ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450105
全員に公開
山滑走
富士・御坂

富士山BC お鉢へGOのはずがカリカリで敗退

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
7.4km
登り
1,404m
下り
1,424m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

新五合目6:00
七合目8:05
八合目9:02
九合五勺10:32
富士宮口山頂11:12〜11:45
剣ヶ峰12:00〜12:30
富士宮口山頂直下13:15
新五合目15:00
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士山スカイラインはまだ夜間通行止めですが車入れます。
コース状況/
危険箇所等
八合目でストックからピッケルに持ち替えました。
雪が緩んでいる場合でも、ストックでは耐風姿勢をとることができません。
まだまだ富士山は雪がたくさんあり、その日のコンディションによっては滑落の危険があります。雪が緩んでいる日は落石にご注意ください。
■静岡県の登山計画書オンライン申請
https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka/uketsuke/dform.do?acs=tozan
登山届をオンライン申請したところ、翌日静岡県警から電話がかかってきました。
今期の富士山は積雪が例年より多いため雪崩の危険があること、現在滑落遭難多発で緊急事態であることなど、一人一人に注意喚起していることを説明されていました。
計画がBCスキー滑走だったので、中止勧告を受けるかとかなりビビったのですが、過去に同時期の富士山を経験していることやエスケープ計画などをヒアリングされたうえで、くれぐれも無理をしないようお願いしますということで終わりました。
たいへん丁寧な対応で頭が下がりました。
皆さんも自分の身を守る上でも登山計画書は提出しましょう。
予約できる山小屋
八合目池田館
雪渓を直登します。
今回は潔く最初からシートラ。
シールもクトーも車に置いてゆきます。
2014年05月18日 06:15撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 6:15
雪渓を直登します。
今回は潔く最初からシートラ。
シールもクトーも車に置いてゆきます。
愛鷹山と海
2014年05月18日 06:15撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 6:15
愛鷹山と海
雪渓が途切れて隣の雪渓へ移動。
落石注意
2014年05月18日 06:56撮影 by  NEX-3N, SONY
5/18 6:56
雪渓が途切れて隣の雪渓へ移動。
落石注意
昨年に比べだいぶ雪が多いです。
2014年05月18日 06:57撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 6:57
昨年に比べだいぶ雪が多いです。
きゃりーぱみゅぱみゅのCandy Candyを頭の中でエンドレスに流しながら登ります。
2014年05月18日 07:36撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/18 7:36
きゃりーぱみゅぱみゅのCandy Candyを頭の中でエンドレスに流しながら登ります。
Candy Candy・・・♪
快調に高度を上げます。
2014年05月18日 07:36撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 7:36
Candy Candy・・・♪
快調に高度を上げます。
ハイクアップは辛いけど、滑るには程よい斜度。
2014年05月18日 07:36撮影 by  NEX-3N, SONY
5/18 7:36
ハイクアップは辛いけど、滑るには程よい斜度。
暑いです。
2014年05月18日 07:54撮影 by  NEX-3N, SONY
5/18 7:54
暑いです。
宝永山方面
2014年05月18日 07:54撮影 by  NEX-3N, SONY
5/18 7:54
宝永山方面
うーん早く滑りたい。
2014年05月18日 07:54撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 7:54
うーん早く滑りたい。
ガイド山行みたいですが、富士山でアンザイレンってどーなの?
2014年05月18日 08:03撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 8:03
ガイド山行みたいですが、富士山でアンザイレンってどーなの?
2014年05月18日 08:05撮影 by  NEX-3N, SONY
5/18 8:05
八合目でストックからピッケルに持ち替えます。
2014年05月18日 08:45撮影 by  NEX-3N, SONY
5/18 8:45
八合目でストックからピッケルに持ち替えます。
2014年05月18日 08:45撮影 by  NEX-3N, SONY
5/18 8:45
2014年05月18日 08:48撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 8:48
まだまだ山頂は遠い。
2014年05月18日 09:06撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 9:06
まだまだ山頂は遠い。
2014年05月18日 09:06撮影 by  NEX-3N, SONY
5/18 9:06
2014年05月18日 09:59撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 9:59
登った分全部滑れるのが富士山スキーの良いところ。
2014年05月18日 09:59撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/18 9:59
登った分全部滑れるのが富士山スキーの良いところ。
やっと富士宮口山頂。
2014年05月18日 11:10撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 11:10
やっと富士宮口山頂。
富士宮口山頂の鳥居はすっかりエビの尻尾がとれました。
2014年05月18日 11:10撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 11:10
富士宮口山頂の鳥居はすっかりエビの尻尾がとれました。
一休み。
2014年05月18日 11:20撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 11:20
一休み。
剣ヶ峰。
雪タップリ。
あそこ滑りたい!
2014年05月18日 11:21撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 11:21
剣ヶ峰。
雪タップリ。
あそこ滑りたい!
誰も滑っていないみたいだけど、念のため板を担ぎ上げ。
2014年05月18日 11:22撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 11:22
誰も滑っていないみたいだけど、念のため板を担ぎ上げ。
到着!
2014年05月18日 12:14撮影 by  NEX-3N, SONY
4
5/18 12:14
到着!
お決まりの撮影会。
色々ポージングを要求され、たくさん撮ってくれましたがとりあえず1枚だけ。
2014年05月18日 12:15撮影 by  NEX-3N, SONY
6
5/18 12:15
お決まりの撮影会。
色々ポージングを要求され、たくさん撮ってくれましたがとりあえず1枚だけ。
ドロップしたい衝動に駆られるけど、お鉢の中はウィンドクラストで硬い。
2014年05月18日 12:16撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/18 12:16
ドロップしたい衝動に駆られるけど、お鉢の中はウィンドクラストで硬い。
2014年05月18日 12:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 12:16
あの底に降り立ちたいけれど、滑落ニュースになってしまうとヤバイので今回は残念ながら見合わせ。
2014年05月18日 12:17撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/18 12:17
あの底に降り立ちたいけれど、滑落ニュースになってしまうとヤバイので今回は残念ながら見合わせ。
2014年05月18日 12:17撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 12:17
虎岩君。
雪タップリ
2014年05月18日 12:17撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 12:17
虎岩君。
雪タップリ
駿河湾
2014年05月18日 12:19撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 12:19
駿河湾
2014年05月18日 12:23撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 12:23
2014年05月18日 12:23撮影 by  NEX-3N, SONY
5/18 12:23
上部はザラメが凍った荒れたカチカチバーン。
下部は快適なザラメバーン。
長大なゲレンデです。
2014年05月18日 13:26撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 13:26
上部はザラメが凍った荒れたカチカチバーン。
下部は快適なザラメバーン。
長大なゲレンデです。
雪渓を降りすぎて、宝永火口にダイブしそうな所まで滑り降りてしまい、隣の雪渓へ移動を余儀なくされる。落石が怖い。
2014年05月18日 13:26撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/18 13:26
雪渓を降りすぎて、宝永火口にダイブしそうな所まで滑り降りてしまい、隣の雪渓へ移動を余儀なくされる。落石が怖い。
撮影機器:

装備

個人装備
ビーコン
1
ORTOVOX3+
プローブ
1
スコップ
1
シール
1
G3
スキーアイゼン
1
G3
板&ビンディング
1
Atomic Aspect G3 Onyx
兼用靴
1
GARMONT RADIUM
ストック
1
Black Diamond
ピッケル
1
Simond 旧
アイゼン
1
梶田 旧
ヘルメット
1
ゴーグル
1
オレンジ UVEX
サングラス
1
バラクラバ
1
ヤッケ
1
ライトグリーン
オーバーズボン
1
グローブ
1
毛糸手袋
1
日焼け止め
1
予備電池
4
ヘッドランプ
1
コンパス
1
地形図
1
スマートフォン
1
予備電源
1
行動食
3
ティッシュ
1
カメラ
1
スキーワックス
1
シールワックス
1
プラティパス
1
30Lザック
1
deuter

感想

今シーズン滑り納めということで富士山にやってきました。
奇しくも昨年と同じ5月18日です。
昨年もたいへん良い天気でしたが、今回も申し分のない天気でした。
晴天に恵まれ、ここの所滑落続きだった富士山の雪もだいぶ緩みました。
アイゼンがサクサク刺さります。
鳥居のエビの尻尾は完全に消えました。
とはいえ風が強いのでお鉢はウィンドクラスト。
今年こそお鉢に滑り込むつもりでいたのですが、残念ながらウィンドクラストで駄目でした。
遭難続きで無理したら本当に冬季登山が禁止されてしまいます。
登山届をオンライン申請したら静岡県警から電話がかかってきました。
注意喚起すると共に、それとなくスキルチェックしているようでした。
今回はたいへん条件が良かったので、お鉢周辺を除いては雪も緩んで滑落の不安はありませんでしたが、上空には県警のヘリが旋回していました。
滑走は剣ヶ峰から富士宮口山頂と、富士宮口山頂直下の昨年と同じ場所からドロップ。
最初は荒れたザラメが凍った雪。
ガリガリ削りながら滑ります。
高度を下げてゆくとやがて快適なザラメになってゆきます。
調子に乗って滑り過ぎて、宝永火口の脇まで来てしまいました。
雪渓は火口に消えているようなので、やむを得ず隣の雪渓へ板を担いでトラバース。
落石が怖いです。
再び板を履いて快適な滑走を続行。
日本一の斜面は充実そのものでした。
さあこれで山スキーは終了。
次回は低山ハイクにしよ。

富士山BCガリガリ編



富士山BC快適滑走編
最初はまだカリカリしていますがやがてザラメの快適バーンになります。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

ゲスト
まだカリカリなんですね
enoshimanさん、こんにちは。
来週日曜に富士山に行こうと計画しているのですが、標高の高い富士山はまだカリカリなんですね。
今週の富士山は雪がけっこう積もりそうな予報になっていますね。
剣ヶ峰山頂では、むらちゃんさんと会いませんでしたか?
私は7月上旬まで山スキーがんばりますよ。
2014/5/19 14:14
Re: まだカリカリなんですね
shibayan88さんこんにちは!
もう一般ルートで滑落するようなコンディションにはならないような気がしますが、お鉢は風が強かったのと北斜面でカッチカチでした。
むらちゃんさんって有名な人なんですか?
大沢を滑る人とかで、皆から声掛けられていたそれらしき人はいましたよ。
2014/5/19 15:15
ゲスト
Re[2]: まだカリカリなんですね
むらちゃんさんのブログです↓
http://blogs.yahoo.co.jp/fujisanski/31811200.html
enoshimanさんが剣ヶ峰にいた時間と同じ時間にむらちゃんさんがいたようです。
むらちゃんさんは、富士山での山スキーの回数はほんとうにスゴイですよ。
この日は、むらちゃんさんもお鉢の滑走は断念されたようです。
enoshimanさんの写真を見て、雪がたくさんあって、お鉢に滑り込みたくなりましたよ。
2014/5/19 15:38
Re[3]: まだカリカリなんですね
富士宮口山頂と剣ヶ峰山頂にいらしたのは、間違いなくむらちゃんさんですね。
今週末はきっとお鉢もベストコンディションですよ。
今年は雪が多いのでまだまだいけますね。
楽しんできてください
2014/5/19 15:48
おつカレー
わざわざ電話が?
あの事故があったからですかね〜
世界遺産ですものね〜

あんな急なガリガリを滑るなんて、スゴいっす
私はギャグの滑りは抜群なんですが…
2014/5/19 19:32
Re: おつカレー
静岡県警から電話があった時はスキー中止勧告かと、ドッキドキものでした。
救助するのも命がけですから何を言われても従うつもりでしたが、丁寧な対応だったので好感が持てました。
静岡県のオンライン申請は目立たずわかりにくいので、もっと広報した方が良いと思います。
(富士山は登山ポストも見つけにくいです。)
エスケープ案など申請内容を見ながら細かく指導してくれました。
多くの登山者を対象にこれをやるのは仕事とはいえかなり大変だと思います。
本当に滑るのはスキーとギャグだけにしておきたいですね。
2014/5/19 20:00
やっぱり富士山!
enoshimanさん、こんばんは。

行きましたか、富士山。
5/18、ちょうど1年になるんですね。

今年はかなり雪多いみたいですね。
スキーはいいなぁ。須走は5合目まで繋がってそうですね。
私は一昨年、八合目ドロップアウトで悲惨な滑り披露して
情けない思いをしたので、もう懲りました。

今年は雪山無しだったので、
富士山・雪山ハイキング行きたいなぁ・・・
もう、雪も緩んで、いつでも行けるじゃん、なのですが、

5合目からでも、いつも9合目でダウンするくせに
浅間神社から狙っているんで、我ながら立ち悪いのです。

おとなしく低山ハイクが身のためかな?・・・なのです。
2014/5/19 21:08
Re: やっぱり富士山!
yamaheroさんこんばんは
富士宮ルートでは雪渓の付け替えで途中2回ザレ場のトラバースがありますが、バッチリ駐車場まで繋がってますよ〜
現状の積雪状況ですとまだまだいけます。
yamaheroさんの脚力をもってすれば浅間神社からでも余裕そうですが、高度障害ですか?
八合目で北岳より高いですもんね。
2014/5/19 21:48
お疲れ様です
だいぶ緩んできましたね。御釜はクラックが走る前ぐらいが適期です。虎岩からなら6月末ぐらいまでドロップできます
2014/5/19 22:11
Re: お疲れ様です
お釜滑走はたぶん今週末がベターなのではないでしょうか?
オジサン的にはもう一回行く気力は湧いてこないのですが・・・
2014/5/19 22:53
私も年甲斐もなく・・・
enoshimanさんおはようございます。いつぞやはどうもです。
いい年をしたオヤジですが、私も登山中、きゃりぱみゅがどういう訳だかエンドレスになります。
にんじゃとかインベーダーとかが勝手に再生されて、耳からミサイル〜のあたりで力がはいります。いや〜同じような方いるとは、びっくりです。
この時期の富士山BCは、行こう行こうと思いつつ、敷居が高そうで今一つ足を踏み出せていませんが、レコを拝見していると楽しそうですね。ではでは。
2014/5/20 5:11
Re: 私も年甲斐もなく・・・
doronpaさんこんにちは!
そーでしょーそーでしょー。
きゃりぱみゅが3000m峰の単調な登りには実に合うのですよ。
不思議なことに自然と次の一歩が出るんですねえ
今回私はCandy Candyだけがエンドレスだったのですが、doronpaさんはメドレーなので私よりきゃりぱみゅ流登山の上級者です
昨年も5月18日だったのですが、富士山はこの辺りから安心して登れるコンディションになるみたいです。
2014/5/20 11:33
感動(軟弱)探険隊です
ヤマレコ初心者 で、初めてコメント致します。
標高差200mくらいのノンビリ登山で満足している者です。
時々、出来心で変な所で滑りたくなります。
今年の富士山は雪が多くて楽しみですが、
自分の実力では6月の初旬くらいかな?と思いました。
enoshimanさんのような先輩の記録を拝見してとても勉強になります。
有難うございます。
2014/5/20 9:41
Re: 感動(軟弱)探険隊です
kandouさん、記念すべきヤマレココメント第一号になんとえのしまんを選んでいただき、たいへん光栄です
えのしまんも蒼氷の富士山は無理なので、雪が緩んで鼻歌歌いながら登れるときだけです。
富士山オールスターズみたいな人たちがたくさんいますが、凄いですよね
浄土平起点のレコ拝見しましたよ〜。
実は晴れた日に凄く行きたい山域なんです。
酸ヶ平避難小屋快適そうですね。インプットしました。
今シーズンは鉄山日帰りになってしまいましたが、源泉たれ流し?温泉を拠点に色々なルートを開拓してみたいです。
えのしまんは本当はハードな山行より山で宴会の方が好きなんです
機会があれば是非コラボお願いします
2014/5/20 12:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら