ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4533457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ご来光バスで乗鞍岳&寄道&徒歩下山。途中で妻の靴がお釈迦になった

2022年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
Pengin22 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
13.6km
登り
484m
下り
1,735m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:05
合計
7:31
4:50
4:50
10
5:00
5:01
3
5:04
5:04
8
5:12
5:15
1
5:16
5:16
22
5:38
5:39
5
5:44
5:44
9
5:53
6:25
62
7:27
7:30
4
7:34
7:34
7
7:41
7:41
17
7:58
7:59
5
8:04
8:08
20
8:28
8:29
57
9:26
9:32
19
9:51
9:53
57
10:50
10:59
38
11:37
11:38
29
12:07
12:08
0
12:08
ゴール地点
天候 快晴微風→時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
アルピコ交通「ご来光バス」片道1,950円(通常料金1,650円+300円)
コース状況/
危険箇所等
位が原山荘上部付近の登山道は鬱蒼として歩きにくい。この部分は車道選択が良さそう。
車道と登山道が何度も交差するが、登山道入口がわかりにくいところも数カ所。
その他周辺情報 湯けむり館。
日の出間近。
2022年07月30日 04:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 4:30
日の出間近。
県境。ご来光ポイントの後ろに見える富士見岳に向かう。
2022年07月30日 04:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 4:37
県境。ご来光ポイントの後ろに見える富士見岳に向かう。
雲海に浮かぶ山並み
2022年07月30日 04:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 4:37
雲海に浮かぶ山並み
2022年07月30日 04:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 4:49
2022年07月30日 04:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 4:49
2022年07月30日 04:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 4:50
太陽が出てくる
2022年07月30日 04:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 4:51
太陽が出てくる
2022年07月30日 04:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 4:51
2022年07月30日 04:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 4:51
2022年07月30日 04:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 4:51
2022年07月30日 04:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 4:52
明るくなりました
2022年07月30日 04:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/30 4:52
明るくなりました
2022年07月30日 04:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 4:56
コマクサ
2022年07月30日 04:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 4:58
コマクサ
ご来光!
2022年07月30日 05:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 5:00
ご来光!
2022年07月30日 05:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 5:05
2022年07月30日 05:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 5:10
肩の小屋前。山頂へ。
2022年07月30日 05:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 5:15
肩の小屋前。山頂へ。
殆ど人が見えない
2022年07月30日 05:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 5:44
殆ど人が見えない
2022年07月30日 05:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 5:45
乗鞍山頂 剣が峰
2022年07月30日 05:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/30 5:53
乗鞍山頂 剣が峰
2022年07月30日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 5:54
2022年07月30日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 5:55
槍穂と
2022年07月30日 06:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 6:01
槍穂と
2022年07月30日 06:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 6:01
仙町登山道へ。
2022年07月30日 06:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 6:21
仙町登山道へ。
花が多い
2022年07月30日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 6:29
花が多い
2022年07月30日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 6:29
2022年07月30日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 6:29
2022年07月30日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 6:29
花と妻
2022年07月30日 06:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 6:29
花と妻
ラーメン作る
2022年07月30日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 7:05
ラーメン作る
御嶽山バックに
2022年07月30日 07:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/30 7:11
御嶽山バックに
中洞権現まで行きたがった妻を抑えて、戻る。
2022年07月30日 07:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/30 7:14
中洞権現まで行きたがった妻を抑えて、戻る。
2022年07月30日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 7:19
2022年07月30日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 7:19
2022年07月30日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 7:19
2022年07月30日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 7:20
2022年07月30日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 7:20
2022年07月30日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 7:21
肩の小屋でまたコーラ
2022年07月30日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 8:06
肩の小屋でまたコーラ
2022年07月30日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 8:09
2022年07月30日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 8:12
2022年07月30日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 8:12
2022年07月30日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 8:12
2022年07月30日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 8:12
2022年07月30日 08:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 8:20
スキーヤー
2022年07月30日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 8:27
スキーヤー
2022年07月30日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 8:33
肩の口から下、結構渡渉した。
2022年07月30日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 8:36
肩の口から下、結構渡渉した。
2022年07月30日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 8:36
花畑
2022年07月30日 08:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 8:42
花畑
2022年07月30日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:42
景色は綺麗であるが、妻の靴底のソールがバックリ剥がれた!
2022年07月30日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 8:42
景色は綺麗であるが、妻の靴底のソールがバックリ剥がれた!
位が原山荘
2022年07月30日 09:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 9:26
位が原山荘
ソールが剥がれているため、ゆっくりと下山。
2022年07月30日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 9:37
ソールが剥がれているため、ゆっくりと下山。
何度も車道に出るが、登山道への戻り口がわかりにくい。ここもロープを跨いで超える。
下の鬱蒼としたところが登山道。
2022年07月30日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 10:02
何度も車道に出るが、登山道への戻り口がわかりにくい。ここもロープを跨いで超える。
下の鬱蒼としたところが登山道。
こういうところはわかりやすい。
2022年07月30日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 10:31
こういうところはわかりやすい。
橋が落ちていたため、迂回。
2022年07月30日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 10:48
橋が落ちていたため、迂回。
広々としたところに出た。スキー場か。
2022年07月30日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 11:24
広々としたところに出た。スキー場か。
思いっきり間違ったところを降りて、
激しく遠回りした。
2022年07月30日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 11:25
思いっきり間違ったところを降りて、
激しく遠回りした。
2022年07月30日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 11:29
しかも、ものすごく暑い‥。
2022年07月30日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 11:33
しかも、ものすごく暑い‥。
最後は車道を延々と歩いて登山道へ。
2022年07月30日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 11:48
最後は車道を延々と歩いて登山道へ。
2022年07月30日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 11:48
2022年07月30日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 11:58
鈴蘭。
2022年07月30日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/30 12:02
鈴蘭。
観光センター前に戻ってきた。暑くてやばし。
2022年07月30日 12:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 12:04
観光センター前に戻ってきた。暑くてやばし。
温泉に入っってさっぱりして、蕎麦蕎麦!
昼時なのに、なぜか中之家さんガラガラ。
いつもの蕎麦定食!美味美味。
2022年07月30日 13:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/30 13:20
温泉に入っってさっぱりして、蕎麦蕎麦!
昼時なのに、なぜか中之家さんガラガラ。
いつもの蕎麦定食!美味美味。

感想

今週は休養モードであったが、
「朝は天気良さそうだから、ご来光バスに乗りたい」と妻が予約してきた。
ということで、朝3時半に乗鞍観光センター。
このバスは完全予約制。
3台のバスが出た。

バスで熟睡していたら、妻に「降りるよ!」と起こされた。
まだ靴も入っていなかったので、何事かよくわからないうちに満員の乗客はそれぞれご来光ポイントに向かっていなくなってしまった。。

夜明け前の高峰なのに全く寒くないということは、今日は相当に暑くなりそうだ。午後は雷雨の予報も出ている。

まずは御来光ポイントのひとつである富士見岳でご来光を見る。
折り返しのご来光バスには乗らずに剣が峰へ。
早朝であるので、人もおらずたいへん快適である。
乗鞍山頂からは360度の大展望であった。
御嶽山、槍穂、南アも八ツも富士山まで良く見える。
人がいないのでゆっくりと楽しんだ。

妻が捻挫した際に気に入ったという千町登山道へ向かう。
花がたくさん。踏まれてないのでガレガレっていたが、たしかに気持ちの良いところである。途中で湯を沸かしてラーメン作成し、朝飯とする。
妻は中洞権現まで行きたがっていたが、「そのかわり歩いて下山してあげるから」と説得して途中で戻る。
(本当は、位が原山荘くらいまで歩いて、そこからまたバスに乗る気満々であった)

肩の小屋でコーラ休憩。
そこから下山にかかる。
「三本滝へ」と標識がある下山道へ。
下山口付近でウロウロされていた男性に、「ちょっとお伺いしたいのですが、ここを降りれば滝があるんですか?」と尋ねられた。「ありますが、滝まで3時間くらいかかりますよ」と答えたら、「ひぇー!」と驚かれた。

雪渓にはスキーヤーが。気持ちよさそうである。
肩の小屋口から下の登山道は結構沢状態になっていた。
渡渉を繰り返すうちに妻の靴底ソールがバックリ剥がれてお釈迦に。

途中からは鬱蒼としてたいへん歩きにくくなった。位が原山荘の上の部分は車道沿位の方が歩きやすそうであった。

位が原のコーラは200円と下界に近い値段。
ここでバスに乗ろうと目論んだが、行ったばかりであったので渋々下山続行。
濡れて滑る感じのルートになり、妻の靴が壊れていたのでゆっくり下山。
しかし暑い‥。
何度も登山道と車道が交差する。
わかりにくいところがいくつもあって右往左往。
まあ、わかりにくければそのまま車道を降りていっても良いのであるが‥。

三本滝分岐を過ぎてスキー場に出たら草ぼうぼうで、思いっきりルートを外れて大廻りした。
最後は暑い車道に出て延々と下りる。
いやー、汗だくダク。

観光センター前の温泉「湯けむり館」に飛び込んで汗を流す。
白濁温泉が気持ち良い。
そこから混んでるだろうなと思っていった中之やさんの前に車がなく、うっかり通りすぎるところであった。
もう閉店してしまったのかと思っていたら、営業中の看板が。
狐につままれた気分。
もう蕎麦は売り切れとか?

普通にそばもあるとのことだったので、ビックリしながら店内へ。
「ちょうど今お客さんが途切れたところで」とお店の方が言っていたが、
土曜の1時。まさにピーク時間で待ちのお客さんもいないなんて!

いつもの蕎麦定食を食し、満腹になる。なかのやさんにすんなり入れたことでたいへん満足して帰宅した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

ぺんさん、こんにちは。
妻さんの靴大変でしたね。

ソールがはがれてから相当な距離歩いていますね。
勿論ソールがはがれたぐらいでめげる妻さんではありませんが・・

湯けむり館良いですよね。
私も乗鞍に行くと必ず入って帰ります。
2022/8/5 11:12
hakkutuさん

そうなんですよ。
しかもしばらく隠してたんです。
靴が壊れたと言ったらバスに乗ろうとといわれるに違いないと思って。
(その通りですが‥)
珍しく、先を歩いてくれというからおかしいなぁと思ったのですが、そういうことでした。加水分解したようです。^^;
2022/8/5 19:01
あらま、ぺんさん
そこまで行くなら「ペンギン岩」見に行ってくれなきゃ!!
ぺんさんが来るの待ちくたびれて、ろくろっ首ペンギンになってるかもよsmile
お花情報ありがと
日曜に行ってくるgood
2022/8/5 23:12
tekutekugoさん
姐さんや妻のように実際行ってないと
愛着がないもんで
確かに良いところですが、
この日は完全に散歩しかやる気なく!
姐さん達はまた例の小屋に?
花、まだ残ってるといいすねー。
2022/8/8 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら