ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4457751
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山で鉄板祭りからの…

2022年07月02日(土) 〜 2022年07月03日(日)
 - 拍手
tarancho その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:22
距離
25.8km
登り
755m
下り
896m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
3:25
合計
6:48
8:37
5
8:47
8:50
4
8:54
8:54
13
9:20
9:20
20
9:40
12:51
17
13:08
13:08
9
13:34
13:35
5
13:40
13:42
4
14:10
14:10
6
14:16
14:16
6
14:43
14:43
5
14:48
14:48
6
14:54
14:54
7
15:01
15:01
5
15:06
15:07
4
15:11
15:12
4
15:16
15:16
4
15:20
15:20
5
2日目
山行
3:04
休憩
0:31
合計
3:35
9:10
4
9:14
9:20
4
9:24
9:24
10
9:34
9:34
34
10:08
10:08
12
10:20
10:20
6
10:26
10:30
0
10:30
10:35
0
10:35
10:37
11
10:48
10:48
13
11:01
11:03
2
11:05
11:05
19
11:24
11:25
26
11:51
11:51
6
11:57
11:57
11
12:08
12:19
26
12:45
天候 初日は晴れ2日目は曇り。少し雨も降った。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
初日はJR東日本中央本線 高尾駅から京王バスにて小仏バス停。帰りは京王高尾線 高尾山口駅。
二日目は京王高尾線 高尾山口駅から。帰りはJR東日本横浜線 相原駅。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
その他周辺情報 二日ともに何処にも寄らずに帰宅。
二日目は高尾山口駅からのスタートです。初日の写真は後程。
2022年07月03日 09:10撮影 by  SOG04, Sony
7/3 9:10
二日目は高尾山口駅からのスタートです。初日の写真は後程。
先ずはコンビニで水分補充です。
2022年07月03日 09:19撮影 by  SOG04, Sony
7/3 9:19
先ずはコンビニで水分補充です。
登山道に入るとちょっとだけ涼しいですね。
2022年07月03日 09:27撮影 by  SOG04, Sony
7/3 9:27
登山道に入るとちょっとだけ涼しいですね。
あ、何時もの鉄塔を見逃していたか。
2022年07月03日 10:03撮影 by  SOG04, Sony
7/3 10:03
あ、何時もの鉄塔を見逃していたか。
高尾山方面です。
2022年07月03日 10:18撮影 by  SOG04, Sony
1
7/3 10:18
高尾山方面です。
まだあったね。
2022年07月03日 10:24撮影 by  SOG04, Sony
1
7/3 10:24
まだあったね。
町田市最高峰の草戸山です。
2022年07月03日 10:29撮影 by  SOG04, Sony
1
7/3 10:29
町田市最高峰の草戸山です。
こんなのできたのか。
2022年07月03日 10:31撮影 by  SOG04, Sony
1
7/3 10:31
こんなのできたのか。
ここが境川源流ですね。写真だと斜度が判らないですけど、斜面になっています。
2022年07月03日 10:34撮影 by  SOG04, Sony
1
7/3 10:34
ここが境川源流ですね。写真だと斜度が判らないですけど、斜面になっています。
この辺から滲み出てる感じですね。
2022年07月03日 10:35撮影 by  SOG04, Sony
1
7/3 10:35
この辺から滲み出てる感じですね。
この辺が水を確認できるところです。
2022年07月03日 10:36撮影 by  SOG04, Sony
1
7/3 10:36
この辺が水を確認できるところです。
へ〜
小仏層というのか。
2022年07月03日 10:50撮影 by  SOG04, Sony
7/3 10:50
へ〜
小仏層というのか。
久々に大戸緑地に来ました。なんとなく道を覚えていました。
2022年07月03日 11:04撮影 by  SOG04, Sony
7/3 11:04
久々に大戸緑地に来ました。なんとなく道を覚えていました。
30度です。写っているかな。LEDはタイミングよっては写らないんだよね。なんとか写っていましたね。
2022年07月03日 11:07撮影 by  SOG04, Sony
7/3 11:07
30度です。写っているかな。LEDはタイミングよっては写らないんだよね。なんとか写っていましたね。
今日はここで食事にします。草戸山で食べようと思っていたんだけど、なんとなく降りちゃったのです。
2022年07月03日 11:09撮影 by  SOG04, Sony
7/3 11:09
今日はここで食事にします。草戸山で食べようと思っていたんだけど、なんとなく降りちゃったのです。
やっぱり、二食分は少し多いかな(笑)
2022年07月03日 11:10撮影 by  SOG04, Sony
1
7/3 11:10
やっぱり、二食分は少し多いかな(笑)
氷と蕎麦の汁を投入します。
2022年07月03日 11:12撮影 by  SOG04, Sony
1
7/3 11:12
氷と蕎麦の汁を投入します。
蓋をしてシャッフルします。
2022年07月03日 11:13撮影 by  SOG04, Sony
1
7/3 11:13
蓋をしてシャッフルします。
海老天を乗せて完成です。
2022年07月03日 11:15撮影 by  SOG04, Sony
2
7/3 11:15
海老天を乗せて完成です。
頂きます。
2022年07月03日 11:15撮影 by  SOG04, Sony
2
7/3 11:15
頂きます。
なんと、コンビニが閉店してました。でも、移転の為って書いてました。
2022年07月03日 11:42撮影 by  SOG04, Sony
7/3 11:42
なんと、コンビニが閉店してました。でも、移転の為って書いてました。
なるほど、ここに移転するのか。
2022年07月03日 11:55撮影 by  SOG04, Sony
7/3 11:55
なるほど、ここに移転するのか。
別のコンビニで…
2022年07月03日 12:15撮影 by  SOG04, Sony
1
7/3 12:15
別のコンビニで…
本日は相原駅で終了です。
2022年07月03日 12:45撮影 by  SOG04, Sony
7/3 12:45
本日は相原駅で終了です。
本日は末っ子の誕生日なのでケーキを購入して帰宅します。
2022年07月03日 13:10撮影 by  SOG04, Sony
1
7/3 13:10
本日は末っ子の誕生日なのでケーキを購入して帰宅します。
ここからは初日の鉄板祭の写真です。初日はスマホを忘れてしまったので、写真は全て頂きものです。何時もの狸さん。
ここからは初日の鉄板祭の写真です。初日はスマホを忘れてしまったので、写真は全て頂きものです。何時もの狸さん。
Nやんの鉄板です。今日はヨコザワテッパンじゃなくて100均(300円らしいですけど)の鉄板にしたのか。かなり軽かったです。
1
Nやんの鉄板です。今日はヨコザワテッパンじゃなくて100均(300円らしいですけど)の鉄板にしたのか。かなり軽かったです。
NGMっちの鉄板です。比較物がないので大きく見えますが、かなり小さいです。実は私も持っていますけどね(笑)
1
NGMっちの鉄板です。比較物がないので大きく見えますが、かなり小さいです。実は私も持っていますけどね(笑)
私の鉄板です。シラモトテッパンです。ズッシリと重い1kgです。この他にニャンパンも持ってきました。使わなかったけど。
1
私の鉄板です。シラモトテッパンです。ズッシリと重い1kgです。この他にニャンパンも持ってきました。使わなかったけど。
WKちゃんの鉄板です。
1
WKちゃんの鉄板です。
KNちゃんのニャンパンです。こちらもシラモトテッパンですね。私が持って来たニャンパンとは別物です。
2
KNちゃんのニャンパンです。こちらもシラモトテッパンですね。私が持って来たニャンパンとは別物です。
Nやんの作品。
Nやんの帆立。
うまそう。そしてやっぱり美味しかった。
2
うまそう。そしてやっぱり美味しかった。
NGMっちの烏賊焼き。
2
NGMっちの烏賊焼き。
NGMっちの烏賊焼き。美味しかった。
2
NGMっちの烏賊焼き。美味しかった。
私のナンとカレー。
2
私のナンとカレー。
別角度から。
本日のカレーはこの2種類でした。沖縄のカレーって何処で買ったんだったかな。
2
本日のカレーはこの2種類でした。沖縄のカレーって何処で買ったんだったかな。
WKちゃん作。
KNちゃんの辛子蓮根。
2
KNちゃんの辛子蓮根。
本日の気温。30℃越えてましたね。
本日の気温。30℃越えてましたね。
何時もの天狗さん。こんな感じで初日は終了したのでした。私飲み過ぎでしたね。
何時もの天狗さん。こんな感じで初日は終了したのでした。私飲み過ぎでしたね。

装備

MYアイテム
tarancho
重量:2.80kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 携帯バッテリー(要稼働確認) ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

月に一度のヤマメシイベント。今回は鉄板縛りです。今回のメンバーは

・ Nやん
・ KNちゃん
・ NGMっち
・ WKちゃん
・ 私

の五人だった。いつものごとく山頂集合で私が一番最後だった。今回はハンディタイプの扇風機を持ち、ソニーの着るクーラー REON POCKETを装着して歩いてみた。結果、扇風機は殆ど使わなかった。到着してから使ってみたけど、それほど効果を感じる事はなかった。そもそも気温が30℃を超えていたので熱風になっていた。 REON POCKET は冷たさを感じる事はできたけど、山歩きには不要かなと思った。通勤の時には良いと思う。

【携帯忘れた】
初日は携帯を忘れて写真は全て頂きものです。GPSのログも過去のログを修正して使っています。そんなわけで、auで大規模障害が発生していた事を全く知らなかったのでした。
二日目はソロで前日の続きから歩いたのですが、auは殆んど繋りませんでしたね。二日目に大規模障害を実感したのでした。実はその翌日も繋りにくかったですけどね。

【ナン】
今回はテッパン縛りのヤマメシだったので、色々と考えたけど、ナンにする事にしました。レトルトカレーも食べていないのがあるので消費に丁度良いと思った。
▼食材
・ 無印良品のナンミックス
・ スパイシーチキン (レトルトカレー)
・ 黒(96)カリー (レトルトカレー)
▼作り方
1.ナンミックスは自宅でこねて適当なサイズに分割してラップに包んで運びます。
2.現地にてレトルトカレーをシェラカップ等に入れて鉄板に乗せます。
3.ナンの生地を鉄板で弱火でじっくりと焼きます。
4.ナンもカレーも良い感じになったら頂きます。

【流水蕎麦】
暑い季節には、どうしても、冷たいものが食べたくなります。毎年恒例だけど、今年も流水麺のお世話になりました。
▼食材
・ 流水麺(そば)
・ エビ天
・ そばつゆ
・ 氷
▼作り方
1.氷を保冷ボトルに入れて運びます。
2.現地にて流水麺にそばつゆをかけて氷を入れて混ぜます。
3.えび天を乗せて頂きます。

流水麺2食分はちょっと多かったな。

【水】
初日
・ 麦茶 650ml×1
二日目
・ 麦茶 650ml×2
▼消費
初日
・ 麦茶 650ml×1
二日目
・ 麦茶 650ml×2
両日共に全て消費

【膝】
問題なし。

【右胸】
咳、嚔、唾をはく、鼻をかむ等の動作で強い痛みがでる。もしかするとやってしまったかもしれない。普段はなんともないのだが…受診した結果、ヒビが三本でした。一週間経過したら、少し楽になりました。腕立て伏せはできない。嚔は注意。

右胸の痛みの原因となった山行は以下の通りです。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

【足底腱膜炎】
今回は特に気になる事はなかった。別のところが痛かったからかもしれないが…

足底腱膜炎はなんとなく治ったような気がする。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

── 2024-05-26追記
前回、肋骨をやった時の記録を確認に来ました。1週間後に山行しているのか。今回も一週間後には山行できているのだろうか…
前回よりも痛みが強いような気がするんだよね。
結果は一週間後だね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら