ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4621527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山 伊予西条駅からバス、下山後は道後温泉へ

2022年08月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
9.6km
登り
1,115m
下り
1,125m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:52
合計
4:59
9:13
16
9:30
9:33
7
9:40
9:40
7
9:47
9:47
47
10:34
10:35
12
10:47
10:47
8
10:55
11:02
9
11:11
11:19
4
11:27
11:27
14
11:42
11:48
9
11:57
12:05
10
12:15
12:22
5
12:28
12:29
3
12:43
12:43
4
12:47
12:47
10
12:57
12:57
17
13:14
13:17
22
13:39
13:39
11
13:50
13:50
8
13:58
14:00
15
14:15
14:16
1
14:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
剣山から伊予西条駅に移動してホテル泊
翌日はバスで石鎚山へ
下山後はバスで伊予西条駅、からの道後温泉

この日は完全な晴れ予報だったため石鎚山を計画したのだけれど、予報通りの晴天。
前社ヶ森売店小屋で冷やしあめゆ(初めて飲んだけれど疲れた体に染みる生姜が効いて優しい甘さでとても美味しかった、関東でもあればいいのに)を頂いた際に小屋番さんからお聞きしたけれど、この夏一番の晴れだったそうです。3日前からぴたりと虫がいなくなり、風もなく、昼になっても瓶ヶ森がくっきり見える。今年の夏は天気が安定せず、昼には雲が上がって周囲の山がくっきり見えることはなかったとのこと。

金曜日、平日だったけれど、晴れ予報だったからかまあまあ混んでいた印象。

バスを降りて、しばらく歩いてからロープウェイ乗車
山頂成就駅から石鎚神社中宮成就社まではリフトもあるけれど乗らずに林道歩き。
神社までは観光って感じでスニーカーでも大丈夫かと
神社から先は登山です。登山靴必須

登山道は全体的によく整備されていて歩きやすい
試しの鎖48m、一の鎖、二の鎖、三の鎖、と4つの鎖がある
全てに巻き道あるので冒険したくなければ巻けます(山頂に近い場所は階段多い)
試しだけは登りとさらに下りの鎖あり。鎖で登ると鎖で下るしかない。登ってからは巻き道ありませんので要注意。登ると瀬戸内海見えて眺望いいです。下りで足が止まってしまった若い男性2名いました。下りの方が鎖の経験ないと怖いかも。
試しで無理、と思ったら他の鎖はやめましょう(巻いている人の方が多かったです)
最初の鎖だからか、少し渋滞してました。

一の鎖33m これが一番短い(試しの鎖より、下りがないのでこちらを試した方がいいかも、ここで怖いと思ったら後の2つは巻きましょう)
ニの鎖65m なかなか長いが、他の山で鎖経験や岩場経験あれば問題ないかと
三の鎖68m 二の鎖と長さはあまり変わらないが段違いに高度感あって怖い、途中から垂直で鎖が岩場に沿ってなく、空中に浮いているので怖さが増す。鎖を補助に岩場を登るって感じではなく、鎖そのものを登る感じ。登り切ればすぐ山頂

鎖が太く重いので振られることはないのだけれど、鎖の輪につま先だけが入るので足全体というよりつま先で登る感じ。翌日は腕、肩、背中、ふくらはぎ筋肉痛でした。
腕力、脚力、自信ない人は全て巻くことをお勧めします。ひとつだけでも試してみたければ、一の鎖でしょうか。

せっかく来たので、欲を出して天狗岳も行ってみた
最初に鎖ありますが、何気にここでずり落ちる人多いらしいです。やせ尾根、岩の稜線で、高所恐怖症の私は立てませんでした。座って移動したりしました。混んでいるとすれ違い、恐怖だろうと思います。

昼頃、天狗岳に行って戻ってきたら、広い山頂が混んでいてびっくり。座る場所がないって感じでした。(平日です)みなさん、座ってお昼食べてました。
週末や紅葉の時期はとても混むと思われ、渋滞した鎖場はこわいだろうなと思った。

【前泊のホテル】
伊予西条駅目の前 玉の家 素泊まり 5,140円
普通のビジネスホテル、可もなく不可もなく。すぐ近くにコンビニあり。

【アクセス】
バス 伊予西条駅7:47→石鎚山ロープウェイ8:41 1,020円(現金のみ)
普通の乗合バス 15名ほどの登山者が乗車
ロープウェイ 往復 2,000円 毎時00、20、40分発

帰り
バス ロープウェイ15:17→伊予西条駅16:11(駅近くで渋滞して少々遅れた)1,020円 
乗車は数人。最終バスが17:23発なので、そちらの方が混むのかな?
JR特急しおかぜ15号 伊予西条駅16:19→松山駅17:23 2,860円
バス到着から乗車まで時間がないので、朝切符を購入して正解でした。
駅(改札入る前)に小さいセブンイレブンあり

路面電車で道後温泉へ移動して飛鳥の湯で温泉入浴

【コインロッカー】
荷物はロープウェイ山頂駅のコインロッカー100円に預けて軽い荷物で登った。(旅行の着替えなどで重かったので預けて正解)

【トイレ】
利用しなかったが、ロープウェイや山頂の小屋含め数か所あるので困ることはないと思う

石鎚山のバス停は自販機あったが使えなかった(壊れてる?)ロープウェイ駅の自販機を利用するとよい。ロープウェイ駅にベンチがいくつかある。

【松山での宿泊など】
道後温泉のシナモンゲストハウスで2泊(1泊3,000円、道後温泉本館から至近、居心地良くてオーナー親切でお勧め)して松山城、道後温泉を観光
道後温泉本館は改装中だがお風呂は入れる。6:00オープン、15分前くらいに行ったらすでに行列。男性用は小さいらしくすぐ満員。女性はたぶん20人ほどで番号札配付終了。週末の朝は早めに行くとよいと思う。コロナで入替制らしく夜も番号札を配っていた。
飛鳥の湯はシャンプー、コンディショナー、ボディーソープあり。他(本館、椿の湯)は石鹸など一切なし。(持ち込んで利用は可能)

日曜日に今治駅に移動して、バスで福山駅までしまなみ海道を渡る。
福山駅から東京まで新幹線。


伊予西条駅
2022年08月26日 07:17撮影 by  SH-M08, SHARP
8/26 7:17
伊予西条駅
伊予西条駅前からバス乗車(屋根あり)
2022年08月26日 07:16撮影 by  SH-M08, SHARP
8/26 7:16
伊予西条駅前からバス乗車(屋根あり)
バス停からすぐ、右の階段を登るとロープウェイ駅
昭和感ただようお出迎え
左側が温泉京屋(日帰り温泉もあるらしいが評価がさまざま)
2022年08月26日 08:42撮影 by  SH-M08, SHARP
8/26 8:42
バス停からすぐ、右の階段を登るとロープウェイ駅
昭和感ただようお出迎え
左側が温泉京屋(日帰り温泉もあるらしいが評価がさまざま)
少し登ってロープウェイ駅到着
トイレあります
2022年08月26日 08:45撮影 by  SH-M08, SHARP
8/26 8:45
少し登ってロープウェイ駅到着
トイレあります
7分ほどで山頂成就駅に到着
2022年08月26日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:09
7分ほどで山頂成就駅に到着
景色いいです(たぶん瓶ヶ森)
2022年08月26日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:14
景色いいです(たぶん瓶ヶ森)
林道歩き
2022年08月26日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 9:19
林道歩き
石鎚神社中宮成就社
2022年08月26日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:29
石鎚神社中宮成就社
お店前でゴロゴロしていた猫さん。ぜんぜん逃げない。
2022年08月26日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 9:30
お店前でゴロゴロしていた猫さん。ぜんぜん逃げない。
まずはお参り
2022年08月26日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:30
まずはお参り
2022年08月26日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:31
石鎚山
2022年08月26日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:32
石鎚山
しばらく林道歩きして八丁坂へ
2022年08月26日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:43
しばらく林道歩きして八丁坂へ
階段の連続
2022年08月26日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:49
階段の連続
2022年08月26日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:58
試しの鎖
2022年08月26日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 10:14
試しの鎖
2022年08月26日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 10:15
ぼけ写真だけれど、試しの鎖登るとこんな感じ
2022年08月26日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 10:24
ぼけ写真だけれど、試しの鎖登るとこんな感じ
下ります
そんなに難しくないけれど、慣れてない人にはお勧めしません
2022年08月26日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 10:28
下ります
そんなに難しくないけれど、慣れてない人にはお勧めしません
前社森休憩所
ここで冷やしあめゆ飲んだ。小屋主のおじさん、とても親切でおしゃべり好き。色々教えてくれました。
2022年08月26日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 10:35
前社森休憩所
ここで冷やしあめゆ飲んだ。小屋主のおじさん、とても親切でおしゃべり好き。色々教えてくれました。
赤字で難路って相当な気がする
2022年08月26日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 10:46
赤字で難路って相当な気がする
所々にある看板
2022年08月26日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 10:46
所々にある看板
夜明け峠からの石鎚山
すごく遠く感じたけれどあっという間に着きます
2022年08月26日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 10:49
夜明け峠からの石鎚山
すごく遠く感じたけれどあっという間に着きます
一の鎖
2022年08月26日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 10:57
一の鎖
距離は短い
鎖が細いので1本だけだと体が振られます
2022年08月26日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 10:58
距離は短い
鎖が細いので1本だけだと体が振られます
2022年08月26日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 11:07
トイレと水場あり
2022年08月26日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 11:09
トイレと水場あり
振り返ると絶景
2022年08月26日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 11:10
振り返ると絶景
二の鎖
2022年08月26日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 11:12
二の鎖
二の鎖
長いです
三角のに足を入れると体が振られる、鎖は2本使った方がよいかな。
2022年08月26日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 11:14
二の鎖
長いです
三角のに足を入れると体が振られる、鎖は2本使った方がよいかな。
でました最後の三の鎖
今までの鎖と違って木々がないので、高度感あります。怖くて下は一度も見なかった。
2022年08月26日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 11:28
でました最後の三の鎖
今までの鎖と違って木々がないので、高度感あります。怖くて下は一度も見なかった。
下の方はなんてことないのですけれど、上に行くにしたがってだんだんと垂直に。そして鎖が岩から離れて浮いてる。。。
2022年08月26日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 11:31
下の方はなんてことないのですけれど、上に行くにしたがってだんだんと垂直に。そして鎖が岩から離れて浮いてる。。。
鎖を登りきると山頂。生きててよかったぐらいに感動する。
2022年08月26日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 11:41
鎖を登りきると山頂。生きててよかったぐらいに感動する。
石鎚神社
2022年08月26日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 11:43
石鎚神社
石鎚山 1982m?
神社は1962mらしいですが。
2022年08月26日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 11:44
石鎚山 1982m?
神社は1962mらしいですが。
天狗岳の方が標高高いので、行こうかどうか悩むが、こんな条件がいい天気は2度とないかも、と行くことに。
平日なのに、まあまあ人います。
2022年08月26日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 11:42
天狗岳の方が標高高いので、行こうかどうか悩むが、こんな条件がいい天気は2度とないかも、と行くことに。
平日なのに、まあまあ人います。
天狗岳へ向かう。
途中で振り返る。
神社から下る時に鎖あります。
2022年08月26日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 11:49
天狗岳へ向かう。
途中で振り返る。
神社から下る時に鎖あります。
濡れてたら行かないほうがよいかと。滑ります。左に落ちたら一発アウト。
2022年08月26日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 11:54
濡れてたら行かないほうがよいかと。滑ります。左に落ちたら一発アウト。
天狗岳1982m
狭いです。ここでドローン飛ばして狭い山頂占領していた人達。他の人達も写真撮れずこまっていた。
2022年08月26日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 11:59
天狗岳1982m
狭いです。ここでドローン飛ばして狭い山頂占領していた人達。他の人達も写真撮れずこまっていた。
戻ります。
絶景なんですけど、ビビリな高所恐怖症で、あまり景色を堪能できず。
2022年08月26日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 11:59
戻ります。
絶景なんですけど、ビビリな高所恐怖症で、あまり景色を堪能できず。
神社の建っている岩場に錆びた古い鎖がグルグル
2022年08月26日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 12:15
神社の建っている岩場に錆びた古い鎖がグルグル
頂上山荘
ここで泊まってご来光みたら最高だろうなと思う
2022年08月26日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 12:15
頂上山荘
ここで泊まってご来光みたら最高だろうなと思う
巻き道、下ります(鎖で降りる人はいないと思うけど、どうなんでしょね)
2022年08月26日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 12:23
巻き道、下ります(鎖で降りる人はいないと思うけど、どうなんでしょね)
こんな感じの階段を下る(左側通行の標識あります)
濡れていたら滑るのでは?
2022年08月26日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 12:25
こんな感じの階段を下る(左側通行の標識あります)
濡れていたら滑るのでは?
正面は遠くの山々が見えていい感じです
2022年08月26日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 12:26
正面は遠くの山々が見えていい感じです
全て巻き道で下りました
2022年08月26日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 13:58
全て巻き道で下りました
伊予西条駅行のバス停
小さなベンチがあるけれど、屋根がないので、雨の場合はロープウェイ駅で時間をつぶすといいかと
2022年08月26日 14:48撮影 by  SH-M08, SHARP
8/26 14:48
伊予西条駅行のバス停
小さなベンチがあるけれど、屋根がないので、雨の場合はロープウェイ駅で時間をつぶすといいかと
道後温泉本館、改修工事中
2022年08月26日 18:34撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/26 18:34
道後温泉本館、改修工事中
道後温泉、飛鳥の湯
2022年08月26日 18:37撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/26 18:37
道後温泉、飛鳥の湯
鯛めし
2022年08月26日 19:29撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/26 19:29
鯛めし
松山城、今まで行ったお城の中で一番景色がよくて広々してよかった。
2022年08月27日 09:39撮影 by  SH-M08, SHARP
8/27 9:39
松山城、今まで行ったお城の中で一番景色がよくて広々してよかった。
本当にあるんだーと感動
2022年08月27日 10:24撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/27 10:24
本当にあるんだーと感動
道後温泉
2022年08月28日 05:51撮影 by  SH-M08, SHARP
8/28 5:51
道後温泉
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら