ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452478
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
13.6km
登り
1,041m
下り
1,044m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

赤城山ビジターセンター7:00-7:50地蔵岳-8:50長七郎山-9:10小地蔵岳-40駒ケ岳-11:25黒檜山-12:40赤城山ビジターセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
総じて危険なし
地蔵岳・駒ケ岳・黒檜山への坂はキツイけど標高差が無いので大丈夫…かな?
黒檜山から大沼への急坂は岩ゴロゴロ
ウグイスが方々で鳴いていた。手前に枝があってオートフォーカスだとボケるわな〜
2014年05月24日 07:41撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/24 7:41
ウグイスが方々で鳴いていた。手前に枝があってオートフォーカスだとボケるわな〜
地蔵岳より武尊山方面
2014年05月24日 07:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/24 7:48
地蔵岳より武尊山方面
武尊山と至仏山でしょうか?
2014年05月24日 07:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
5/24 7:48
武尊山と至仏山でしょうか?
谷川方面?
2014年05月24日 07:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/24 7:48
谷川方面?
風雨で散々な目にあった燧ケ岳〜リベンジは遠い。
2014年05月24日 07:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/24 7:52
風雨で散々な目にあった燧ケ岳〜リベンジは遠い。
地蔵岳からの大沼(オノと読め!らしい)と黒檜山
2014年05月24日 07:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
5/24 7:56
地蔵岳からの大沼(オノと読め!らしい)と黒檜山
雲海は良い感じでしたが、表現できなかった。
2014年05月24日 07:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/24 7:57
雲海は良い感じでしたが、表現できなかった。
地蔵山頂の電波塔はいただけない!
2014年05月24日 07:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/24 7:57
地蔵山頂の電波塔はいただけない!
小沼(こちらはコヌマ)と雲海
2014年05月24日 08:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/24 8:04
小沼(こちらはコヌマ)と雲海
逆光だとなんだかわからない!
2014年05月24日 08:10撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/24 8:10
逆光だとなんだかわからない!
小沼〜きれい
2014年05月24日 08:37撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/24 8:37
小沼〜きれい
富士山が少しだけ…
2014年05月24日 08:51撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/24 8:51
富士山が少しだけ…
蜂を撮ってみた
2014年05月24日 09:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
5/24 9:01
蜂を撮ってみた
長七郎から小地蔵の途中に広い苔原があり、その中の小さい花
2014年05月24日 09:03撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/24 9:03
長七郎から小地蔵の途中に広い苔原があり、その中の小さい花
小地蔵はピストンしなければいけなかったみたい〜強引に鳥居峠へ下りてみると、藪漕ぎに・・・バカ!
2014年05月24日 09:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/24 9:16
小地蔵はピストンしなければいけなかったみたい〜強引に鳥居峠へ下りてみると、藪漕ぎに・・・バカ!
なんと雪渓が…
2014年05月24日 09:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/24 9:24
なんと雪渓が…
オオカメノキ?
2014年05月24日 09:26撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/24 9:26
オオカメノキ?
の花
2014年05月24日 09:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/24 9:05
の花
この右側から脱出。バカ!
2014年05月24日 09:28撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/24 9:28
この右側から脱出。バカ!
覚満淵にいたキベリタテハ?少し傷んでいるが元気良かった。追っかけまわしてやっと撮れた。
2014年05月24日 09:43撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/24 9:43
覚満淵にいたキベリタテハ?少し傷んでいるが元気良かった。追っかけまわしてやっと撮れた。
覚満淵・・・尾瀬のミニチュア版!
2014年05月24日 09:44撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/24 9:44
覚満淵・・・尾瀬のミニチュア版!
天空の小沼
2014年05月24日 11:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/24 11:18
天空の小沼
駒ケ岳山頂かと思ったら違った結構立派な作りこみ。駒ケ岳山頂は何もない。
2014年05月24日 11:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/24 11:18
駒ケ岳山頂かと思ったら違った結構立派な作りこみ。駒ケ岳山頂は何もない。
黒檜山の山頂直下の行列。山頂は多すぎて、即下山。
2014年05月24日 11:23撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/24 11:23
黒檜山の山頂直下の行列。山頂は多すぎて、即下山。
黒檜山頂の展望は無い。隙間からのぞく!
2014年05月24日 11:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/24 11:25
黒檜山頂の展望は無い。隙間からのぞく!
フデリンドウはすごく小さかった。
2014年05月24日 12:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
5/24 12:00
フデリンドウはすごく小さかった。
オノへ下山!
2014年05月24日 12:03撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
5/24 12:03
オノへ下山!
鴨が鯉を食べようとしている・・・なわけない!
2014年05月24日 12:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/24 12:22
鴨が鯉を食べようとしている・・・なわけない!
駒ケ岳の山肌に見えるピンクはアカヤシオか?道中まったく見えなかったけど??
2014年05月24日 12:27撮影 by  SLT-A77V, SONY
5/24 12:27
駒ケ岳の山肌に見えるピンクはアカヤシオか?道中まったく見えなかったけど??
iPadminiでFieldAccess(500円)を使ってみた。これがあったので小地蔵で藪漕ぎの無茶ができた。
2014年05月24日 12:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
5/24 12:57
iPadminiでFieldAccess(500円)を使ってみた。これがあったので小地蔵で藪漕ぎの無茶ができた。
撮影機器:

感想

今週も金曜飲み会なかったし、天気良さそうだったしで思いつきで初赤城山。
なかなか来れないので出来るだけたくさん登ろうと思い今回のルートに。
スカッとした眺望は得られませんでしたが、この時期上々でしょう。急坂は大汗でしたが、風が心地よくて良い山歩きができました。
赤城の山も今宵(ほぼ午前中でしたが)限りではなく、また雪の季節に来たいですね。
iPadminiにFieldAccess500円を仕込んで行きましたが、なかなか快調でした。約6時間で電池残量58%ありましたので、10時間コースまでは予備無しで行けそうです。
小地蔵岳は山頂から引き返さなければいけなかったのですが、地図見ながら強引に下りてみました。熊笹が伸び放題の急坂だったので、転んだら誰も助けてくれないな〜、鹿狩りのハンターに撃たれたりしないだろうな〜と次第にネガティブ思考となっていきましたが、距離は大したことなかったのでなんとか登山道に復帰しました。
本物のGPSをホワイトアウト用に買わなければと思っていましたが、冬場も使えれば十分ですね。寒さで電池もたないかな〜
行きは関越で2:30、帰りはナビ様が高崎から関越にするか、伊勢崎から北関東道にするか二転三転しましたが、北関東道に落ち着きこちらも渋滞なく3:00弱16:00前には帰り着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5239人

コメント

FieldAcces良さそうですね
kurihさん、おはようございます。

赤城山でしたか、最近人気ですね。
なかなか良いところと聞いています。
私は赤城山と聞くと’今宵限り’しか思い浮かびませんが・・

ところで、FieldAccess電池の持ちが良いというので
早速購入しました。
iPhone版ですが。
国土地理院の地図というのもうれしい。

確かにGPSがあると道迷いには強いですね。
私は山と高原の地図を使っています。
バリルートの失敗時の最後の命綱代わりにしています。
頼りすぎると地図読みの練習にならないけど、
時々頼ってしまいます。
2014/5/25 10:06
Re: FieldAcces良さそうですね
toratora48さんこんばんは。
Field〜だから電池が持つかどうかはわかりません。全くITには弱いですし…
ただ、GPSで守られている感は強くて安心感たっぷりだと思いました。
バリルートを積極的に行きたいとは思っていませんが、道迷いには強い見方だと思います。
復活を願っています。が、無理は禁物ですよ!
2014/5/25 21:38

kurihさん、こんにちは。
今回鳥の写真が2枚も!
ウグイスは声は聞けども姿は見えぬで、お目にかかった事が
ありません
地蔵岳の方は未踏なので冬に行ってみたいですね。
GPSは未だ持っていませんが、とりあえずスマホのアプリで
試してみようかと。でもソフトバンクなので天波がありません
2014/5/25 14:35
Re: 鳥
konontanさんこんばんは。
スマフォでアプリ取り敢えず入れたら楽しくなるような気がします。
携帯を2台持つのは億劫なので会社のガラケーとiPadminiをいつも持ち歩いています。
2014/5/25 21:46
いい山ですね〜
アカヤシオ、シロヤシオがたしか・・きれいな山です。山ツツジもあったのでは・・・フデリンドウ^^これは会った事ないっす!!
山ばっかり・・・家族も大事にしてねぇ〜^^
もう、福島いったのかな ??
2014/5/26 20:46
Re: いい山ですね〜
フデリンドウは先日の高尾〜にもいましたよ!花を愛でる心が少しできたのかも?
福島は来週の水曜からです。5/24より6/3まで、11連休のリフレッシュ休暇中です。が、やることないので仕事に行ってます?
実質は5/28から6/1で実家にひとりで帰省します。家族の皆さんは忙しいそうです。
ミヤマキリシマでも見に行こうと思っています。
2014/5/26 21:10
赤城!!
kurihさん、こんばんわ

面白そうなルートを歩かれましたね
この前大沼の対岸を歩いていたので、こちらのルートも興味があります。
一部バリがあったようですが、綺麗な周回コース(8字?)になっていてGoodです

Field〜とは何でしょうか???
ipadでガーミンみたいなことができるんですかね???
これでログも取れて、画面に歩いた軌跡と、予定の軌跡、等高線も表示できるならすごいイイ代物のような気がします
如何に???

蝶々は『キベリタテハ』ですね
まだ越冬個体のようです。
警戒心の強い蝶なので撮れて良かったですね。
前回、私の赤城でも見ましたが、、、フラれてしまいました
こちらもGoodです
2014/5/27 23:38
Re: 赤城!!
aottyさんこんばんは。
ログが取れるというか、ヤマレコにルートがアップできて嬉しかったです。
地図上の登山ルートと結構外れているところがあり、どちらが正しいかはわかりませんが道迷いは激減するなと思いました。
安心感は確実にアップしますね!
私的には冬場の電池がもつかがキーになりそうです。取り敢えず、春夏秋は手放せなくなりそうです。
2014/5/27 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら