ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢縦走26Km(焼山~姫次~蛭〜雨山〜寄)

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.5km
登り
2,106m
下り
2,101m

コースタイム

Time   Lap   Total   vs CT  CT  Total   Place    
07:25  0:00  00:00  ----    0:00  00:00  焼山登山口
08:36  1:11  01:11  59%  2:00  02:00  焼山  
09:48  1:12  02:23  69%  1:45  03:45  姫次  
10:50  1:02  03:25  63%  1:55  05:40  蛭ヶ岳 
12:04  1:14  04:39  185%  0:40  06:20  棚沢の頭 ◆蛭ヶ岳で 32min ランチ休憩
13:11  1:07  05:46  74%  1:30  07:50  熊木沢出合
14:12  1:01  06:47  61%  1:40  09:30  雨山峠 
15:14  1:02  07:49  59%  1:45  11:15  ゲート
15:33  0:17  08:06  42%  0:40  11:55  寄

◆CTに対して 69% の実働率
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険個所 雨山橋〜雨山峠が通行止めになっていました(通過しましたけど・・)
ポスト  登山口にあります
飲食店  寄バス停の後ろ側に大館商店があります。 ビール購入可
     新松田駅ではコンビニ・飲食店多々あり
焼山登山口に到着
2014年05月24日 07:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 7:20
焼山登山口に到着
凍らせてきたビールを取り出し、解凍開始!
2014年05月24日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:55
凍らせてきたビールを取り出し、解凍開始!
橋本駅からご一緒したBBCさん・gangan321_55さんと記念撮影
2014年05月24日 07:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/24 7:26
橋本駅からご一緒したBBCさん・gangan321_55さんと記念撮影
登山口までご一緒させて頂きました
また街でお会いしましょう(笑)
2014年05月24日 07:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 7:29
登山口までご一緒させて頂きました
また街でお会いしましょう(笑)
焼山へは素敵な自然林と
2014年05月24日 08:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 8:05
焼山へは素敵な自然林と
日陰の植林を繰り返します。
ここの登りが本日で一番キツイかも・・
2014年05月24日 08:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 8:24
日陰の植林を繰り返します。
ここの登りが本日で一番キツイかも・・
焼山に到着
2014年05月24日 08:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:36
焼山に到着
展望台に登ってみました。
本日はガスが掛かって今ひとつ・・
2014年05月24日 08:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:37
展望台に登ってみました。
本日はガスが掛かって今ひとつ・・
森林浴
2014年05月24日 08:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 8:46
森林浴
何回も通ってますが、幸いにも遭遇してません
2014年05月24日 09:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:11
何回も通ってますが、幸いにも遭遇してません
黍殻避難小屋への看板
新しくなりましたね!
Kibigara Shelter Hat 英語でこう言うのか!
2014年05月24日 09:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:11
黍殻避難小屋への看板
新しくなりましたね!
Kibigara Shelter Hat 英語でこう言うのか!
小屋:遠景
2014年05月24日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 9:15
小屋:遠景
小屋:近景
2014年05月24日 09:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:18
小屋:近景
小屋内部:新築の臭いがします
ストーブは有りません
2014年05月24日 09:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 9:16
小屋内部:新築の臭いがします
ストーブは有りません
避難小屋日誌
数ページ読ませて頂きましたが、ここで泊まってマッタリと日誌でも書きたいですね
2014年05月24日 09:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:17
避難小屋日誌
数ページ読ませて頂きましたが、ここで泊まってマッタリと日誌でも書きたいですね
山ツツジがアチコチに
2014年05月24日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 9:33
山ツツジがアチコチに
軽やか・・
2014年05月24日 09:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 9:43
軽やか・・
姫次に到着
このルートを選ぶ理由の一つだな!
2014年05月24日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/24 9:49
姫次に到着
このルートを選ぶ理由の一つだな!
ちょいズーム
2014年05月24日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/24 10:01
ちょいズーム
蛭に向けて出発
このエリアが丹沢の良さを表してくれている気がします
2014年05月24日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 10:15
蛭に向けて出発
このエリアが丹沢の良さを表してくれている気がします
檜洞丸の後ろに富士山
2014年05月24日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 10:38
檜洞丸の後ろに富士山
歩いてきた姫次〜焼山
2014年05月24日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:38
歩いてきた姫次〜焼山
蛭ヶ岳まで0.4Km
4か所に同じ標識が・・・
2014年05月24日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 10:43
蛭ヶ岳まで0.4Km
4か所に同じ標識が・・・
登りやすいけど長く続く階段(汗)
2014年05月24日 10:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 10:48
登りやすいけど長く続く階段(汗)
蛭ヶ岳に到着
富士山は隠れてしまいました
2014年05月24日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/24 10:52
蛭ヶ岳に到着
富士山は隠れてしまいました
いつもの様にビール & ラーメン
ロング缶のシーズンですよね?(笑)
2014年05月24日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/24 10:57
いつもの様にビール & ラーメン
ロング缶のシーズンですよね?(笑)
富士山チョイ出し
2014年05月24日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:58
富士山チョイ出し
あの尾根を降りるのだ
2014年05月24日 11:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:06
あの尾根を降りるのだ
まずは主脈へ
2014年05月24日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 11:27
まずは主脈へ
熊木沢
2014年05月24日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:31
熊木沢
お決まりの風景
2014年05月24日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:42
お決まりの風景
笹尾根が軽やか
2014年05月24日 11:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:47
笹尾根が軽やか
あれ? 降る尾根が後ろに・・行き過ぎてしまいました(汗)
前からmillionさん、soarさんが現れました(驚)
2014年05月24日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 11:56
あれ? 降る尾根が後ろに・・行き過ぎてしまいました(汗)
前からmillionさん、soarさんが現れました(驚)
分岐に戻ってきました
2014年05月24日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:04
分岐に戻ってきました
millionさん、soarさんと此処でお別れ!
2014年05月24日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/24 12:05
millionさん、soarさんと此処でお別れ!
この尾根で誰にも会いませんでしたが、トレースはしっかり付いてします
2014年05月24日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 12:09
この尾根で誰にも会いませんでしたが、トレースはしっかり付いてします
アチコチで咲いています
2014年05月24日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 12:22
アチコチで咲いています
蛭ともお別れ
2014年05月24日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:24
蛭ともお別れ
弁当沢ノ頭
平らなのでトレースが見当たりませんが、尾根(一番高い場所)を追えば大丈夫!
2014年05月24日 12:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 12:32
弁当沢ノ頭
平らなのでトレースが見当たりませんが、尾根(一番高い場所)を追えば大丈夫!
標高1,000mを割ると尾根が二手に分かれますが、右へ進みましょう
2014年05月24日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 12:54
標高1,000mを割ると尾根が二手に分かれますが、右へ進みましょう
沢が見えてきました
水音が涼しげです
2014年05月24日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:08
沢が見えてきました
水音が涼しげです
熊木沢出合
2014年05月24日 13:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:11
熊木沢出合
蛭ヶ岳
あそこから降りてきたんだなぁ・・
2014年05月24日 13:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:12
蛭ヶ岳
あそこから降りてきたんだなぁ・・
この梯子を使って2年半
2014年05月24日 13:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:14
この梯子を使って2年半
熊木ダムのエメラルドグリーン
このルートを選ぶ理由のひとつ
2014年05月24日 13:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/24 13:18
熊木ダムのエメラルドグリーン
このルートを選ぶ理由のひとつ
雨山橋までは林道歩き
2014年05月24日 13:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:32
雨山橋までは林道歩き
ここから雨山峠へ
2014年05月24日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:43
ここから雨山峠へ
桟道が続きます
2014年05月24日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:49
桟道が続きます
通行止:雨山橋〜雨山峠間 橋崩落の為に通行できません
確かに渡れない・・・
2014年05月24日 13:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:51
通行止:雨山橋〜雨山峠間 橋崩落の為に通行できません
確かに渡れない・・・
沢に下りると新しい梯子で出来ていました
2014年05月24日 13:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:52
沢に下りると新しい梯子で出来ていました
2014年05月24日 13:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:55
マイナスイオン満載
2014年05月24日 14:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:06
マイナスイオン満載
雨山峠に到着
ここにも先程と同じ通行止の警告あり
2014年05月24日 14:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:12
雨山峠に到着
ここにも先程と同じ通行止の警告あり
少々コワい
2014年05月24日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:13
少々コワい
『これって登山道?』って、毎回思う・・
2014年05月24日 14:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 14:16
『これって登山道?』って、毎回思う・・
高巻きが続く
2014年05月24日 14:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:25
高巻きが続く
この梯子も新しくなりましたね
2014年05月24日 14:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 14:41
この梯子も新しくなりましたね
渡渉が続く
2014年05月24日 14:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:49
渡渉が続く
続く
2014年05月24日 14:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:50
続く
続く
2014年05月24日 14:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 14:57
続く
登山口に出ました
2014年05月24日 15:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 15:04
登山口に出ました
プリウスが12台。 何故??
2014年05月24日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 15:12
プリウスが12台。 何故??
寄への直線
長いなぁ・・・
2014年05月24日 15:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 15:26
寄への直線
長いなぁ・・・
ゴール!
バス発車の10分前。 バスは満員でした。
お疲れ様でした!!
2014年05月24日 15:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 15:33
ゴール!
バス発車の10分前。 バスは満員でした。
お疲れ様でした!!

感想

先週は会社の同僚と滝子山に行ったが、14Kmの行程では短いので今週はロングルートを歩きたくて、この丹沢南北縦走を選びました。
もう5-6回は歩いているルートですが、姫次からの箱庭の様な富士山、(今回は見れませんでしたが)蛭頂上からの富士山、熊木ダムのエメラルドグリーンの水面、雨山峠前後の渓谷美と楽しめる要素が沢山あって、自分にとっては Best of 丹沢!とでも言いたいお気に入りルートです。

橋本駅〜焼山登山口ではBBCさん・ganganさんともユックリ話ができ、主脈稜線ではmillionさん・soarさんとも会う事ができ、ヤマレコの輪が広がっているのを感じますね!
一方、"類は友を呼ぶ"って気もしますけど(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

はじめまして
kuutarouと申します。
蛭ヶ岳まで同じコースだった二人組のものです。
ButaModern さん!凄い健脚で我々二人驚いておりました。
すみません、今回自分のレコで「超健脚者」との遭遇と
勝手に感想を書かせて頂いております。
ButaModernさんに追いついた時に走られているわけではないのに
一応ジョグしている我々はなかなか追いつけず途中で先行したものの
蛭ヶ岳手前で抜かれたのには本当驚きました。

追いつかれたときに「凄いですね」とお声掛けしようとも思ったのですが、
相方が直前に足を負傷していて、ちょっと余裕がありませんでした。

しかしButaModernさんのレコを拝見しましたら納得!
富士登山競争はこれから私が目標にしようと思っていますが
既に何度も走られているのですね。キャリアが違いすぎます!
またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
2014/5/25 10:05
チャレンジしてみて下さい
kuutarouさん どうもです!

トレランされてた2人組の青色っぽいウェアの方ですよね!

富士登山競争を目標にされているとの事ですが、フルマラソンとは段違いの達成感があり、1回目 & 2回目はゴールしてから泣いてしまいました(恥)
ただ走力としてフルマラソンに換算すると3h30m、欲を言えば3h20mは欲しいところですのでロードと登りの練習が必要になります。

年々人気が上がって5合目コースのエントリーは15分で定員になってしまいましたもんね  まずはクリック合戦に勝つ!って走力以外の運も必要になってきた様です
私は7/25の富士登山競争で7回目の完走を目指しますが、翌週の8/3は富士登山駅伝に初参加します  メンバーは全員ヤマレコメンバーなんです。
お互いに目標の達成を目指して頑張りましょう
2014/5/25 14:14
Re: チャレンジしてみて下さい
ButaModernさん お返事いただき感激でです!
また、富士登山競争のアドバイスありがとうございます。
フルマラソン3H30M、20Mの走力が必要との事。
目標とすべきレベルがこのタイムでよくわかりました。

私のフルマラソンの目標がまさしく3H30M。
現時点で全く届いていません。泣

それ以前に今フルマラソンがハーフのベストタイムの倍で走れない。
(倍で走れれば目標はクリア)
そもそもまだ足が出来てない「走力不足」を痛感し自分でハーフを
1H30Mで走れるまでは、フルは走らないと自分で決めまして練習
に励んでおる所存です。
ButaModernさんの韓国マラソンのタイムを見てホント凄いと思いました。

そうなんです、その5合目にエントリーしようと思ったら
クリック合戦に惨敗でありました。
泣くほどの達成感を自分も来年には味わいたい、いえ必ず達成したいと思います。

7回目の完走頑張ってください!
ちなみに昨年の富士登山競争日は、馬返しから登山しており
登山しつつ富士登山競争を応援しておりました。
これを見て火がついた次第です。笑

ヤマレコメンバーでの駅伝も凄いですね。応援しております。
実はレコをよく拝見してますが、皆さん鉄人ばかりでホント凄いです。
私もみなさんの背中が見えるようにがんばります!

長々と失礼しました。
2014/5/25 18:35
実はTOYOTOWN(笑)
こんばんは。
駅でお会いしたときは、大天井でお会いしたときのように驚き 嬉しかったです
私たちも何とかゴールできましたが、予定通りの行動時間、さすがですね
あまり暑くならず絶好のRUN日和でしたね。またお会いしましょう

*BMさんが下った尾根は、昨年迷いまくったときに登っていました
 分岐まで行って思い出しました
2014/5/25 19:49
またお会いしましょう
BBCさん どうもです!

山行計画を目にして、事前に橋本のバスに乗ることを告げるより、当日会った方がサプライズが大きいかな?と黙っておりました
登山口までの色々と話が出来て良かったですが、続きは新横浜にしましょうよ
2014/5/25 19:53
びっくり
BMさん、おはようございます。

大倉尾根登りながらsoar800さんとBMさんのこと話してたんですよ。
でも、今週は秩父?方面だと思っていたので、あのバッタリにはびっくりしました。
分岐行き過ぎはやはり何か引き付け合うものがあるのでしょうか。

姫次からの いいですよね。
0.4K標識、最初はなんだよと思ってましたが、最近は慣れました。
2014/5/26 7:37
奥秩父からワープ to 丹沢
millionさん どうもです!

話した様に海外出張(中国6日間)となってしまい、出張の支度とか留守にするのにテント泊は大きなカミナリが落ちる事必至でしたので、近場の丹沢日帰りにしました
確かに分岐を行き過ぎたのは、お二人に会うための神の導きだったかも知れません  

これで2週連続でお会いした事になりますが、次回は街中の様ですね
2014/5/26 8:41
まいどです。
なんか関東に帰られてから変態に磨きがかかってないですか?
きっと仲間がいっぱい居るんでしょうね。

こっちは宴会にますます磨きがかかってますよ。
2014/5/26 12:00
相変わらずのロング
ますますスピードトレッキングに拍車がかかってきましたね。我々は酒飲みタバコ山行に拍車がかかってます・・丹沢いいですね。行ってみたい。
2014/5/26 21:57
良いコースですね!
こんばんは。
このコース良いですね、真似したい
弁当沢ノ頭を通ってみたいと思っているので、
いつか同じコースを歩けるようにしたいと思います。
距離的には問題ないけど、高さが・・・・

それにしてもmillionさんとよくお会いしてますね。
お互い全然歩いているコースが違うのに、会うということは
縁があるのでしょうね なんか良いですね。
2014/5/26 22:51
ButaModern さん こんにちわ
お初に お目に掛かります
millionさんと丁度 B.M.さんのすでに6回富士登山レース 完走されていて の話をしていた時でした 今日の予定は 奥武蔵 だった と聞いている 時に
直前に 偶然は面白いですね
また 何処かで お会いしましょう
2014/5/27 18:26
毎度です!
dragonさん どうもです!

中国出張中で中々コメできずスイマセン・・・
【宴会に拍車!】 素晴らしいやないですか!(^.^)
私も相変わらず好きですが、連チャンする体力は無くなって来ました^^;
また街で会いましょう‼
2014/5/28 10:10
赤木沢で!
kenさん どうもです!

もう1年以上お会いしてませんが、ヤマレコを通じてお互いに元気でらやっている姿が解って良いですよね(^.^)
また夏にあえるの楽しみにしてま〜す‼
2014/5/28 10:15
ヤマレコの輪
hiroumiさん どうもです!

今回のコースは"ロングルートを歩く"と言う目的だと、本当に良いコースだと思いますよ! 是非、また行ってみて下さい。

millionさんとは確かに良く会いますねぇ
もしかして赤い糸で繋がっているのかも
2014/5/28 23:03
宜しくお願いします!
soarさん こんばんは!

お名前は以前から伺っていましたが、ひょんな事から会う事ができて、良い機会となりました
millionさんとは変●と呼び合う仲なんですが、そのmillionさんとコラボされているsoarさんもXX何ですか?
2014/5/28 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら