また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 448623
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(神奈川県) ケーブル→大山→見晴台→男坂

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
ktour30 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
9.9km
登り
1,383m
下り
1,371m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0810市営第1P
0822大山ケーブルバス停
0841大山ケーブル 470円
0853下社
0900登山道開始
1015十六丁目
1057ヤビツ方面分岐
1120大山山頂

1300下山開始
1420見晴台
1449男坂
1526大山ケーブル
1535-1605食堂で休憩
1614大山ケーブルバス停
1625市営第1P
天候 風弱く晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大山ケーブルバス停直上にある市営第2Pは土曜日のAM7:30時点ですでに満車。600mほど手前の市営第1Pにとめることができた。入場時に1回600円先払いで機械式。民間駐車場も多数あるが、いずれも市営よりも高い価格設定になっているようだ(〜1000円)。
混雑時はさらに下にも臨時Pが開設される模様。

ケーブルカーは9時始発となっているがすでに8時台より臨時便が運転されていた。

伊勢原駅へのバスは利用していないが、下山時刻には臨時直行便など臨時運行されていた。
コース状況/
危険箇所等
コースは整備されており問題なし。
参道の石段は結構きつい。特に下りを男坂にとると疲れた足にきます。

下社から見晴台区間は2014年5月19日から7月25日通行止めとの掲示あり。
この区間が道も狭く谷側はがけになっている。落ち葉が乗った岩は滑りやすいので今回のコース中、注意が必要な区間だ。慎重に歩こう。

ケーブル駅から下の参道で食堂が多数あり下山時の休憩には困らない。
東名横浜町田IC入ったとたんに事故渋滞にはまる。追い越し車線での3台の追突事故。
by  F-12C, FUJITSU
東名横浜町田IC入ったとたんに事故渋滞にはまる。追い越し車線での3台の追突事故。
7時30分に駐車場到着。第1Pに空あり。
by  F-12C, FUJITSU
7時30分に駐車場到着。第1Pに空あり。
駐車場は先払いのゲート式。
by  F-12C, FUJITSU
駐車場は先払いのゲート式。
ケーブルカー営業案内。
by  F-12C, FUJITSU
ケーブルカー営業案内。
案内図。
駐車場の入口はこの看板が目印。
by  F-12C, FUJITSU
駐車場の入口はこの看板が目印。
舗装路を登山口へと向かう。約10分。
by  F-12C, FUJITSU
舗装路を登山口へと向かう。約10分。
沿道には豆腐屋。
by  F-12C, FUJITSU
沿道には豆腐屋。
緑がきれい。
バス停に到着。
すぐに参道の入口となります。
by  F-12C, FUJITSU
すぐに参道の入口となります。
左右に土産やや食堂が立ち並ぶ参道を進む。
by  F-12C, FUJITSU
左右に土産やや食堂が立ち並ぶ参道を進む。
階段多し。
案内図。
行きはケーブルカーで時間を短縮します。
by  F-12C, FUJITSU
行きはケーブルカーで時間を短縮します。
営業開始は9時だけどすでに8時台から臨時運転していた。
by  F-12C, FUJITSU
営業開始は9時だけどすでに8時台から臨時運転していた。
出発進行。
6分ほどで到着。中間駅がありました。
by  F-12C, FUJITSU
6分ほどで到着。中間駅がありました。
眺めが良い。
登山道通行止めの掲示。
by  F-12C, FUJITSU
登山道通行止めの掲示。
緑が映えます。
装備をチェック。とはいってもかなりの軽装で山頂を目指す人も結構いた。
by  F-12C, FUJITSU
装備をチェック。とはいってもかなりの軽装で山頂を目指す人も結構いた。
まずは階段から。
by  F-12C, FUJITSU
まずは階段から。
すでに江ノ島から房総半島まで見えています。
by  F-12C, FUJITSU
すでに江ノ島から房総半島まで見えています。
いよいよ登山口へ。
by  F-12C, FUJITSU
いよいよ登山口へ。
ここからスタート。
by  F-12C, FUJITSU
ここからスタート。
結構足にきます。
by  F-12C, FUJITSU
結構足にきます。
やがて普通の山道に。
by  F-12C, FUJITSU
やがて普通の山道に。
樹林帯。
もう少しで視界が開ける。
by  F-12C, FUJITSU
もう少しで視界が開ける。
今日は空気が澄んでいそうです。
by  F-12C, FUJITSU
今日は空気が澄んでいそうです。
富士山!
撮影スポットは混雑中。
by  F-12C, FUJITSU
撮影スポットは混雑中。
きれいに富士山が望める場所は数箇所。
by  F-12C, FUJITSU
きれいに富士山が望める場所は数箇所。
結構な人出。
ようやくヤビツ峠分岐。
by  F-12C, FUJITSU
ようやくヤビツ峠分岐。
もうすぐ山頂。
とはいえまだまだ登ります。
by  F-12C, FUJITSU
とはいえまだまだ登ります。
2回目の富士山ビュー。
by  F-12C, FUJITSU
2回目の富士山ビュー。
鳥居をくぐり、
最後の登り。
山頂到着。
房総半島、三浦半島、江ノ島、横浜ビル群、ベイブリッジ、スカイツリーなどかなり良く見えました。
by  F-12C, FUJITSU
1
房総半島、三浦半島、江ノ島、横浜ビル群、ベイブリッジ、スカイツリーなどかなり良く見えました。
北方面の眺め。筑波山まで見えました。
by  F-12C, FUJITSU
1
北方面の眺め。筑波山まで見えました。
13時下山開始。
木々の間から展望。
by  F-12C, FUJITSU
木々の間から展望。
樹林帯を下ります。
by  F-12C, FUJITSU
樹林帯を下ります。
だんだん降りてきました。
by  F-12C, FUJITSU
だんだん降りてきました。
明るい尾根沿いを下る。
by  F-12C, FUJITSU
明るい尾根沿いを下る。
見晴台。今降りてきた大山方面の眺めは良い。
by  F-12C, FUJITSU
見晴台。今降りてきた大山方面の眺めは良い。
建設資材が荷揚げされています。
by  F-12C, FUJITSU
建設資材が荷揚げされています。
この先の下社までの区間はまもなく通行止め。
by  F-12C, FUJITSU
この先の下社までの区間はまもなく通行止め。
滑落注意。
滑落注意。登山道が崩れていて仮設されています。
by  F-12C, FUJITSU
滑落注意。登山道が崩れていて仮設されています。
男坂はこんなでこぼこの石段が延々と連続。
by  F-12C, FUJITSU
男坂はこんなでこぼこの石段が延々と連続。
最後の石段を下る。
by  F-12C, FUJITSU
最後の石段を下る。
確かに整備されていない急な石段が続くのでくだりはかなりきつい。
by  F-12C, FUJITSU
確かに整備されていない急な石段が続くのでくだりはかなりきつい。
今回は女坂は経由しなかったが今度行ったときはこちら経由にしてみよう。
by  F-12C, FUJITSU
今回は女坂は経由しなかったが今度行ったときはこちら経由にしてみよう。
参道へ。
参道の売店で休憩。
by  F-12C, FUJITSU
参道の売店で休憩。
大山は豆腐が名物らしい。みそとうふ300円。おでん500円。ごはん150円。
by  F-12C, FUJITSU
2
大山は豆腐が名物らしい。みそとうふ300円。おでん500円。ごはん150円。
舗装路を駐車場まで約10分。
by  F-12C, FUJITSU
舗装路を駐車場まで約10分。
駐車場到着。
帰りは大和TN渋滞が始まっていました。
by  F-12C, FUJITSU
帰りは大和TN渋滞が始まっていました。
撮影機器:

感想

冬季間お休みしていた山歩きを気候が良くなってきた為、シーズンイン。ということで最初は軽いハイキングからスタート。近くてケーブルで楽もできる大山に決定。
電車で行こうか車で行こうか迷ったが、渋滞の前に車で行くことにした。高速の割引も無くなって電車代とほとんど変わらないが。

登りは楽をするために470円でケーブルカーを利用。そこからもゆっくりとしたペースで進む。途中の2箇所くらいで富士山の視界が開け、撮影スポットとなっている。歩きやすく、老若男女かなり人が多く山頂も人でいっぱい。

ここ何ヶ月間はもっぱらインドア派になっていたためかなりの運動不足。下山は結構疲れた。特に最後の男坂はこたえましたねー。まさに運動不足・・・

シーズンインの足慣らしにはちょうど良かった。

自動車区間
0503自宅
0546四つ木IC 首都高930円
0625狩場IC
0634横浜町田IC
大和TN付近追越車線事故規制渋滞
0657厚木西IC 東名550円
0707-0718コンビニ
0730市営第1P

1639市営第1P
1711厚木西IC
大和TN渋滞開始
1728横浜町田IC
1740狩場IC
1750-1820大黒PA
1911三郷IC
1954自宅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら