ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448550
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【日本百名山】両神山(日向大谷よりピストン)

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
1,541m
下り
1,541m

コースタイム

日向大谷BS1020-1038会所1039-1130清滝小屋1143-1212両神神社1214-1232(頂上手前にて渋滞)1246-1248両神山1253-1314両神神社1315-1341清滝小屋1346-1429会所1433-1451日向大谷BS
天候 晴れ
最高気温:25.0℃/最低気温:10.8℃(アメダス秩父)

西高東低の気圧配置。
気温は高いものの、北寄りの風が涼しくて気持ちよく、視程もよかった。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)池袋705-917三峰口920-1010日向大谷BS
(復路)日向大谷BS1510-1602三峰口1625-1832池袋

両神山はどの登山口から登るにしても、アクセスが厄介で十分な下調べが必要。
最も一般的な日向大谷へは、往路は事実上1本のみで三峰口920-1013日向大谷となる。
復路は日向大谷1510発と1720発の2本が候補となる。
1510発に乗れたほうがまっすぐ帰る場合も温泉に寄る場合も便利だが、
かなりのペースで歩かないと間に合わない。

◯小鹿野町営バス
http://www.town.ogano.lg.jp/menyu/basu/top.html
コース状況/
危険箇所等
◯日向大谷BS〜会所
鎖場が一箇所あるが、問題なし。

◯会所〜清滝小屋
渡渉点が4箇所ある。赤テープなどで渡渉のポイントが示されている。

◯清滝小屋〜両神神社
前半は鈴が坂の急登、後半は鎖場が数箇所ある。
いずれも慎重に進めば特段危険ではない。
鎖場も、ほとんど鎖を使う必要はないと思われる。

◯両神神社〜両神山山頂
頂上直下に鎖場があり行き違いができないため、渋滞が頻発する模様。
山頂もゆっくり滞在できる雰囲気ではないので、
昼食などは清滝小屋周辺ないし、両神神社周辺で取るのがおすすめ。
15時10分のバスを目標にしてスタートです。行動時間は4時間50分しかありません。間に合うか!?
2014年05月20日 23:10撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
5/20 23:10
15時10分のバスを目標にしてスタートです。行動時間は4時間50分しかありません。間に合うか!?
七滝沢コースの分岐。ちょっと興味ありますが、おとなしく一般コースをピストンします。
七滝沢コースの分岐。ちょっと興味ありますが、おとなしく一般コースをピストンします。
目が赤くて怖い…
2014年05月20日 23:11撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/20 23:11
目が赤くて怖い…
沢沿いの道が始まります。
沢沿いの道が始まります。
沢沿いは一部雪が残っていました。歩くのには支障なし。
沢沿いは一部雪が残っていました。歩くのには支障なし。
清滝小屋の休憩所。大賑わいでした。
清滝小屋の休憩所。大賑わいでした。
鈴が坂付近の新緑。本当にきれい。
2
鈴が坂付近の新緑。本当にきれい。
鈴が坂を登り切って、産体尾根に乗ります。
鈴が坂を登り切って、産体尾根に乗ります。
鎖場地帯です。でも鎖はほとんど要らないかな。
2014年05月20日 23:11撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
5/20 23:11
鎖場地帯です。でも鎖はほとんど要らないかな。
この階段が結構きしみます。
2014年05月20日 23:11撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
5/20 23:11
この階段が結構きしみます。
両神神社到着。ここまで来たら、ほぼ登り切ったと言っていいでしょう。
1
両神神社到着。ここまで来たら、ほぼ登り切ったと言っていいでしょう。
山頂近くはアカヤシオが咲いていて、明るい雰囲気の登山道です。
2014年05月20日 23:14撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3
5/20 23:14
山頂近くはアカヤシオが咲いていて、明るい雰囲気の登山道です。
山頂直下の鎖場で渋滞です。
2014年05月20日 23:12撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
5/20 23:12
山頂直下の鎖場で渋滞です。
久々に、百名山制覇です!
2014年05月20日 23:12撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4
5/20 23:12
久々に、百名山制覇です!
満員御礼。
2014年05月20日 23:13撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
5/20 23:13
満員御礼。
富士山は頭だけですが、くっきりと出ています。視程抜群です。
1
富士山は頭だけですが、くっきりと出ています。視程抜群です。
こちらは八ヶ岳。えらい近くに見えるんですが、直線距離で50kmしかなく、両神山から実際に近いんです。
2
こちらは八ヶ岳。えらい近くに見えるんですが、直線距離で50kmしかなく、両神山から実際に近いんです。
秩父市街は意外と遠くに見えます。右端は武甲山。
秩父市街は意外と遠くに見えます。右端は武甲山。
駆け足で日向大谷まで戻ってきました。時間は結構ぎりぎり。
2014年05月20日 23:14撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
5/20 23:14
駆け足で日向大谷まで戻ってきました。時間は結構ぎりぎり。
撮影機器:

感想

2年前から行こう行こうと思っていた両神山。
公共交通機関によるアクセスの悪さや、コース難易度が高いという思い込みにより、
ずいぶんと先延ばしし続けてきましたが、やっと計画を実行する時がきました。

定番の705発西武線快速急行で三峰口まで全線を乗り通し、
三峰口からは小型バスでさらに1時間弱で日向大谷着。
登山口への到着は10時を回っており、コースタイムの割に異例なほど遅いスタートです。
バスの運転手は「帰りのバスは17時台だね」と話していましたが、
かなり頑張れば15時10分にもバスに間に合いそう。
これに乗れば三峰口から池袋の直通電車に乗れたり、温泉にも立ち寄れたりとメリットが大きい。
いつも以上に気合を入れて歩いていくことにしました。

清滝小屋まではまともに休憩も入れず、コースタイムの55%ほどで一気に登ります。
清滝小屋到着時点でへばりまくりでしたが、時間に若干の余裕ができたので15分の休憩。
パワーを取り戻し、両神山頂まで一息で登ろうとしたのですが、
山頂を目の前にしてなんと15分の渋滞。
どうやら団体が居座っている模様で、なかなか進めませんでした。
周りの人も不満ブーブー、ちっちゃい子どもも泣き出す始末。
そして山頂に到着したのですが、混雑で長時間の滞在はできないので、
わずか5分程度で山頂に別れを告げます。
富士山も八ヶ岳も筑波山もくっきりと見えるくらい、よい気象条件だったので残念です。

下りは同じコースを進み、日向大谷に戻ります。
登りよりも若干時間に余裕があるので、アカヤシオや新緑を愛でながらの行軍です。
いやあ、やっぱり春の山はすばらしいですね。
もう少し春が長く続いてくれたらと思うのですが…。

大展望、鎖場のほどよいスリル感、新緑や花など、
様々な楽しい要素がつまった両神山でした。
今後、別のルートからも登ることができればなと思います。
そのためには、登山経験をより積んでいくことが必要でしょうね。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら