ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 455424
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

水芭蕉を求めて!尾瀬ヶ原(鳩待峠〜山の鼻〜牛首分岐〜ヨッピ吊り橋〜赤田代〜見晴〜竜宮十字路〜山の鼻〜鳩待峠)

2014年05月26日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
attimotti その他4人
GPS
09:40
距離
27.8km
登り
262m
下り
262m

コースタイム

鳩待峠(5:40)〜(7:05)山ノ鼻7:50〜(8:40)牛首分岐〜(9:20)ヨッピ吊り橋〜(9:47)東電小屋(10:00)〜(10:25)赤田代分岐〜(10:40)見晴(11:40)〜(12:20)竜宮十字路〜(13:10)牛首分岐〜(13:50)山ノ鼻(14:08)〜(15:20)鳩待峠
天候 曇り後雨 気温13℃
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
戸倉第一駐車場(1,000円/日)
戸倉第一駐車場←バス、タクシー共通(片道930円)→鳩待峠
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠から山ノ鼻までの区間で残雪がありますが、アイゼンは不要でした。

下山後の温泉は道の駅・白沢にある「望郷の湯」
http://www.boukyou.com/index.html
肌がつるつるになります。
駐車場4:50の状況
流石平日空いています。
駐車場4:50の状況
流石平日空いています。
バス・タクシー共通乗車券自販機
バス・タクシー共通乗車券自販機
鳩待峠から至仏山
鳩待峠から至仏山
このメンバーで尾瀬人になりに来ました。
6
このメンバーで尾瀬人になりに来ました。
いきなり残雪!
初、水芭蕉!
木道と木道の間は足抜けを起こした跡があります。
スタート早々に怪我をしないよう慎重に歩きました。
木道と木道の間は足抜けを起こした跡があります。
スタート早々に怪我をしないよう慎重に歩きました。
ブナの門。
いよいよお邪魔しま〜す♪
鳩待峠から山ノ鼻までの間にブナはたくさんありますが、門のようになっているのはココだけです。
ブナの門。
いよいよお邪魔しま〜す♪
鳩待峠から山ノ鼻までの間にブナはたくさんありますが、門のようになっているのはココだけです。
水芭蕉郡
水芭蕉の撮影はローアングルがステキ!
2
水芭蕉の撮影はローアングルがステキ!
フキノトウ
山ノ鼻に到着です。
1
山ノ鼻に到着です。
気温11℃ 7:11
ココに航君の学生時代の友人がいらっしゃるということで、お邪魔しました。
ココに航君の学生時代の友人がいらっしゃるということで、お邪魔しました。
ビジターセンター内で見せてもらった。鹿の生態調査用のカメラ。
ビジターセンター内で見せてもらった。鹿の生態調査用のカメラ。
このあたりの建物にはイワツバメの巣がたくさんありました。
1
このあたりの建物にはイワツバメの巣がたくさんありました。
エサを食べているのか?
巣作り用の土を集めているのか?
3
エサを食べているのか?
巣作り用の土を集めているのか?
山ノ鼻を出るとS字の木道
山ノ鼻を出るとS字の木道
至仏山が綺麗に見えます。
1
至仏山が綺麗に見えます。
ワタスゲ
池塘に逆さ至仏が…
2
池塘に逆さ至仏が…
ショウジョウバカマ
1
ショウジョウバカマ
アカハライモリ
雪解け水のおかげで逆さ至仏があちらこいちらで見れますが、どれも部分的…。('(ェ)'*)
雪解け水のおかげで逆さ至仏があちらこいちらで見れますが、どれも部分的…。('(ェ)'*)
コバイケイソウ
昨年はどこの山も当たり年でした。
1
コバイケイソウ
昨年はどこの山も当たり年でした。
至仏と残雪のこる池塘
1
至仏と残雪のこる池塘
燧をバックに1本シラカバ
1
燧をバックに1本シラカバ
クマよけの鐘
コバイケイソウ
水中の水芭蕉
ヒメイチゲだと思う…。
1
ヒメイチゲだと思う…。
パノラマ画像
景鶴山の残雪の雪形ですが、鶴が羽ばたいて見えるのは気のせいかなぁ〜!
1
景鶴山の残雪の雪形ですが、鶴が羽ばたいて見えるのは気のせいかなぁ〜!
ヨッピ吊り橋
キクザキイチゲ
ヒレに白いラインが見えるからイワナかな?
1
ヒレに白いラインが見えるからイワナかな?
この赤いのは何だろう?
この赤いのは何だろう?
タテヤマリンドウ?
タテヤマリンドウ?
リュウキンカ
エゾエンゴサク
東電小屋
合体ガエル
メスは茶色、オスは黄色だそうです。
1
合体ガエル
メスは茶色、オスは黄色だそうです。
何か訴えているような枯木
案山子かなヽ(^ー^)ノ フッ・・・(笑)
何か訴えているような枯木
案山子かなヽ(^ー^)ノ フッ・・・(笑)
針葉樹トカラマツ?
こういう風景好きなんだなぁ〜。
針葉樹トカラマツ?
こういう風景好きなんだなぁ〜。
なんかの卵かそれとも糞?
なんかの卵かそれとも糞?
あなたもリュウキンカ?
あなたもリュウキンカ?
リュウキンカ
弥四郎清水
お化けフキノトウ
お化けフキノトウ
今日1の座禅草
グッド、グッド
水芭蕉とザゼンソウ
1
水芭蕉とザゼンソウ
至仏山に雲が掛かってきました
至仏山に雲が掛かってきました
ショウジョウバカマ
1
ショウジョウバカマ
キクザキイチリンソウ(竜宮小屋トイレ脇)
キクザキイチリンソウ(竜宮小屋トイレ脇)
燧ケ岳と竜宮小屋
1
燧ケ岳と竜宮小屋
尾瀬ヶ原のカメラ撮影スポット。
下田代の水芭蕉群生地。
1
尾瀬ヶ原のカメラ撮影スポット。
下田代の水芭蕉群生地。
こんな形での撮影も平日じゃなかったら出来ないですよねぇ〜。
4
こんな形での撮影も平日じゃなかったら出来ないですよねぇ〜。
お約束の花豆ソフト
3
お約束の花豆ソフト

感想

山開きに続き水芭蕉の開花と情報が入ったので、中高年のディズニーランドを山歩(サンポ)してきました。
今回は職場の後輩君たちと5人で日帰りで行ってきました。

♪夏がくれば想い出す…♪で有名な尾瀬ですが群生した水芭蕉を見たことがなかったため、今回の企画となりました。
6月最初の土日はハイカーがすごい数で訪れるそうなので、あえて平日を選択しました。また、残雪が気になり軽アイゼンの購入も考えましたが、万が一のときは荒縄で代用しようと考えメンバー全員分の荒縄を用意しました。結果的に必要ありませんでしたが…。
 真夜中に自宅を出発しメンバーをピックアップ!らーめんを食べてから、環状8号線-関越自動車道を走り尾瀬戸倉には4:10に着きました。途中、新たなトンネルができていて驚きました。凄く走行距離が短縮していると感じました。
 天気が良ければ最高だったと思いますが、空いている平日に自分たちの歩く速度で自由に歩くことができて良かったです。
 雨は昨年秋の尾瀬ハイキングと偶然にも同じタイミングで降ってきました。そう、復路で山ノ鼻にもうすぐというタイミング、おかげでお約束の花豆ソフトを食べたら、雨具を着用しての最後の登り!雨のせいか歩くペースも上がり往路より早いタイムで鳩待峠にゴールしました。
そして、タクシーで駐車場まで下山し、簡単に着替えた後、望郷の湯に浸かりました。
食事は関越自動車道のパーキングでいただき、自宅には23:00に到着しました。

今回も無事に帰宅することができ感謝、感謝です。
同行いただいた、拓真君、航君、かをりさん、奈菜子さんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

初めまして
初めましてshiushiです
私も水芭蕉の尾瀬が見たくて来週末行く予定なので
大変参考になりました
前回、秋に訪れた時は防寒対策をしていなくて
とても寒い思いをしたので
今回は気をつけます
2014/5/28 18:02
Re: 初めまして
初めましてattimottiです。
訪問ありがとうございます。
今週末は天気もよく気温も高くなる予報ですね。
そろそろ、入山される人の数も多くなると思いますが是非楽しい山歩(サンポ)が
出来ることをお祈りしております。
2014/5/28 23:48
尾瀬に行きたい!
はじめまして。
わたしも、attimottiさんのレコみて尾瀬に行きたくなりました。
お気に入りにも加えさせていただきました。
とりあえず、8日に行こうと思っています。
ザゼンソウはまだ見たことないので、是非見てみたいです。
2014/5/29 18:23
Re: 尾瀬に行きたい!
はじめまして。そして訪問ありがとうございます。
尾瀬はいついっても楽しいところだと私も思います。
8日天気に恵まれることをお祈りしています。
ザゼンソウは下田代でしか見ることができないそうです。
ミズバショウとザゼンソウが同時に見れる場所は
見晴と竜宮間の木道と木道の間です。
2014/5/29 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら