ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4574487
全員に公開
ハイキング
奥秩父

山の日に人の少ない山へ(黒川鶏冠山)

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:28
距離
17.9km
登り
1,192m
下り
1,440m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:24
合計
4:27
9:35
73
10:48
10:50
3
10:53
10:57
8
11:05
11:14
10
11:24
11:27
27
11:54
11:54
9
12:03
12:03
7
12:10
12:10
4
12:14
12:15
16
12:31
12:33
9
12:42
12:42
13
12:55
12:56
51
13:47
13:49
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:JR塩山駅より山梨交通バス 落合行き乗車
     フリー乗降可能区間で「鶏冠山登山口」で下車
ゴール :山梨交通バス 大菩薩峠登山口よりバスで塩山駅へ

■山梨交通バス
http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/daibosatsutoge/
※交通系ICカード使用可
コース状況/
危険箇所等
鶏冠山(黒川山)山頂標は鶏冠神社社と同じ場所です。
ヤマレコマップのポイントは偽ピークでその先にあるので注意
その他周辺情報 ■番屋茶屋
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/eat/p3_0225.html
大菩薩峠登山口BSにある茶屋
山梨交通バスさんありがとう!
4
山梨交通バスさんありがとう!
車窓から富士山バッチリ
6
車窓から富士山バッチリ
ここが登山口
人気の無いステキな森
7
人気の無いステキな森
地図上ではここは三辻なんですが、実際は四辻になっていて道を間違えました
2
地図上ではここは三辻なんですが、実際は四辻になっていて道を間違えました
苔むす森
大きな岩もゴロゴロしてます
3
大きな岩もゴロゴロしてます
落合の登山口から登ってきてここが分岐点
1
落合の登山口から登ってきてここが分岐点
鶏冠山とうちゃこ
8
鶏冠山とうちゃこ
社の奥に最高点?があり眺望良い
6
社の奥に最高点?があり眺望良い
大菩薩もここから見るとナイスな山容
12
大菩薩もここから見るとナイスな山容
見晴台手前に謎の山頂標?
2
見晴台手前に謎の山頂標?
見晴台はこんな感じ
3
見晴台はこんな感じ
富士山はギリギリ
2
富士山はギリギリ
奥秩父を俯瞰できる
9
奥秩父を俯瞰できる
メインコースから外れて立岩沢経由で
1
メインコースから外れて立岩沢経由で
マイナーコースっぽいね(危険ではありません)
2
マイナーコースっぽいね(危険ではありません)
小さい秋見つけた?
2
小さい秋見つけた?
六本木峠とうちゃこ
普通は柳沢峠なんでしょうけど、丸川峠に向かいます
1
六本木峠とうちゃこ
普通は柳沢峠なんでしょうけど、丸川峠に向かいます
「ここは六本木」
マフィアとかいるんでしょうか??
7
「ここは六本木」
マフィアとかいるんでしょうか??
またまた苔むす森の復活
3
またまた苔むす森の復活
天庭峠辺りは風が抜けて気持ち良い
1
天庭峠辺りは風が抜けて気持ち良い
寺尾峠まで来るとあと少し
1
寺尾峠まで来るとあと少し
丸川峠とうちゃこ
6
丸川峠とうちゃこ
ステキな場所ですねぇ
8
ステキな場所ですねぇ
番屋茶屋で乾杯

感想

「山の日」なので山に行きたい!
でも、こんなご時世なので人の少ない山は無いかな。。。と探していて黒川鶏冠山に行ってきました。

■登山口〜鶏冠山〜見晴台
塩山駅から落合行のバス初便は8:30。天気の祝日でしたが小型バスで8割程度の乗車でした。大菩薩峠BSと柳沢峠BSでほとんど人は降りて最後の2人となり、フリー降車を利用して登山口で降ろして頂きました。
急登も無く良い雰囲気の森を登ると横手山峠との分岐。「最初の分岐は左へ」と事前に地図見て確認していたのでサクッと左のルートに進んだら途中からかなり危険なコースとなりヤマレコのルート逸脱アラームも鳴ってロストに気づく。
結局分岐まで戻って良く確認すると地図では三辻だった分岐は実際は四辻で左から2本目に行くのが正解でした。
トレイルは鶏冠山をトラバースするような感じとなり樹林間から奥秩父の山並みが見えてきます。
鶏冠山(鶏冠神社)と見晴台への分岐からまずは山頂へ。地図の山頂ポイントに着いたけど特に山頂っぽく無いので戻って見晴台へ。こちらは奥秩父・南ア・富士山の眺望がすばらしい絶好の場所。しばらく休憩して後からいらしたハイカーさんとしばし談笑。でも、ここにも山頂標が無くて、どうやらさきほどの山頂は偽ピークでその先に本当の山頂があるらしいので、再度山頂を探しに戻ります。
あらためて行ってみると、偽ピークを巻くようにピンクテープがあり地図の山頂の奥に鶏冠神社と山頂がありました。こちらからは正面に大菩薩が見え、雲取山など東側の眺望がすばらしいです。
結果的に道間違いと山頂行ったり来たりしてログがぐちゃぐちゃになりました。

■鶏冠山〜横手山峠〜六本木峠〜丸川峠〜大菩薩峠登山口
後半はピークの無い峠巡りです。
鶏冠山からはメインのルートではなくマイナールートの立岩沢をまわってのコースとしました。若干マイナールートですが道は明瞭で過去の崩落個所も問題無く歩けます。橋が数か所あり、ちょっと怪しいのもありますが慎重に歩けば問題無いでしょう。
横手山峠からはメインルートなり久しぶりに走ってみました。六本木峠で柳沢峠に行かず丸川峠に向かいます。苔と岩の静かなトレイルが続く感じ。
丸川峠まで来るとハイカーさんが増えてきますので、ここからの下りは歩いて降りました。
大菩薩峠登山口BSに早く着いてしまったので番屋茶屋でビール。
おばちゃんがサービスで漬物出してくれたり話相手になってくれて楽しかった。

晴天の「山の日」だったけど、丸川峠までで出会った人は2人だけという狙い通りの貸切コースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

kimipapaさん、こんにちは。
行ったことがない山なので、どこだどこだ?と地図を見ながら説明を読みました。
わかったことは何だか複雑そうな山ってこと(笑)
山の日に空いている山っていいですね。
そして最後に茶屋のおばちゃんをナンパするなんて( ´艸`)
2022/8/15 9:22
nyanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

慌ただしく前日作った計画だったので事前調査が甘かったです。
丸川峠から大菩薩登るのも有りだったのですが、この日は時間制約あったのであっさり降りちゃいました。

番屋のおばちゃんはとっても優しくてカワイイおばちゃんでした!
2022/8/15 9:39
kimipapaさん、こんにちは✨

私もよく知らないコースだったのですが、写真を見て行ったら知ってる丸川峠が出てきて、なるほど〜!こう繋がっているのね!と思いながら拝見しました😊

私が歩いた時は平日だったからか?大菩薩峠登山口BSの茶屋は閉まっていて、お店があるとは知りませんでしたが😅素敵なお店があるんですね〜♫

それと最初の頃に道間違いをした分岐、私も地図を見ましたが確かに三辻!でも写真をよく見ると一番手前は「巡視道」って書いてありましたね😅ヤマレコの警告アラームやはり便利ですねー!!私も何回も助けられました😅
2022/8/15 12:49
popieさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

大菩薩峠登山口BSの番屋茶屋さんは以前スタート地点として通っただけだったので気になっていました。ほうとうが名物らしいのですが暑かったのでビールだけ頂きました。寒い時期ならほうとうありかも!

そうなんですよ。
ちゃんと道標確認していれば問題無かったのですが思い込みはいけませんね。
立派なトレイルがいつの間にか不明瞭になっていき、ちょっと危険な箇所が出てきて「オカシイな・・・」と思っていたらヤマレコさんに怒られました。
今回、当初の計画ではもう少し距離を伸ばしてからバス停に着く予定を立てていたので時間を気にしすぎて慌ててしまったのが失敗の背景にあります。
1度落ち着いて、計画自体も短縮版に切り替えてから、
ゆっくりと眺望や苔むす森を楽しんできました。
2022/8/15 13:19
kpさん、こんばんは
鶏冠山からの大菩薩嶺、カッコいいですよね〜
秩父側から見た大菩薩嶺のカッコよさを
台風下の赤石小屋で関西の方と話してたのを思い出します
せっかく丸川峠まで行ったら、大菩薩行かないの?と思いましたが
密を避けるためには仕方ないですね(笑)scissors
2022/8/15 19:44
Docさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ!
鶏冠山からの大菩薩は山容バッチリでカッコイイんですよ!!
見晴台からの眺めも最高で、期待以上に良い場所でした。

大菩薩登る事も考えたんですが、
コースもバスも密密でしょうからサクッと降りちゃいました。

っていうか早くビール飲みたかっただけなんですがw
2022/8/16 9:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら