ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4518025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山 一不動〜弥勒新道 周回

2022年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
14.3km
登り
1,469m
下り
1,465m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:57
合計
8:57
8:03
8:04
6
8:10
8:10
9
8:27
8:27
53
9:19
9:19
5
9:25
9:30
13
9:43
9:48
1
9:50
9:56
50
10:46
10:46
36
11:22
11:22
71
12:33
13:12
50
14:02
14:02
41
14:43
14:43
65
15:49
15:49
40
16:28
16:28
8
16:36
16:37
9
16:45
16:45
7
16:52
16:52
4
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「日本百名山高妻山登山者用無料駐車場」に駐車。
無料の砂利駐車場で、そこまでに至る道も良好な路面状況。

奥の方にも車で入れますが、一般登山者は不可です。
キャンプ場利用だともう少し奥に行けるみたいですが、仮にそうしたとしても20分程度短縮できる程度なので…きちんと指示通りに停めるのが無難。
コース状況/
危険箇所等
■戸隠キャンプ場〜一不動避難小屋
大洞沢沿いに登っていきます。
最初はゆるく、段々斜度が上がっていきます。
かなりの渡渉箇所や、落ちたらヤバい帯岩周辺、ラストの急登に、全体的に足場が湿っていて滑りやすいなど難易度高し。
下りでは使わない方が賢明かも。

■一不動避難小屋〜六弥勒
打って変わって易しいルートです。
緩やかなアップダウン、途中ちょいちょい眺望も開けます。
道も綺麗に刈り払われています。

■六弥勒〜高妻山
結構アップダウンあり、高妻山直下はかなりの急登に鎖場などもあり難易度高めです。
落石しそうなところもあるので、ヘルメットあっても良いかも。
残雪は全く無し。

■六弥勒〜弥勒新道〜戸隠キャンプ場
一不動ルートと違い、岩場はほとんどなし。
ただ、急傾斜はちょいちょいあり、ロープや鎖場も。
とはいえ降りやすく登りやすいルートです。
こだわりがなければ行きも帰りもこちらを推奨。
その他周辺情報 特に無し。

信濃町インターから登山口までは、飲食店やコンビニがかなり少ないです。
事前に要チェックです。
前夜は関越道のPAで車中泊。
駐車場に空きがあるか少し不安でしたが大丈夫でした。
数台程度の空きに滑り込みました。
2022年07月24日 07:58撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 7:58
前夜は関越道のPAで車中泊。
駐車場に空きがあるか少し不安でしたが大丈夫でした。
数台程度の空きに滑り込みました。
登山者用の無料駐車場から奥はこの通り。
ゾーニングがされています。
2022年07月24日 08:00撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:00
登山者用の無料駐車場から奥はこの通り。
ゾーニングがされています。
まずはキャンプ場と牧場を通ります。
2022年07月24日 08:01撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:01
まずはキャンプ場と牧場を通ります。
キャンプ場を横目に、舗装道を歩きます。
2022年07月24日 08:02撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:02
キャンプ場を横目に、舗装道を歩きます。
登山者でも使って良さそうな水道が。
帰りに使わせてもらいました。

色々蛇口はあるんですが、キャンパー向けっぽくて使いづらいんですよね。
2022年07月24日 08:07撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:07
登山者でも使って良さそうな水道が。
帰りに使わせてもらいました。

色々蛇口はあるんですが、キャンパー向けっぽくて使いづらいんですよね。
売店、蕎麦屋さん、ソフトクリーム屋さんなどありますが、まだ開いてません。
2022年07月24日 08:09撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:09
売店、蕎麦屋さん、ソフトクリーム屋さんなどありますが、まだ開いてません。
キャンプ場の奥に、戸隠牧場。
2022年07月24日 08:10撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:10
キャンプ場の奥に、戸隠牧場。
高妻山へはこの通り、看板案内がきちんとされています。
2022年07月24日 08:13撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:13
高妻山へはこの通り、看板案内がきちんとされています。
馬とか羊とかを横目に、登っていきます。
2022年07月24日 08:14撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:14
馬とか羊とかを横目に、登っていきます。
アキアカネ。
はやくブヨを食べまくってくれよな。
2022年07月24日 08:17撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:17
アキアカネ。
はやくブヨを食べまくってくれよな。
五地蔵桜。
樹が大きすぎてフレームアウトしてしまった。
2022年07月24日 08:19撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:19
五地蔵桜。
樹が大きすぎてフレームアウトしてしまった。
この変な形のゲート、どうやら足裏に石灰を塗り付けるための仕掛けのようです。
消毒のためでしょう。
2022年07月24日 08:20撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:20
この変な形のゲート、どうやら足裏に石灰を塗り付けるための仕掛けのようです。
消毒のためでしょう。
舗装道が途切れ、登山開始!
まずは一不動避難小屋を目指します。
2022年07月24日 08:22撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:22
舗装道が途切れ、登山開始!
まずは一不動避難小屋を目指します。
ここにも石灰ゲートあり。
地面が白くなっています。
2022年07月24日 08:26撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:26
ここにも石灰ゲートあり。
地面が白くなっています。
渡渉箇所に橋あり、しかし崩れています。
2022年07月24日 08:29撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:29
渡渉箇所に橋あり、しかし崩れています。
崩れた橋のちょっと下流を普通にザブザブ進みます。
滑らないように…
2022年07月24日 08:29撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:29
崩れた橋のちょっと下流を普通にザブザブ進みます。
滑らないように…
樹林帯を進みます。
湿度が高くて、暑い…汗がポタポタ落ちる。
2022年07月24日 08:31撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:31
樹林帯を進みます。
湿度が高くて、暑い…汗がポタポタ落ちる。
木の根のミックス道。
2022年07月24日 08:39撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:39
木の根のミックス道。
渡渉を繰り返し、ジグザグに登ります。
2022年07月24日 08:39撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:39
渡渉を繰り返し、ジグザグに登ります。
沢沿いのせいか、虫が多い。ブヨに気を付けないと。
2022年07月24日 08:48撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:48
沢沿いのせいか、虫が多い。ブヨに気を付けないと。
しかし渡渉箇所多いな!十数回渡った気がする。
2022年07月24日 08:50撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:50
しかし渡渉箇所多いな!十数回渡った気がする。
「滑滝」の辺りまで来ましたが…これかな?
2022年07月24日 08:51撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:51
「滑滝」の辺りまで来ましたが…これかな?
ヤマアジサイです。
不思議な色彩。
2022年07月24日 08:53撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 8:53
ヤマアジサイです。
不思議な色彩。
虫は多いわ、蒸し暑いわ!
腰掛けて休憩するところも無し、中々ハードな登山道だ。
2022年07月24日 08:54撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 8:54
虫は多いわ、蒸し暑いわ!
腰掛けて休憩するところも無し、中々ハードな登山道だ。
ほとんど川の中を進むようなところも。
2022年07月24日 09:04撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:04
ほとんど川の中を進むようなところも。
傾斜が急に、そして岩も多く。
滑らないように注意。
2022年07月24日 09:07撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:07
傾斜が急に、そして岩も多く。
滑らないように注意。
これが「滑滝」かな。
右の方に鎖があり、中々の難所です。
2022年07月24日 09:09撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:09
これが「滑滝」かな。
右の方に鎖があり、中々の難所です。
鎖場を登る途中、携帯蚊遣り器を落としてしまいました。
回収不可能…!
2022年07月24日 09:10撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:10
鎖場を登る途中、携帯蚊遣り器を落としてしまいました。
回収不可能…!
落とした蚊遣り器の代わりに、何かゴミを拾って帰ろう。

まだまだ登りは続きます。
2022年07月24日 09:17撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:17
落とした蚊遣り器の代わりに、何かゴミを拾って帰ろう。

まだまだ登りは続きます。
これが「帯岩」。
でっかい一枚岩の斜面だ。
2022年07月24日 09:18撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:18
これが「帯岩」。
でっかい一枚岩の斜面だ。
この帯岩の上をぐるっと巻くように進みます。
鎖付き。
2022年07月24日 09:19撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:19
この帯岩の上をぐるっと巻くように進みます。
鎖付き。
帯岩の上を通過しますが、誤って落ちたらヤバいです。
道も狭いし…
2022年07月24日 09:22撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:22
帯岩の上を通過しますが、誤って落ちたらヤバいです。
道も狭いし…
そのちょっと上に、「氷清水」。
毎分数リットルくらいの湧出量。
今回、全編通して水場はここだけ。
2022年07月24日 09:25撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:25
そのちょっと上に、「氷清水」。
毎分数リットルくらいの湧出量。
今回、全編通して水場はここだけ。
ガレた道を登ります。
2022年07月24日 09:28撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:28
ガレた道を登ります。
もう少しで一不動避難小屋!
2022年07月24日 09:36撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:36
もう少しで一不動避難小屋!
小屋到着!中はこんな感じ。
堅牢ですが隙間多く、虫の侵入は避けられません。
雨風は大丈夫。あと床が結構グラグラしている。
2022年07月24日 09:43撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:43
小屋到着!中はこんな感じ。
堅牢ですが隙間多く、虫の侵入は避けられません。
雨風は大丈夫。あと床が結構グラグラしている。
小屋左手には携帯トイレ使用ブース。
2022年07月24日 09:48撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:48
小屋左手には携帯トイレ使用ブース。
小屋全景。
コンクリ作りのしっかりした、年季の入った感じ。
2022年07月24日 09:49撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:49
小屋全景。
コンクリ作りのしっかりした、年季の入った感じ。
さて進みます。まず一不動(いちふどう)。
2022年07月24日 09:49撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:49
さて進みます。まず一不動(いちふどう)。
一不動から九弥勒までは、祠があったり、看板だけだったり。
2022年07月24日 09:50撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:50
一不動から九弥勒までは、祠があったり、看板だけだったり。
向こうに見えるのは、飯縄山か。
雲に覆われてるけど。
2022年07月24日 09:50撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:50
向こうに見えるのは、飯縄山か。
雲に覆われてるけど。
樹林帯を歩きます。
アップダウンはそこまできつく無い。
2022年07月24日 09:56撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 9:56
樹林帯を歩きます。
アップダウンはそこまできつく無い。
二釈迦(にしゃか)。
チェックポイント間はそれぞれ5〜10分程、いい目安です。
2022年07月24日 10:00撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 10:00
二釈迦(にしゃか)。
チェックポイント間はそれぞれ5〜10分程、いい目安です。
次は…
2022年07月24日 10:02撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 10:02
次は…
三文殊(さんもんじゅ)。
2022年07月24日 10:08撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 10:08
三文殊(さんもんじゅ)。
空は晴れたり曇ったり。
雨が降らなけりゃまぁいいか。
2022年07月24日 10:09撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 10:09
空は晴れたり曇ったり。
雨が降らなけりゃまぁいいか。
曇ると涼しいですが、日が照ると辛い!
2022年07月24日 10:13撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 10:13
曇ると涼しいですが、日が照ると辛い!
ちょっとしたロープ場。
2022年07月24日 10:19撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 10:19
ちょっとしたロープ場。
四普賢(しふげん)
2022年07月24日 10:25撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 10:25
四普賢(しふげん)
ガスガス…
2022年07月24日 10:26撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 10:26
ガスガス…
五地蔵(ごじぞう)。
この直ぐ側に五地蔵山があります。
2022年07月24日 10:41撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 10:41
五地蔵(ごじぞう)。
この直ぐ側に五地蔵山があります。
五地蔵山…ガスガス。
2022年07月24日 10:43撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 10:43
五地蔵山…ガスガス。
南東に天望が開けるはずですが、ガスで何も見えず。
飯縄山とか黒姫山が見えるはずなんですけど。
2022年07月24日 10:44撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 10:44
南東に天望が開けるはずですが、ガスで何も見えず。
飯縄山とか黒姫山が見えるはずなんですけど。
六弥勒(ろくみろく)。
ここが登山道の分岐点。
2022年07月24日 10:46撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 10:46
六弥勒(ろくみろく)。
ここが登山道の分岐点。
この先に、高妻山が見えるはずだ…が!
こんな感じです。
2022年07月24日 10:48撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 10:48
この先に、高妻山が見えるはずだ…が!
こんな感じです。
七薬師(しちやくし)。
2022年07月24日 10:53撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 10:53
七薬師(しちやくし)。
少し晴れてきた?
緩やかなアップダウンが続きます。
2022年07月24日 11:06撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 11:06
少し晴れてきた?
緩やかなアップダウンが続きます。
ちょっと急なところも。
帰りの登り返しが嫌だな〜
2022年07月24日 11:10撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 11:10
ちょっと急なところも。
帰りの登り返しが嫌だな〜
八観音(はちかんのん)。
2022年07月24日 11:20撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 11:20
八観音(はちかんのん)。
ガスが吹き流されて、高妻山が姿を見せました。
実際のピークは奥に隠れてて、ちょっと見えません。
2022年07月24日 11:23撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 11:23
ガスが吹き流されて、高妻山が姿を見せました。
実際のピークは奥に隠れてて、ちょっと見えません。
道は乾いてきて歩きやすい。
一不動の上りに比べると天国です。
2022年07月24日 11:28撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 11:28
道は乾いてきて歩きやすい。
一不動の上りに比べると天国です。
九勢至(きゅうせいし)。
ここで終わりです。
2022年07月24日 11:31撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 11:31
九勢至(きゅうせいし)。
ここで終わりです。
ここからはひたすら登りです、標高差約300m!
2022年07月24日 11:48撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 11:48
ここからはひたすら登りです、標高差約300m!
山頂は晴れるかな。
2022年07月24日 11:56撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 11:56
山頂は晴れるかな。
山頂直下、ここまでで一番の登り。
クライムアップ。
2022年07月24日 12:04撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 12:04
山頂直下、ここまでで一番の登り。
クライムアップ。
長いロープ場。
ロープがあって、助かるね。
2022年07月24日 12:07撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 12:07
長いロープ場。
ロープがあって、助かるね。
急登を越えると山頂エリア…
2022年07月24日 12:23撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 12:23
急登を越えると山頂エリア…
これは…まだ山頂ではない、もう少し奥。
2022年07月24日 12:28撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 12:28
これは…まだ山頂ではない、もう少し奥。
岩の上を飛び飛びに進みます。
2022年07月24日 12:29撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 12:29
岩の上を飛び飛びに進みます。
山頂到着!丁度居合わせた方に撮っていただきました。
真っ白けだ。
2022年07月24日 12:34撮影 by  Pixel 5, Google
2
7/24 12:34
山頂到着!丁度居合わせた方に撮っていただきました。
真っ白けだ。
しばし、山頂で休憩。
黒姫山ベストショット。
2022年07月24日 12:45撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/24 12:45
しばし、山頂で休憩。
黒姫山ベストショット。
山頂からちょっと離れたところにあるこの岩の上。
非常に寝心地がよく、ウトウトしてしまいました。
2022年07月24日 13:11撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 13:11
山頂からちょっと離れたところにあるこの岩の上。
非常に寝心地がよく、ウトウトしてしまいました。
さて帰ります。
雲は厚いけど、雨は大丈夫そう。
2022年07月24日 13:16撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 13:16
さて帰ります。
雲は厚いけど、雨は大丈夫そう。
五地蔵山〜一不動〜戸隠山方面。
すごいギザギザしているな。
2022年07月24日 13:48撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 13:48
五地蔵山〜一不動〜戸隠山方面。
すごいギザギザしているな。
六弥勒まで戻ってきました、ここからは弥勒新道を下ります。
道の笹はきちんと刈り払われています。
2022年07月24日 14:43撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 14:43
六弥勒まで戻ってきました、ここからは弥勒新道を下ります。
道の笹はきちんと刈り払われています。
ただ、かなり土に湿り気が…
滑らないように注意。
2022年07月24日 14:44撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 14:44
ただ、かなり土に湿り気が…
滑らないように注意。
展望は良好、戸隠牧場がよく見えます。
その奥には飯縄山。
2022年07月24日 14:47撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 14:47
展望は良好、戸隠牧場がよく見えます。
その奥には飯縄山。
と思えばかなりの足場が悪いところも。
鎖もあったり。
2022年07月24日 14:57撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 14:57
と思えばかなりの足場が悪いところも。
鎖もあったり。
また鎖。
とはいえ一不動ルートのような危険箇所はありません。
2022年07月24日 15:04撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 15:04
また鎖。
とはいえ一不動ルートのような危険箇所はありません。
しかし何だかしんどいな、足元はズルズル滑るしなかなか高度が下がらない。
2022年07月24日 15:09撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 15:09
しかし何だかしんどいな、足元はズルズル滑るしなかなか高度が下がらない。
3月に撤退したときのポイント。
冬と夏では全く見た目が違うな。
2022年07月24日 15:38撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 15:38
3月に撤退したときのポイント。
冬と夏では全く見た目が違うな。
泥濘がひどい。
2022年07月24日 15:43撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 15:43
泥濘がひどい。
牧場まであと60分!
2022年07月24日 15:45撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 15:45
牧場まであと60分!
長い樹林帯。一不動ルートほどではないが、やっぱり虫が多い。
2022年07月24日 15:49撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 15:49
長い樹林帯。一不動ルートほどではないが、やっぱり虫が多い。
道の変化があまり無い、ちょっと退屈な道かもしれない。
2022年07月24日 15:53撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 15:53
道の変化があまり無い、ちょっと退屈な道かもしれない。
またロープ場。
急な所は、このようにしっかり補助があります。
2022年07月24日 15:55撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 15:55
またロープ場。
急な所は、このようにしっかり補助があります。
ブナ仙人。
異形です。
2022年07月24日 16:11撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 16:11
ブナ仙人。
異形です。
樹林帯の奥が明るくなってきた!
あと少し。
2022年07月24日 16:19撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 16:19
樹林帯の奥が明るくなってきた!
あと少し。
ザーザーという水音がします。
川が近い。
2022年07月24日 16:24撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 16:24
ザーザーという水音がします。
川が近い。
登山道終了!長かった〜…!
2022年07月24日 16:27撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 16:27
登山道終了!長かった〜…!
ここからは牧場の道を歩きます。
2022年07月24日 16:28撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 16:28
ここからは牧場の道を歩きます。
渡渉箇所。最後にミスらないよう、集中!
2022年07月24日 16:28撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 16:28
渡渉箇所。最後にミスらないよう、集中!
牧場に出ました。
電気柵には注意。
2022年07月24日 16:29撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 16:29
牧場に出ました。
電気柵には注意。
五地蔵山方面。
曇っててなんにも見えません。
2022年07月24日 16:31撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 16:31
五地蔵山方面。
曇っててなんにも見えません。
渡渉箇所…では無く、ただ水が漏れてる感じ。
2022年07月24日 16:33撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 16:33
渡渉箇所…では無く、ただ水が漏れてる感じ。
牧場に戻ってきました。
馬が何やら集まって、尻尾をブンブン振っています。
2022年07月24日 16:42撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 16:42
牧場に戻ってきました。
馬が何やら集まって、尻尾をブンブン振っています。
キャンプ場は大分まばらになっていました。
週末ももう終わり。
2022年07月24日 16:42撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 16:42
キャンプ場は大分まばらになっていました。
週末ももう終わり。
駐車場まで戻ってきました。
バスを待っている人の姿も。
2022年07月24日 16:55撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 16:55
駐車場まで戻ってきました。
バスを待っている人の姿も。
意外と残っている車、まだ登山中なのかな?
お疲れさまでした〜!
2022年07月24日 16:55撮影 by  Pixel 5, Google
7/24 16:55
意外と残っている車、まだ登山中なのかな?
お疲れさまでした〜!

感想

■日本百名山70座目
今回はスケジュールの都合上、比較的日帰りでも登りやすい高妻山をチョイス。
とはいえ、流石北信。登山口に至るまでが埼玉からだと遠いです!
珍しく、帰りは関越道の渋滞に合わずに済みましたが。

■2022/3/21のリベンジ
今年の残雪期、弥勒新道の登りルートでチャレンジし敗退しました。
その時は急登でメンタルがやられての撤退判断でしたが…
夏道だとさらにその急登が凶悪な気がしました。
積雪期と夏季で、こうも違うものなんだなぁ。

■マンネリ?
最近、日本百名山に登るための登山になっている気がします。
登山を楽しむ為の登山でないような…
百名山を回り始めた頃の、あの新鮮な気持ちに戻りたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

ny1983さん、高妻山リベンジ成功!おめでとうございます。
マンネリを感じるのは体力的に余裕だからでは・・・。羨ましくもあります。
2022/7/25 16:01
24cさん、ありがとうございます。
残念ながらシラネアオイのシーズンはのがしてしまいましたが、リベンジできてよかったです!

実は、今回の山行はお昼ごはんを買い忘れ、行動食のみでの山行でした。
その辺りがメンタル的、あるいは栄養的に足枷になったのかも…と。

忘れ物をするのも、マンネリの悪影響でしょうか。
来週あたりはちょっと休もうかなと思います。
2022/7/25 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら