ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4468041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

《霧が峰》ニッコウキスゲ咲くところを回る

2022年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
04:51
距離
11.5km
登り
420m
下り
407m

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:02
合計
4:50
6:10
25
6:57
6:57
14
7:11
7:11
29
7:40
7:40
18
7:58
8:00
4
湿原周回分岐
8:35
8:48
17
9:05
9:12
19
9:31
9:31
20
車山乗越
9:51
10:31
29
妻の4回目コロナワクチン接種を昨日行ったので無理しない山になりましたが、それでもちょっとハードだったかな。
天候
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より国道17号線で高崎で18号線へ移動
上信越自動車道を妙義ICから佐久南ICまで乗る
国道142号と152号で女神湖・大門峠経由で
車山肩駐車場(チャップリン)ヘ

※ 帰りに「霧ヶ峰富士見台駐車場よりキスゲ群生地の遊歩道を歩く」
その他周辺情報 浅科温泉(穂の香乃湯)
入浴料金   お客様感謝デー 450円+ポイント2倍
       車山肩駐車場からの距離 39.1km
          〃     時間   47分
 
   
(霧ヶ峰*車山肩より)
 チャップリン前のニッコウキスゲ群生地
2022年07月09日 06:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
7/9 6:12
(霧ヶ峰*車山肩より)
 チャップリン前のニッコウキスゲ群生地
(霧ヶ峰*車山肩より)
霧ヶ峰でこれだけのニッコウキスゲ咲く風景は最近は見なかった
2022年07月09日 06:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
32
7/9 6:15
(霧ヶ峰*車山肩より)
霧ヶ峰でこれだけのニッコウキスゲ咲く風景は最近は見なかった
(霧ヶ峰*車山肩より)
チョット鹿よけ電線が邪魔ですが
綺麗に咲き誇ったニッコウキスゲ
2022年07月09日 06:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
7/9 6:16
(霧ヶ峰*車山肩より)
チョット鹿よけ電線が邪魔ですが
綺麗に咲き誇ったニッコウキスゲ
(霧ヶ峰*車山肩より)
ビーナスの丘は黄色い絨毯となっています
2022年07月09日 06:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
30
7/9 6:18
(霧ヶ峰*車山肩より)
ビーナスの丘は黄色い絨毯となっています
(霧ヶ峰*車山肩より)
近寄れないが
バカチョンカメラのズームを駆使して
2022年07月09日 06:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
7/9 6:20
(霧ヶ峰*車山肩より)
近寄れないが
バカチョンカメラのズームを駆使して
(霧ヶ峰*車山肩より)
ズームの値を調整して
ニッコウキスゲを撮りまくる
2022年07月09日 06:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
7/9 6:21
(霧ヶ峰*車山肩より)
ズームの値を調整して
ニッコウキスゲを撮りまくる
(霧ヶ峰*車山肩より)
下りに入ってくると
ニッコウキスゲはもうない
コバイケイソウと霧ヶ峰草原
2022年07月09日 06:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
7/9 6:22
(霧ヶ峰*車山肩より)
下りに入ってくると
ニッコウキスゲはもうない
コバイケイソウと霧ヶ峰草原
(霧ヶ峰*車山肩より)
朝露で腿より下はびしょ濡れ
車道でキバナノオダマキ発見
2022年07月09日 07:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
7/9 7:04
(霧ヶ峰*車山肩より)
朝露で腿より下はびしょ濡れ
車道でキバナノオダマキ発見
(霧ヶ峰*車山肩より)
御射山ヒュッテに架かる橋にたもとで
今年も会えましたキンバイソウ
これは湿原の花に期待が膨らむも?
2022年07月09日 07:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
7/9 7:11
(霧ヶ峰*車山肩より)
御射山ヒュッテに架かる橋にたもとで
今年も会えましたキンバイソウ
これは湿原の花に期待が膨らむも?
(霧ヶ峰*車山肩より)
キンバイソウとカラマツソウ
2022年07月09日 07:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
7/9 7:11
(霧ヶ峰*車山肩より)
キンバイソウとカラマツソウ
(霧ヶ峰*車山肩より)
湿原木道に入り
木道下に咲くハナイカリを見つける
2022年07月09日 07:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/9 7:18
(霧ヶ峰*車山肩より)
湿原木道に入り
木道下に咲くハナイカリを見つける
(霧ヶ峰*車山肩より)
これはどこを向いても咲いていた
トリアシショウマ
2022年07月09日 07:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 7:21
(霧ヶ峰*車山肩より)
これはどこを向いても咲いていた
トリアシショウマ
(霧ヶ峰*車山肩より)
グンナイフウロウは残念
どの花を見ても終わっていた
2022年07月09日 07:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 7:25
(霧ヶ峰*車山肩より)
グンナイフウロウは残念
どの花を見ても終わっていた
(霧ヶ峰*車山肩より)
ハクサンフウロウは虫食いばかリ
花が終わったガクに水滴が綺麗
2022年07月09日 07:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
7/9 7:28
(霧ヶ峰*車山肩より)
ハクサンフウロウは虫食いばかリ
花が終わったガクに水滴が綺麗
(霧ヶ峰*車山肩より)
花の名前を忘れた
ただタイゲキとはわかる
2022年07月09日 07:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 7:30
(霧ヶ峰*車山肩より)
花の名前を忘れた
ただタイゲキとはわかる
(霧ヶ峰*車山肩より)
アヤメは無く
ショウブの花の紫が目につく
2022年07月09日 07:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
7/9 7:32
(霧ヶ峰*車山肩より)
アヤメは無く
ショウブの花の紫が目につく
(霧ヶ峰*車山肩より)
木道より八島湿原は
イブキトラノオが群生して咲いている
2022年07月09日 07:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
7/9 7:37
(霧ヶ峰*車山肩より)
木道より八島湿原は
イブキトラノオが群生して咲いている
(霧ヶ峰*車山肩より)
咲きたてのハクサンフウロウ
やっと綺麗なハクサンフウロウに会えました
2022年07月09日 07:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/9 7:38
(霧ヶ峰*車山肩より)
咲きたてのハクサンフウロウ
やっと綺麗なハクサンフウロウに会えました
(霧ヶ峰*車山肩より)
単体で木道に飛び出しているニッコウキスゲ
アップ狙い目ですね
2022年07月09日 07:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/9 7:41
(霧ヶ峰*車山肩より)
単体で木道に飛び出しているニッコウキスゲ
アップ狙い目ですね
(霧ヶ峰*車山肩より)
これも
綺麗に咲いている
2022年07月09日 07:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/9 7:41
(霧ヶ峰*車山肩より)
これも
綺麗に咲いている
(霧ヶ峰*車山肩より)
ショウブとニッコウキスゲの共演
2022年07月09日 07:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/9 7:42
(霧ヶ峰*車山肩より)
ショウブとニッコウキスゲの共演
(霧ヶ峰*車山肩より)
ニッコウキスゲに害虫(アブラムシ)がいっぱいついている中で
アブラムシもいないキスゲの家族
2022年07月09日 07:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
24
7/9 7:42
(霧ヶ峰*車山肩より)
ニッコウキスゲに害虫(アブラムシ)がいっぱいついている中で
アブラムシもいないキスゲの家族
(霧ヶ峰*車山肩より)
柵があり近寄れませんが
霧ヶ峰の代表する花と一緒に
2022年07月09日 07:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
24
7/9 7:48
(霧ヶ峰*車山肩より)
柵があり近寄れませんが
霧ヶ峰の代表する花と一緒に
(霧ヶ峰*車山肩より)ヶ
鎌ヶ池の中をのぞくと
茶色い島がバカチョンかけれズームいっぱいで
確認できたモウセンゴケ
2022年07月09日 07:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/9 7:52
(霧ヶ峰*車山肩より)ヶ
鎌ヶ池の中をのぞくと
茶色い島がバカチョンかけれズームいっぱいで
確認できたモウセンゴケ
(霧ヶ峰*車山肩より)
これは遠すぎて白い花は?
妻によると「ワタスゲ」だろうと
2022年07月09日 07:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/9 7:53
(霧ヶ峰*車山肩より)
これは遠すぎて白い花は?
妻によると「ワタスゲ」だろうと
(霧ヶ峰*車山肩より)
トイレある分岐のところに何やら黄色い群生する花
近寄ると先週も見たミヤコグサ
2022年07月09日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
7/9 8:00
(霧ヶ峰*車山肩より)
トイレある分岐のところに何やら黄色い群生する花
近寄ると先週も見たミヤコグサ
(霧ヶ峰*車山肩より)
物見石登りの九十九折で振り返ると
眼下の湿原をバックに登ってくる妻
2022年07月09日 08:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/9 8:22
(霧ヶ峰*車山肩より)
物見石登りの九十九折で振り返ると
眼下の湿原をバックに登ってくる妻
(霧ヶ峰*車山肩より)
花はほとんどなく
ネバリランとオトギリソウだけ
2022年07月09日 08:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 8:31
(霧ヶ峰*車山肩より)
花はほとんどなく
ネバリランとオトギリソウだけ
(霧ヶ峰*車山肩より)
意外と簡単に登り着いた霧ケ峰草原入口
物見石
2022年07月09日 08:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
24
7/9 8:40
(霧ヶ峰*車山肩より)
意外と簡単に登り着いた霧ケ峰草原入口
物見石
(霧ヶ峰*車山肩より)
美ヶ原も雲の中で遠望はダメ
ここでしばし休憩
2022年07月09日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
22
7/9 8:41
(霧ヶ峰*車山肩より)
美ヶ原も雲の中で遠望はダメ
ここでしばし休憩
(霧ヶ峰*車山肩より)
物見石よりまだガスに覆われている車山
2022年07月09日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 8:42
(霧ヶ峰*車山肩より)
物見石よりまだガスに覆われている車山
(霧ヶ峰*車山肩より)
そこそこの登山者とスライドして
蝶々深山に到着
2022年07月09日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
7/9 9:08
(霧ヶ峰*車山肩より)
そこそこの登山者とスライドして
蝶々深山に到着
(霧ヶ峰*車山肩より)
ここでは晴れて遠望を期待していたのに残念
車山での遠望に期待
2022年07月09日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
26
7/9 9:08
(霧ヶ峰*車山肩より)
ここでは晴れて遠望を期待していたのに残念
車山での遠望に期待
(霧ヶ峰*車山肩より)
ガスの流れによって蓼科山が見えだしましたがここ迄
2022年07月09日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/9 9:11
(霧ヶ峰*車山肩より)
ガスの流れによって蓼科山が見えだしましたがここ迄
(霧ヶ峰*車山肩より)
乗越(スヌーピー岩)までの下りで
スミレ発見(マルバスミレ?)
2022年07月09日 09:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/9 9:16
(霧ヶ峰*車山肩より)
乗越(スヌーピー岩)までの下りで
スミレ発見(マルバスミレ?)
(霧ヶ峰*車山肩より)
同じく
ウスユキソウも目立ってきた
2022年07月09日 09:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/9 9:18
(霧ヶ峰*車山肩より)
同じく
ウスユキソウも目立ってきた
(霧ヶ峰*車山肩より)
草原の方が綺麗に咲いているハクサンフウロウが多いい
2022年07月09日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
7/9 9:21
(霧ヶ峰*車山肩より)
草原の方が綺麗に咲いているハクサンフウロウが多いい
(霧ヶ峰*車山肩より)
なんだろうと持ち帰って調べたら
ケブカツルカコソウ・・・確かに毛深いね
2022年07月09日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/9 9:22
(霧ヶ峰*車山肩より)
なんだろうと持ち帰って調べたら
ケブカツルカコソウ・・・確かに毛深いね
(霧ヶ峰*車山肩より)
初めて確認できたスヌーピー岩
こちらからは笑っている☺が確認できます
いつもは後ろ側からなので気づかなかった。
2022年07月09日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
7/9 9:32
(霧ヶ峰*車山肩より)
初めて確認できたスヌーピー岩
こちらからは笑っている☺が確認できます
いつもは後ろ側からなので気づかなかった。
(霧ヶ峰*車山肩より)
今日最初で最後の花見つけ
カワラナデシコ
2022年07月09日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/9 9:33
(霧ヶ峰*車山肩より)
今日最初で最後の花見つけ
カワラナデシコ
(霧ヶ峰*車山肩より)
車山湿原のニッコウキスゲ群生地
登りがきついな〜
2022年07月09日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/9 9:34
(霧ヶ峰*車山肩より)
車山湿原のニッコウキスゲ群生地
登りがきついな〜
(霧ヶ峰*車山肩より)
階段の急登を登って(本日一番の苦しい登り・・・でも短いよ)
車山山頂・・・人を入れないで写すのが難しい
2022年07月09日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/9 9:57
(霧ヶ峰*車山肩より)
階段の急登を登って(本日一番の苦しい登り・・・でも短いよ)
車山山頂・・・人を入れないで写すのが難しい
(霧ヶ峰*車山肩より)
車山山頂より
キスゲと登山路と登山者の列
2022年07月09日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/9 9:58
(霧ヶ峰*車山肩より)
車山山頂より
キスゲと登山路と登山者の列
(霧ヶ峰*車山肩より)
山頂三角点の所に咲いていた
ジャコウソウ
二人で手でスリスリして香りを嗅ぐ・・いい香り
2022年07月09日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
7/9 10:30
(霧ヶ峰*車山肩より)
山頂三角点の所に咲いていた
ジャコウソウ
二人で手でスリスリして香りを嗅ぐ・・いい香り
(霧ヶ峰*車山肩より)
やっと美ヶ原方面が見えるようになっていた
2022年07月09日 10:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/9 10:57
(霧ヶ峰*車山肩より)
やっと美ヶ原方面が見えるようになっていた
(霧ヶ峰*車山肩より)
再度ビーナスの丘によって
キスゲを見る
2022年07月09日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
7/9 11:01
(霧ヶ峰*車山肩より)
再度ビーナスの丘によって
キスゲを見る
(霧ヶ峰*車山肩より)
久々に見た霧ヶ峰のキスゲ大群生
2022年07月09日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/9 11:01
(霧ヶ峰*車山肩より)
久々に見た霧ヶ峰のキスゲ大群生
(霧ヶ峰*車山肩より)
蝶々深山方面の層の雄大な草原を見る
手前の白い花はヒヨドリバナ
2022年07月09日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/9 11:03
(霧ヶ峰*車山肩より)
蝶々深山方面の層の雄大な草原を見る
手前の白い花はヒヨドリバナ
(霧ヶ峰*車山肩より)
車山肩のキスゲとお別れします
2022年07月09日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
7/9 11:03
(霧ヶ峰*車山肩より)
車山肩のキスゲとお別れします
(富士見台*キスゲ群生地)
ところ変わって遊歩道から見るニッコウキスゲ群生地
2022年07月09日 11:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
7/9 11:24
(富士見台*キスゲ群生地)
ところ変わって遊歩道から見るニッコウキスゲ群生地
(富士見台*キスゲ群生地)
すぐそばで見られるニッコウキスゲに感激
蓼科山も見えます
2022年07月09日 11:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
7/9 11:24
(富士見台*キスゲ群生地)
すぐそばで見られるニッコウキスゲに感激
蓼科山も見えます
(富士見台*キスゲ群生地)
こちらは八ヶ岳をバックに
2022年07月09日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
22
7/9 11:26
(富士見台*キスゲ群生地)
こちらは八ヶ岳をバックに
(富士見台*キスゲ群生地)
奥に色違い(赤いキスゲ)も咲いていました
2022年07月09日 11:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/9 11:30
(富士見台*キスゲ群生地)
奥に色違い(赤いキスゲ)も咲いていました
(富士見台*キスゲ群生地)
遊歩道折り返し付近のニッコウキスゲと一緒に
2022年07月09日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
30
7/9 11:35
(富士見台*キスゲ群生地)
遊歩道折り返し付近のニッコウキスゲと一緒に
(富士見台*キスゲ群生地)
今日はマフラータオルを忘れてバンダナを付けて
キスゲ咲く遊歩道の上にいます
2022年07月09日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
34
7/9 11:35
(富士見台*キスゲ群生地)
今日はマフラータオルを忘れてバンダナを付けて
キスゲ咲く遊歩道の上にいます
(富士見台*キスゲ群生地)
こんなに近くで見られるニッコウキスゲに感激
2022年07月09日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
7/9 11:35
(富士見台*キスゲ群生地)
こんなに近くで見られるニッコウキスゲに感激
(富士見台*キスゲ群生地)
車山肩の群生地より人工物目に入らないのがいい
この場所気に入りました
2022年07月09日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
7/9 11:36
(富士見台*キスゲ群生地)
車山肩の群生地より人工物目に入らないのがいい
この場所気に入りました
(富士見台*キスゲ群生地)
身近で開放的はニッコウキスゲが見られるよ
2022年07月09日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
7/9 11:36
(富士見台*キスゲ群生地)
身近で開放的はニッコウキスゲが見られるよ
(富士見台*キスゲ群生地)
キスゲ越しに富士見台の茶屋さんの屋根が下に見える
細い一本道なので数珠つなぎとなって降りてきました。
2022年07月09日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
7/9 11:39
(富士見台*キスゲ群生地)
キスゲ越しに富士見台の茶屋さんの屋根が下に見える
細い一本道なので数珠つなぎとなって降りてきました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

車山肩駐車場はまだ早いので空きスペースはありましたけど人出はビックリするほど多かったですし、もうチャップリン上の丘はまっ黄色の絨毯となって早く見たい気持ちを抑えて準備をして南側の階段より登り出す、コロボックルへの車道からは黄色い絨毯を見ながら(鹿よけ電線が邪魔だけど)第5園地分岐(霧の駅方面)までキスゲが終わるとこれから咲くであろうヒヨドリバナと笹の道を進み、

朝露でズボンはビショビショに、(たった一人の会った登山者と物見石登りでスライド) 霧の駅方面のキスゲで染まった湿原が見えるが分岐より樹林帯の斜面を降りて苔むした岩ゴロを越して沢渡の車道に出る、

 今度は砂利道でキャンプ場跡方面に進み分岐より御射山ヒュッテへ下る途中の神社前にはクリンソウの蕾がいっぱいでした、御射山ヒュッテの橋の所には今年もキンバイソウが咲いていました、

 ベンチで朝食中のグループ脇を通りコウリンカを見ながら八島ヶ原湿原の木道へと入ります、グンナイフウロウはもう終わりでしたね、キンバイソウはまだ、ヤナギランが一花だけ、ショウブとハクサンフウロウ、イブキトラノオ、遠くのピークのキスゲ、キバナノオダマキなどを見ながら八島ヶ池を過ぎるとキスゲが見事ですよ、キスゲを見ながら湿原周回分岐近くのアサマフウロウを期待しましたけど咲いていなかった、

 分岐よりキャンプ場跡の廃虚手前のゼブラ山分岐で女子が向いましたけど俺達は直進いて骨が折れるかなと思った九十九折はあっけなく登って(今日初めての登り)物見石で休息、ここまでは静かな山歩きで、目の前の名の無いピークに登る登山者を眺めていました、

 蝶々深山へ草原の中を進みますが花はほとんどなく(ネバリランばっかり)山頂に到着(天気予報ではこの辺で晴れ間が出る予報)ですが遠望は無し、登山者が徐々に増えてきました、

 乗越への下りに入るとオトギリソウ、ウスユキソウ、など出てきましたが花種類は少ないです、いつもと逆回りだったのでスヌーピー岩を確認できましたよ、後から見たらただの岩、時計回りだからこそ確認できたのですね、

 ますます登山者は増え車山山頂ではかなりの登山者が休息中、ここで早飯を食らって下山開始に三角点の所が開いたので行って見るとジャコウソウが咲いていてスリスリしていい香りを嗅ぐ続々登ってくる登山者&観光客とスライドして歩き難き道を下り再度ビーナスの丘でキスゲ群落を見て駐車場に戻ると駐車町の車がいっぱい、尻をたたかれるように支度をして肩の駐車場を出る。

 次なるキスゲ群生地駐車場(難なく止めれれます)へ移動、富士見台駐車場反対斜面はキスゲで黄色、入ってみると満開でした、しかも遊歩道のすぐ脇迄キスゲが挨拶してきますので、こっちの方がキスゲとお友達になれますね(初めて訪れてビーナスの丘よりこっちのほうが良いなと思う)。
 
 帰りは何時のも浅科温泉(穂の香乃湯)に寄ってみたら感謝デーとなっていて入浴料金が450円(明日なら250円)となっていてラッキー、その後は鳥のフライが美味しいスーパーによって買い物、もう一つ道駅ヘルシーテラスでも野菜の買い物とこちらへ来た時のノルマをこなしてとどめは地元ケヤキモール(昔勤めていたダイハツ車体)によって温泉から3時間かかけて無事に帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

yasioさん、こんにちは!
霧ヶ峰山行4枚目のニッコウキスゲ群生「真っ黄色」で見事ですね。花粉が飛んでたら、服も真っ黄色になりそうですね。木がない山上の花の楽園、別世界の景色写真ありがとうございました。奥様もワクチン接種後、長野県まで日帰り山行お疲れ様でした。
2022/7/10 11:30
mitu-takeさん こんばんは。
妻はワクチン副作用は出ないで無事に予定したコースを歩けました、こちらから行くとエスケープできるルートが幾つもあるので安心でした。
ニッコウキスゲは今が旬ですね、見事な花と群生を見る事ができまし。
2022/7/10 18:10
yasioさん、こんにちわ
今年はニッコウキスゲが当たり年と聞きますが、霧ヶ峰も負けず圧巻ですね。
私が行った霧降高原より黄色の濃いように感じます。
登山道のロープの中までニッコウキスゲ、これは凄い!
登山者の数も半端なかったと思います。
実際はもっと圧巻なのでしょうね。
2022/7/10 16:41
yasubeさん こんばんは。
車山肩の所のビーナスの丘は外側より眺めるだけなのでバズーカ砲がいっぱい設置されていてその中には入り混めないでいました残念です、ほかの人にも見てもらうために撮影していない時間は三脚をたたんでおいてほしいもんですよ、それに比べて富士見台のところの群生地は元気が良すぎて除外に出て咲いている、三脚が建てられない細い遊歩道なので譲り合いがしっかりと暗黙の中にできていて、こちらの方が見ごたえありましたね。
蝶々深山、車山に着くまでは静かな山歩きだと思っていましたけど、流石メッカの高原は凄過ぎる人の波でした。
2022/7/10 18:18
ゲスト
素敵な写真ばかりです。奥様との山行、優しさが溢れています🍀フォローもありがとうございます。霧ヶ峰、行ってこようかな🎶と思ったレコでした。
2022/7/10 19:59
papico823さん こんばんは。
霧ヶ峰には冬と今の時期、そして、6月初旬のレンゲツツジ咲くころ狙っていますが、今年は姫木平からのレンゲツツジには行けませんでした( ^ω^)・・・ほかの山の花が魅力的でね。
久々のニッコウキスゲの豊作の時に登れましたよ。
人混み回避したプランで行ってみてください、こんなにも静かな霧ヶ峰があったことを感じられますよ。
2022/7/10 20:22
yasioさん
こんばんは
今年のニッコウキスゲは違いますね。
霧ケ峰のニッコウキスゲがこれ程咲いたの50年前見たぐらいです。
こんなことがあるのですね。
ビックリしました。
最高のお花見山行になりましたね。
おめでとうございます。
2022/7/10 22:24
iiyuさん こんにちは。
ほんとにびっくり、今年は前評判が良かったけど目の前の光景を見て本当に何年ぶりかの光景でしたね、妻のワクチン接種に感謝でしたよ。
時間が早かったので静かなキスゲ見物ができました。
2022/7/11 10:46
yasioさん、おはようございます。

霧ヶ峰のニッコウキスゲ、凄いですねー。一面 黄色(オレンジ色)の絨毯は圧巻で、おまけに元気とパワーを貰えます☆ 2回連続のニッコウキスゲで元気モリモリ・パワーアップしたのではないでしょうか(^-^)

今年はタイミングを逃してニッコウキスゲ散策に行けていないので、レコで楽しませていただきました♪

お疲れ様でした🍵
2022/7/11 3:26
sugar120さん こんにちは。
山の花は一斉に咲き出し、何処へ行くか迷ういますよね、
狙いを定めて計画実行ですね、妻の一言が効いて霧ヶ峰に行く事ができこの光景を見て感謝でしたね。
2022/7/11 10:50
おはようございます。
昨日、一日違いでさくらとキスゲ散策に行ってきました。
到着時間が遅かったので車山肩のコロボックルヒュッテでゆっくりブランチして
車山を周回しただけですが
曇天予報だったおかげか比較的空いていたので、駐車場もカフェも楽ちんでした。
富士見台は気になったけど寄らなかったです。
真っ黄色できれいでしたね!

今年はホント、キスゲがいいですね。
そして早い、早すぎる〜!
雄国沼は今年行きませんでしたが、野反湖は恒例キャンプの頃にはお花が終わってしまいそうなので
パパさんが何日か前に行っていたようです。
そっちももう見頃になっているようです。
2022/7/11 8:09
hanyahanyaさん こんにちは。
キスゲ観物の残っている所は(俺達風の)おっしゃる通り野反湖ですね、天気次第での候補地(カモシカ平は昨年は全く咲かなかったので)ですので行けるかな、パパさんの山レコアップ楽しみにしています。
霧ヶ峰【車山肩】が混雑時は富士見台は狙い目ですねこちらから車道を歩いているハイカーさんも随分といましたよ、それよりこちらの遊歩道から見える間近の花畑は凄かったです。
2022/7/11 10:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら