭から山頂にかけては、やや風がありましたが、晴天の下、開放感のある稜線を気持ち良く歩くことができました。
晴れて、風が穏やかだと、この稜線は本当に気持ちいいです。
パートナーは、少々バテ気味でしたが、膝も問題にならず、楽しんでおりました。
来て良かったです。

今回の山行は、wazaoさん、yamagaさん他、多くの方のレコを参考にさせて頂きました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人

コメント

はじめまして
トシと申します。
ヤマレコの中ではいつも拝見していますが、初コメントです。

27日は少し先行し鷹見岩に向かったので、ちょっとの時間差でお会いすることはできませんでした。
天気が良くて最高でしたね。

どこかの山でお会いしたときには、よろしく。
2014/4/29 15:28
こちらこそ、はじめまして
toshi-17さん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
私もよくtoshi-17さんのレコを拝見させて頂いています。

私もtoshi-17さんのレコを見てびっくり。
ほんの僅かの差でお会いできなかったのですね。
私が寝坊しなければ、お会いできたかも・・・

この日は、本当に良いお天気で風も少なく、気持ちの良い一日でした。

またどこかのお山でお会いできればと思います。
その際は、宜しくお願い致します。
2014/4/29 15:48
瑞牆・金峰を思い出しています
tackerqさん、おはようございます

昨年のGWに私も登ってきました
写真を拝見しながら「そうそう、ここ」「あっ、ここで」ってなふうにいろんな場面を思い出しています

天気にも恵まれてよい1日となりましたね
2014/4/30 6:49
pore-poreさん、こんにちは!
コメントどうも有り難うございます。

お陰様で、 天候に恵まれ、楽しい山行になりました

pore-poreさんの昨年のGW関東遠征、私も覚えています。
瑞牆山・金峰山に登山して、 の麓で芝桜 を見て帰られたのですよね。
良いルートだと思っておりました。

レコにも記しましたが、金峰山はお気に入りの です。
pore-poreさんの記憶に残る山になっていれば、嬉しいです
2014/4/30 12:53
こんにちは〜(=^・^=)
ご無沙汰いたしております♪
瑞牆山荘からの金峰山、しかも残雪期、かなりガッツリな登山ですね
でも奥様、完全復活ですね!
うちにとっても金峰山はかなり思い出深いお山で、
なぜかというと、まだ山始めて間もない時期、ヤマレコも知らなかった頃に、
山友に「宇宙人の岩があるよ!」って教えてもらってGWに瑞牆山荘から登ったら
砂払いの頭すぎたら全面雪景色でスキー場みたいだった上(初・雪山でした )、歩行時間12時間くらいかかって死にそうになったという・・・
でもまた行きたいです!
そしてできれば雲取まで歩きたいです!(壮大な野望です(・∀・))
2014/5/2 10:33
SOULdCATさん、コメントどうもありがとうございます。
こんばんは!
お久しぶりでございます。
2ヶ月ほどレコを上げられていなかったので、どうしていらっしゃるのか、心配していました。
お忙しかったようですね。

CATさんの初「金峰山」は、雪山でしたか・・・
イキナリのハードな選択、御見逸れ致しました。
しかし、流石CATさんチーム、きちんと歩き通すんですよね。

金峰山は、私にも記憶に深い山。
山頂で転倒流血しました。
他の登山者の方、富士見平小屋の小屋番さんにいろいろと配慮して頂いて、無事下山していますが、なんとも恥ずかしい記憶。
今回もパートナーに「ココが転倒地点」と遊ばれています

今回の山行は、仰るように久々に「歩いた」という感じです
お陰様で、パートナーも歩き通せて、自信 をつけられたようで、夏山に向けて、トレーニングを開始しました
2014/5/2 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら