ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4612209
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

観音寺コースで船形山

2022年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
15.5km
登り
1,229m
下り
1,216m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
1:18
合計
9:01
8:03
8:04
20
8:24
8:24
44
9:08
9:09
18
9:27
9:27
42
10:09
10:22
49
11:11
11:18
98
13:00
13:45
5
14:51
15:00
70
16:10
16:11
29
16:40
ゴール地点
天候 晴れのち曇り。
東根市の最低気温21℃、最高気温30℃
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に無し。なんとなく森全体の保水能力が高いと感じた。泥濘が多数あり、日陰部分の斜面は濡れて滑る。そして湿度が常に高い。
黒伏高原に移動中。朝の村山地方は雲がかっていた。
2022年08月21日 06:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 6:58
黒伏高原に移動中。朝の村山地方は雲がかっていた。
黒伏山の絶壁にも雲。
2022年08月21日 07:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 7:10
黒伏山の絶壁にも雲。
林道途中の柳沢小屋。
2022年08月21日 07:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 7:19
林道途中の柳沢小屋。
さらに進んで標高1060mの駐車場に着いた。6台ほど停まっていた。
2022年08月21日 07:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 7:30
さらに進んで標高1060mの駐車場に着いた。6台ほど停まっていた。
グーグルマップの「山の神」だと思う。登山口からすぐ。
2022年08月21日 07:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 7:41
グーグルマップの「山の神」だと思う。登山口からすぐ。
気持ちのいいブナの道。
2022年08月21日 07:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 7:54
気持ちのいいブナの道。
左手に見えた柴倉山(1276m)。
2022年08月21日 08:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 8:01
左手に見えた柴倉山(1276m)。
登山道上にキノコがたくさん発生していた。これはチチタケ。
2022年08月21日 08:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 8:02
登山道上にキノコがたくさん発生していた。これはチチタケ。
粟畑の十字路に着いた。4本の登山道が交差している。
2022年08月21日 08:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 8:04
粟畑の十字路に着いた。4本の登山道が交差している。
まず白髪山方向へ。2年前、関山峠から登ったときの足あと繋ぎのため。
2022年08月21日 08:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 8:09
まず白髪山方向へ。2年前、関山峠から登ったときの足あと繋ぎのため。
ここは眺めがよい。仙台カゴと奥に船形山。
2022年08月21日 08:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
8/21 8:14
ここは眺めがよい。仙台カゴと奥に船形山。
北側の岩峰は最上カゴ。
2022年08月21日 08:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 8:14
北側の岩峰は最上カゴ。
そして北西にあるのが柴倉山。
2022年08月21日 08:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 8:14
そして北西にあるのが柴倉山。
白髪山を過ぎて前回Uターンしたところまで来た。
白髪山を過ぎて前回Uターンしたところまで来た。
再び白髪山の山頂から南側の図。一番奥の蔵王連峰まで脊梁山脈が続いている。
2022年08月21日 09:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:08
再び白髪山の山頂から南側の図。一番奥の蔵王連峰まで脊梁山脈が続いている。
再び仙台カゴと船形山。観音寺コースは眺めに乏しいので、ここまで寄り道してもいいかも。
2022年08月21日 09:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:18
再び仙台カゴと船形山。観音寺コースは眺めに乏しいので、ここまで寄り道してもいいかも。
トンガリと台形の組合わせが不思議。
2022年08月21日 09:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 9:18
トンガリと台形の組合わせが不思議。
仙台カゴの水場に到着。登ってみることにした。標高差は100m。
2022年08月21日 09:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 9:42
仙台カゴの水場に到着。登ってみることにした。標高差は100m。
踏み跡とテープを辿って岩場まで来た。ここでザックを下ろして身軽になってもよい。ザックが樹に引っかかるので。
2022年08月21日 09:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 9:55
踏み跡とテープを辿って岩場まで来た。ここでザックを下ろして身軽になってもよい。ザックが樹に引っかかるので。
さっき寄り道した白髪山。
2022年08月21日 10:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 10:02
さっき寄り道した白髪山。
黒伏山の雲もとれて見晴らしは最高だった。
2022年08月21日 10:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 10:02
黒伏山の雲もとれて見晴らしは最高だった。
この岩は左に巻いて上へ。頂上まで踏み跡は明瞭で迷うことはなかった。
2022年08月21日 10:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
8/21 10:05
この岩は左に巻いて上へ。頂上まで踏み跡は明瞭で迷うことはなかった。
仙台カゴ頂上から船形山。
2022年08月21日 10:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 10:09
仙台カゴ頂上から船形山。
黒伏山方向にズーム。中央の沢渡黒伏が不気味。
2022年08月21日 10:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 10:11
黒伏山方向にズーム。中央の沢渡黒伏が不気味。
北側。尾花沢から登るときの谷が写っている。奥の大きいのは荒神山(1270m)。
2022年08月21日 10:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 10:16
北側。尾花沢から登るときの谷が写っている。奥の大きいのは荒神山(1270m)。
仙台カゴ麓の笹薮とブナ林。これが水場を生みだしている。
2022年08月21日 10:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 10:33
仙台カゴ麓の笹薮とブナ林。これが水場を生みだしている。
水場から40分ほどトラバース路を進んで、定義分岐点跡に着いた。
2022年08月21日 11:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 11:11
水場から40分ほどトラバース路を進んで、定義分岐点跡に着いた。
標高1000mまで下るのが意外だった。ここから本峰まで500mを登る。
2022年08月21日 11:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 11:13
標高1000mまで下るのが意外だった。ここから本峰まで500mを登る。
10分ほど休んでから出発。すぐに水場の看板があった。
2022年08月21日 11:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 11:19
10分ほど休んでから出発。すぐに水場の看板があった。
標高1250mで少し開けた部分から残り250mの行程が見えた。
2022年08月21日 12:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 12:02
標高1250mで少し開けた部分から残り250mの行程が見えた。
山頂台地に着くころにはすっかり曇ってしまった。
2022年08月21日 12:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 12:57
山頂台地に着くころにはすっかり曇ってしまった。
船形山の山頂。
2022年08月21日 13:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 13:00
船形山の山頂。
山頂避難小屋。トイレあり。位置的に水場はないと思われる。
2022年08月21日 13:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 13:01
山頂避難小屋。トイレあり。位置的に水場はないと思われる。
南東の蛇ヶ岳・後白髪山方向。紅葉がキレイそう。
2022年08月21日 13:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 13:09
南東の蛇ヶ岳・後白髪山方向。紅葉がキレイそう。
岩場で咲いていたのはまずミネウスユキソウ。
2022年08月21日 13:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 13:21
岩場で咲いていたのはまずミネウスユキソウ。
ウメバチソウ。
2022年08月21日 13:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 13:25
ウメバチソウ。
エゾオヤマノリンドウ。
2022年08月21日 13:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 13:27
エゾオヤマノリンドウ。
これはトウヒレンの仲間でたぶんフボウトウヒレン。
2022年08月21日 13:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 13:35
これはトウヒレンの仲間でたぶんフボウトウヒレン。
オヤマボクチも。
2022年08月21日 13:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 13:36
オヤマボクチも。
部分的な青空。
2022年08月21日 13:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 13:44
部分的な青空。
北側斜面はたぶん高山植物が豊かだと感じた。違う季節にまた訪れたい。
2022年08月21日 13:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 13:46
北側斜面はたぶん高山植物が豊かだと感じた。違う季節にまた訪れたい。
ウスユキソウとウメバチソウ。
2022年08月21日 13:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 13:48
ウスユキソウとウメバチソウ。
ウメバチソウのアップ。
2022年08月21日 13:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 13:48
ウメバチソウのアップ。
イワオトギリ。
2022年08月21日 13:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 13:49
イワオトギリ。
トモエシオガマ。
2022年08月21日 13:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 13:50
トモエシオガマ。
あとは定番のアキノキリンソウ。
2022年08月21日 13:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 13:50
あとは定番のアキノキリンソウ。
船形山は山頂に至る道がたくさん。この撮影方向の奥に尾花沢からと宮城側からのが2本ある。そして撮影位置の足元で東根からと宮城県のが2~3本合流していて、「山形1・宮城2〜3」の2方向に分かれていた。
2022年08月21日 13:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 13:52
船形山は山頂に至る道がたくさん。この撮影方向の奥に尾花沢からと宮城側からのが2本ある。そして撮影位置の足元で東根からと宮城県のが2~3本合流していて、「山形1・宮城2〜3」の2方向に分かれていた。
山頂直下に吾妻連峰でも見た赤い石が転がっていて、ここが火山なのだと分かった。
2022年08月21日 14:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 14:03
山頂直下に吾妻連峰でも見た赤い石が転がっていて、ここが火山なのだと分かった。
あとこのような泥濘が多数あって、森全体の保水能力の高さを感じた。
2022年08月21日 14:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 14:18
あとこのような泥濘が多数あって、森全体の保水能力の高さを感じた。
ヒメベニテングタケ。
2022年08月21日 14:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 14:23
ヒメベニテングタケ。
定義分岐点跡の水場を見に行ったけど、流れの乏しい水たまりが主だった。分水嶺上なので仕方ない。
2022年08月21日 14:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 14:59
定義分岐点跡の水場を見に行ったけど、流れの乏しい水たまりが主だった。分水嶺上なので仕方ない。
一方で仙台カゴの水場には流れがある。
2022年08月21日 15:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 15:57
一方で仙台カゴの水場には流れがある。
高さ100m、幅数100mの岩山だけど、水を得られるのはありがたかった。
高さ100m、幅数100mの岩山だけど、水を得られるのはありがたかった。
あとは湿度の高い樹林帯を進むだけだった。
2022年08月21日 16:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 16:15
あとは湿度の高い樹林帯を進むだけだった。
マップにある「山の王」はアガリコのブナだった。登山道の北側。見つかってよかった。
2022年08月21日 16:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/21 16:36
マップにある「山の王」はアガリコのブナだった。登山道の北側。見つかってよかった。
無事に下山した。
2022年08月21日 16:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8/21 16:48
無事に下山した。
撮影機器:

感想

1か月半ぶりの登山。この間に2~3kg太ってしまいました。
そのせいか足がいつもより上がらないし、後半は蒸し暑さも相まって完全にバテました。

白髪山と仙台カゴに寄り道したときに、ちょうど晴れていて景色を楽しめました。
観音寺コースは、この寄り道がないと最初から最後まで樹林帯オンリーなんじゃないかと思います。
どちらかに寄り道して、山全体の眺めを感じ取ってから山頂に向かうことをおススメします。真っ直ぐ山頂を目指すと、ヒジョ〜に地味な登山になります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら