ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449094
全員に公開
ハイキング
奥秩父

快晴の大菩薩嶺

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
tonoyutaka その他1人
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
488m
下り
490m

コースタイム

9:30ロッヂ長兵衛-9:50福ちゃん荘-10:50雷岩-11:00大菩薩嶺山頂-11:20雷岩(昼食)12:20-13:00大菩薩峠-14:00ロッヂ長兵衛
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR線で甲斐大和駅-バスで上日川峠(40分くらい)
コース状況/
危険箇所等
道で危険なところは特にありません。
ロッヂ長兵衛スタート。
あれれ?いろんな山のバッチが沢山(笑)
買い忘れたらここに来ればよい?
2014年05月10日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 9:23
ロッヂ長兵衛スタート。
あれれ?いろんな山のバッチが沢山(笑)
買い忘れたらここに来ればよい?
穏やかな林道を歩いて福ちゃん荘へ
2014年05月10日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/10 9:32
穏やかな林道を歩いて福ちゃん荘へ
福ちゃん荘から稜線を眺めます。
良い天気だから、今日の稜線歩きは楽しみだ〜
2014年05月10日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 9:58
福ちゃん荘から稜線を眺めます。
良い天気だから、今日の稜線歩きは楽しみだ〜
福ちゃん荘。なんかちょっと駄菓子屋っぽい懐かしい雰囲気です。
2014年05月10日 10:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 10:00
福ちゃん荘。なんかちょっと駄菓子屋っぽい懐かしい雰囲気です。
唐松尾根を少し登っていくともう富士山が。
2014年05月10日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 10:52
唐松尾根を少し登っていくともう富士山が。
裾野がどんどん見えてくるから、標高をあげる都度ふり返り。
2014年05月10日 10:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/10 10:54
裾野がどんどん見えてくるから、標高をあげる都度ふり返り。
美しいです。
2014年05月10日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 10:59
美しいです。
南アルプス方面も綺麗に見えてます。
2014年05月10日 11:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 11:07
南アルプス方面も綺麗に見えてます。
雷岩に到着。
2014年05月10日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 11:12
雷岩に到着。
いや気持ちよいですね。
2014年05月10日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/10 11:12
いや気持ちよいですね。
結構グループで登ってくる方が多く、にぎわってました。
2014年05月10日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 11:23
結構グループで登ってくる方が多く、にぎわってました。
人気のない山頂方面へ。
2014年05月10日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 11:25
人気のない山頂方面へ。
残雪はわずかながらあり、雪解けでドロドロ。
2014年05月10日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 11:30
残雪はわずかながらあり、雪解けでドロドロ。
山頂着きました。地味だけど新しくなった山頂標識前で撮影。
2014年05月10日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/10 11:33
山頂着きました。地味だけど新しくなった山頂標識前で撮影。
雷岩にて。空が広い。
3
雷岩にて。空が広い。
雷岩越えたあたりが南アルプスのビューが素晴らしい。
2014年05月10日 11:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 11:46
雷岩越えたあたりが南アルプスのビューが素晴らしい。
ここでお弁当にします^^
2014年05月10日 12:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
5/10 12:01
ここでお弁当にします^^
お腹も満ち足りたところで、気持ちの良い稜線歩き。
2
お腹も満ち足りたところで、気持ちの良い稜線歩き。
写真で見ると険しそうに見えるところ。
2014年05月10日 12:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/10 12:48
写真で見ると険しそうに見えるところ。
ここ、岩越しに見える眺望がかっこよくて、一番お気に入りのポイント。
4
ここ、岩越しに見える眺望がかっこよくて、一番お気に入りのポイント。
たらたら歩いてても、なだらかだからあっという間に距離かせいでます。
2014年05月10日 12:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/10 12:51
たらたら歩いてても、なだらかだからあっという間に距離かせいでます。
賽の河原に到着。
2014年05月10日 12:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 12:57
賽の河原に到着。
2014年05月10日 13:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 13:00
介山荘が見えてきました。
2014年05月10日 13:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/10 13:04
介山荘が見えてきました。
大菩薩峠に到着。人がさすがに多いです。
2014年05月10日 13:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 13:14
大菩薩峠に到着。人がさすがに多いです。
なだらかな下りを歩いて下山。いつもの苔むす岩。
2014年05月10日 13:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 13:35
なだらかな下りを歩いて下山。いつもの苔むす岩。
くぼ地は雪が結構残っています。
2014年05月10日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 13:42
くぼ地は雪が結構残っています。
富士見山荘に到着。去年きた時乗ったブランコ、壊れてました。
2014年05月10日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 14:00
富士見山荘に到着。去年きた時乗ったブランコ、壊れてました。
小屋もいい感じなんだけど、このまま廃屋になっちゃうのかな・・なんかもったいないな。。
2014年05月10日 14:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/10 14:01
小屋もいい感じなんだけど、このまま廃屋になっちゃうのかな・・なんかもったいないな。。
2014年05月10日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/10 14:03
下山しました。ロッヂ長兵衛でお疲れ様のアイス。
2014年05月10日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
5/10 14:35
下山しました。ロッヂ長兵衛でお疲れ様のアイス。
撮影機器:

感想

会社の友人Mさんが山に興味を持っていたので、初心者推奨の大菩薩嶺へ誘ってみた。
Mさん、登山靴や山ウェアを揃えて弁当も作ったりかなり気合の入った様子。
自分は前日に飲み会があり、3回目の大菩薩という事で「山での油断は禁物」という言葉は頭の片隅にあるものの、正直緊張感があまり無かった。

二日酔い運転になるので、電車とバスを使って大菩薩嶺のスタート地点であるロッヂ長兵衛へ。
時間になってもMさんが現れない。LINEで「渋滞にハマッて全然動かない」と連絡がきた。
場所を聞くとまだ八王子JCTとの事。え〜〜?となり、渋滞抜けたとしてもあと2時間はかかりそうだ。
先行して行くから、現地のどこかで落ち合おうという事になりかなり落ち着かない感じでのスタートとなる。

雷岩への唐松尾根を登っていく。
GWも終わったというけど、人が多い。中国の団体さんとペースが同じになってしまい、こちらは一定のゆっくりなスピードで登っていて、向こうは早く登っては止まって富士山写真を撮るために何度も抜きつ抜かれつ。
どうせなら距離をあけて静かに歩きたがったが、集中力にかける登りだった。

しかし天気は最高で富士山も南アルプスもクリア。
この眺望をMさんに堪能してもらいたかったんだけど、一向につかなそうだ。
雷岩で昼食をとるときに合流をあきらめる旨の連絡を受け取り、「残念だけど休日を無駄にしないようスケジュール変更してくださいね」と返信する。(この後Mさんは高尾山に向かいました)

気をとりなおし、すがすがしい稜線歩きを堪能する。やはり雷岩〜大菩薩峠までの道は素晴らしい。
大菩薩峠まであっという間。
おだやかな林道を、新緑の空気を沢山吸い込みながら下山した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら