ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437519
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

奇石とアカヤシオ [国見尾根〜御在所岳〜裏道]

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
soul その他1人
GPS
08:11
距離
8.0km
登り
1,063m
下り
1,059m

コースタイム

06:45 ●蒼滝トンネルの先 左手の無料駐車場P
06:50 裏道登山口 − 07:00 登山ポスト − 07:45 中道分岐
07:30 藤内小屋 (660m) /07:45

07:46 国見尾根取付き
08:30 展望のよい岩場 (950m) /08:50 − 09:00 境石の碑 − 09:15 岳不動・腰越峠分岐
09:30 天狗岩 (1110m)・ゆるぎ岩(1105m) /09:40
09:55 尾根道分岐

10:00 ▲国見岳 (1180m) − 10:05 石門 (1160m)
10:30 国見峠 (1090m) − 10:35 御在所登山道分岐
11:05 ▲御在所岳 [一等三角点] (1209.37m)
11:10 ▲御在所岳 [望湖台] (1212m) /11:15
11:20-12:00 一等三角点付近で昼食

12:05-12:15 観光リフトで、頂上駅〜カモシカ駅〜ロープウェイ駅(御在所山上公園駅)へ

12:30 裏道下山口
12:40 国見峠 − 裏道登山道
13:55 藤内小屋 /14:00
14:28 鋼製透過型 砂防堰堤 − 14:33 日向小屋
14:40 裏道登山口 − 14:50 ●蒼滝トンネルの先 左手の無料駐車場P 
天候 晴れ (風なし) 17℃ 〜 山頂付近 15℃ 〜 18℃
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道477号(湯の山温泉方面) → 鈴鹿スカイライン →
●蒼滝トンネルの先 左手の無料駐車場P (約20台 駐車可能、出発時には満車に)
コース状況/
危険箇所等
国見尾根取り付きから展望のよい岩場まで急登が続く。
尾根道分岐まで足が届かないような所が多い。(子供はキツい)

国見峠から西の愛知川方面に少し下って、御在所山頂へ直登するルートは一般的ではない。
(山と高原地図では、黒---- ルート)岩場で登る人も少ない。初心者はやめておいた方が無難。

下山時に通った 日向小屋手前の鋼製透過型 砂防堰堤は、雨の時は通れなさそう。
蒼滝トンネルの先
●左の無料駐車場P
2014年05月03日 21:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 21:41
蒼滝トンネルの先
●左の無料駐車場P
[裏道登山口]
沢沿いを行くことにする
2014年05月03日 06:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:47
[裏道登山口]
沢沿いを行くことにする
2014年05月03日 06:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:52
タチツボスミレ
2014年05月03日 21:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 21:43
タチツボスミレ
登山ポスト
2014年05月03日 07:01撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:01
登山ポスト
イワカガミ
2014年05月03日 21:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 21:45
イワカガミ
[七の渡し]
2014年05月03日 07:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:14
[七の渡し]
「四の渡し]
2014年05月03日 07:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:18
「四の渡し]
[藤内小屋]
2014年05月03日 07:31撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:31
[藤内小屋]
初対面。 フゥ? ハナ?
2014年05月03日 21:49撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 21:49
初対面。 フゥ? ハナ?
「?」
2014年05月03日 07:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:35
「?」
「おにぎりが、ほしい」
2014年05月03日 07:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 7:38
「おにぎりが、ほしい」
ここまでペースは快調。
2014年05月03日 07:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:45
ここまでペースは快調。
[国見尾根取付き]
2014年05月03日 07:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:46
[国見尾根取付き]
ミツバツツジ
2014年05月03日 08:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:04
ミツバツツジ
2014年05月03日 21:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 21:55
急登が続く
「足が届かん!」
2014年05月03日 08:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:18
急登が続く
「足が届かん!」
タテヤマリンドウ
2014年05月03日 08:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:14
タテヤマリンドウ
フイリフモトスミレ?
2014年05月03日 08:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:23
フイリフモトスミレ?
初・アカヤシオ
2014年05月04日 00:26撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 0:26
初・アカヤシオ
[展望のよい岩場]
2014年05月04日 00:26撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 0:26
[展望のよい岩場]
じゃがりこ♪
「やっぱ、山はいいなぁ〜」
2014年05月03日 08:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:39
じゃがりこ♪
「やっぱ、山はいいなぁ〜」
[境石の碑]
石に「界」と刻まれている
何の意味?
2014年05月03日 08:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:57
[境石の碑]
石に「界」と刻まれている
何の意味?
「滑る!」
2014年05月04日 00:26撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 0:26
「滑る!」
[天狗岩] (1110m)
2014年05月04日 00:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 0:25
[天狗岩] (1110m)
[ゆるぎ岩] (1105m)
2014年05月04日 00:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 0:25
[ゆるぎ岩] (1105m)
「乗っていい?」
「風で飛ばされるぞ。そこでやめとけ」
2014年05月03日 09:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:36
「乗っていい?」
「風で飛ばされるぞ。そこでやめとけ」
コブシ
2014年05月03日 09:49撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:49
コブシ
[尾根道 分岐]
2014年05月03日 09:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:54
[尾根道 分岐]
▲国見岳 (1180m)
に、立つ。
2014年05月03日 10:01撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:01
▲国見岳 (1180m)
に、立つ。
[石門] (1160m)
に、座る。
2014年05月03日 10:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:08
[石門] (1160m)
に、座る。
2014年05月03日 10:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:11
[国見尾根道 分岐]
この辺りでペースダウン
2014年05月03日 10:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:12
[国見尾根道 分岐]
この辺りでペースダウン
2014年05月03日 10:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 10:21
2014年05月03日 21:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 21:04
[国見峠] (1090m)
2014年05月03日 10:31撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:31
[国見峠] (1090m)
[御在所登山道 分岐] 
から、最短距離で山頂へ
2014年05月03日 10:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:35
[御在所登山道 分岐] 
から、最短距離で山頂へ
岩場を直登
2014年05月03日 10:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:37
岩場を直登
「滑るし、歩きづらい !」
2014年05月03日 10:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:51
「滑るし、歩きづらい !」
ショウジョウバカマ
2014年05月03日 10:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:52
ショウジョウバカマ
「疲れた、、、、」
機嫌が悪い。
一等三角点の記念撮影を拒む。
2014年05月03日 11:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:02
「疲れた、、、、」
機嫌が悪い。
一等三角点の記念撮影を拒む。
[望湖台]
御在所岳 最高点 (1212m)
2014年05月03日 11:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:11
[望湖台]
御在所岳 最高点 (1212m)
「二人で撮りましょうか?」
の声かけのおかげで
二人一緒の記念撮影
2014年05月05日 00:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 0:22
「二人で撮りましょうか?」
の声かけのおかげで
二人一緒の記念撮影
2014年05月03日 11:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:29
「リフトに乗りたい!」
片道一人 \300
2014年05月03日 12:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:04
「リフトに乗りたい!」
片道一人 \300
GW 観光 〜ご機嫌♪〜
2014年05月05日 22:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 22:29
GW 観光 〜ご機嫌♪〜
GW 観光 〜ご機嫌♪〜
2014年05月03日 12:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:23
GW 観光 〜ご機嫌♪〜
[裏道下山口]
復活!「足で下るぞ !」
2014年05月03日 12:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:27
[裏道下山口]
復活!「足で下るぞ !」
[国見峠-裏道登山道]
2014年05月03日 12:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:42
[国見峠-裏道登山道]
2014年05月04日 00:06撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 0:06
2014年05月04日 00:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 0:05
アセビ
2014年05月03日 13:01撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:01
アセビ
裏道は快調♪
2014年05月04日 00:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 0:02
裏道は快調♪
[兎の耳]
2014年05月04日 00:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 0:02
[兎の耳]
2014年05月04日 00:01撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 0:01
「犬、犬、、、」
2014年05月03日 13:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:54
「犬、犬、、、」
「眠いし、、、」
2014年05月03日 13:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:55
「眠いし、、、」
最近できたルート ?
2014年05月04日 00:00撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 0:00
最近できたルート ?
[鋼製 透過型砂防堰堤]
ここを通る。
2014年05月03日 14:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 14:28
[鋼製 透過型砂防堰堤]
ここを通る。
「あそこに行きたい」
2014年05月03日 14:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:29
「あそこに行きたい」
[日向小屋]
犬は、いない。
2014年05月03日 14:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:33
[日向小屋]
犬は、いない。
[裏道登山口]
沢沿いではなく、楽な舗装路で
2014年05月03日 14:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:40
[裏道登山口]
沢沿いではなく、楽な舗装路で
スニーカーでは、
岩場とザレ場はキツかったか?
2014年05月03日 14:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 14:50
スニーカーでは、
岩場とザレ場はキツかったか?
ロープウェイを
初めて見たらしい
2014年05月03日 23:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 23:53
ロープウェイを
初めて見たらしい
そういえば乗せたことない。
2014年05月03日 23:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 23:54
そういえば乗せたことない。
GW 観光 [日帰り露天風呂]
グリーンホテル
2014年05月03日 23:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 23:53
GW 観光 [日帰り露天風呂]
グリーンホテル
GW 観光 [お土産]
513ベーカリーのカレーパン
2014年05月03日 23:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 23:53
GW 観光 [お土産]
513ベーカリーのカレーパン
GW 観光 [王将]
餃子定食+チャーハン
2014年05月03日 17:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 17:04
GW 観光 [王将]
餃子定食+チャーハン
翌朝 日曜日の朝食
2014年05月04日 08:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:24
翌朝 日曜日の朝食
「パンが、ほしい」
2014年05月04日 09:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:48
「パンが、ほしい」

感想

息子が中学に入ったころは、近所のランニングコースをたまに一緒に走ったりした。
今は、私の倍以上の速さで走るので一緒に走ることはできない。
そんな息子が「GWに山に登りたい」と言う。
「部活は休めるのか?」と聞くと、GWは部活を休んでみんな家族で出かけるらしい。

〜メジャーな御在所に連れていくことにした〜
藤内小屋を通り〜アカヤシオが咲いてそうな国見尾根〜御在所山頂〜下山は楽な裏道
初めての御在所を楽しめそうなルートにした。
初心者には国見尾根がキツく距離が少し長いが、ダメそうな時は山頂からロープウェイで
下りる計画。

////////
昨年GW 藤原〜御在所の単独での縦走から1年ぶりの御在所。今年GWも親子で御在所へ。
駐車場は 6:30時点でまだ空きがあったが、続々と車が入ってきて出発時にはほぼ満車の状態。
連休初日・好天のわりには裏道方面へ行く人は少ないようだ。まずは藤内小屋を目指す。

【藤内小屋】
平地での息子の足は早い、日ごろ部活(陸上部)を一生懸命やってるだけはある。
「ペースを落とせ」と何度も言うが面倒になってきたので
「この先の小屋までは勝手に行け、犬がいるから遊んでていい、小屋で待ってろ」にした。
藤内小屋のワンちゃんは暇そうで息子の遊び相手になっていたが
おにぎりを食べ終わったら他の人のところにいってしまった。

【国見尾根】
国見尾根を登っていたのは3組ぐらい。
タテヤマリンドウが群生し、奇石、展望のよい場所がたくさんあり急登ではあるが楽しい。
南の藤内壁、北のヤシオ尾根にアカヤシオが点々と咲く景色も美しい。
息子は「足が届かん!」と苦戦をしていたが、それなりにコツをつかんで楽しんでいた。

【御在所】
息子は、国見尾根分岐からのザレ場と御在所山頂への直登ルートがキツかったようで、、、
さらに登りきった山頂ゲレンデでの観光ムード、、、で一気に歩く意欲がなくなったらしい。
なぜゲレンデを家族連れやカップルが楽々と歩いているのかが理解できなかったらしく
「あそこまでロープウェイで来れるから・・・」と指さしておしえてやったら、
さらに不機嫌になった。
おにぎりとラーメンを食べて、リフトに乗せて、山上公園で観光したら立ち直った。

【裏道】
プチ渋滞。他の人達のワイワイ♪ ガヤガヤ♪ 下山する後ろ姿を見ながら
自分はまだまだ体力があることに気がついたようで、、、楽しそうに下山していた。

///////////////
帰途はGW家族サービス。グリーンホテルの温泉でのんびりして、
四日市IC近くの王将で「好きな餃子を好きなだけ食べていいぞ」にした。

満足して助手席で熟睡する息子は、まだまだ子供の寝顔で・・・
今年の夏も秋も、一回ぐらいは山に一緒に行けるといいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら