ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4653153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 チャオ御岳スノーリゾートピストン

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:39
距離
18.3km
登り
1,783m
下り
1,774m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:39
休憩
1:59
合計
12:38
6:20
6:21
76
7:37
7:53
30
8:23
8:24
5
8:29
8:53
30
9:23
9:24
0
9:24
9:25
10
9:35
9:46
11
10:01
10:01
5
10:06
10:07
9
10:16
10:16
15
10:31
11:03
5
11:08
11:08
7
11:15
11:16
12
11:56
11:56
7
12:03
12:04
58
13:02
13:04
8
13:12
13:12
12
13:24
13:24
1
13:25
13:25
11
13:36
13:37
9
13:46
13:46
7
13:56
13:56
10
14:06
14:06
9
14:15
14:15
27
14:42
14:44
12
14:56
14:57
66
16:03
16:04
40
天候 晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場 チャオ御岳スノーリゾート 無料
コース状況/
危険箇所等
コース全体は危険な箇所はありませんでした。思ったよりコースはしっかり整備されてピンクリボン有だったので道迷いはないかと思われます。(レコ見た限りあまり登っていないコースだったもので)
前日の雨で登山道の木道、岩が滑るので転ばないようにしました。
初御嶽山
天気は予報通り晴れ期待できるぅー
2022年09月04日 05:15撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 5:15
初御嶽山
天気は予報通り晴れ期待できるぅー
ゴンドラ山頂付近で日の出
きれいです。
2022年09月04日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 5:37
ゴンドラ山頂付近で日の出
きれいです。
見えてるのは継子岳かな
2022年09月04日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 5:38
見えてるのは継子岳かな
継子岳分岐
2022年09月04日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 6:20
継子岳分岐
ここからの登りはなかなかの急登でした
2022年09月04日 06:33撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 6:33
ここからの登りはなかなかの急登でした
開けたところで休憩
このときは山頂は雲に覆われていて不安がよぎる
2022年09月04日 06:44撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 6:44
開けたところで休憩
このときは山頂は雲に覆われていて不安がよぎる
継子岳到着
なんとついた瞬間に晴れ間がでてきた!!
ヨッシャー
2022年09月04日 07:38撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/4 7:38
継子岳到着
なんとついた瞬間に晴れ間がでてきた!!
ヨッシャー
なんか白い虹みたいなものが見えます
2022年09月04日 07:49撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 7:49
なんか白い虹みたいなものが見えます
岩が上に向いている
2022年09月04日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/4 7:57
岩が上に向いている
お!あれはライチョウさんだ!!
合計四羽いました。
2022年09月04日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/4 7:58
お!あれはライチョウさんだ!!
合計四羽いました。
五ノ池山荘にむかっていると御嶽山山頂も徐々に晴れてきました
2022年09月04日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 8:03
五ノ池山荘にむかっていると御嶽山山頂も徐々に晴れてきました
五ノ池山荘到着
なんだこのオープンテラスは!!
2022年09月04日 08:34撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 8:34
五ノ池山荘到着
なんだこのオープンテラスは!!
ココアをいただいてまったり気分。
4
ココアをいただいてまったり気分。
背もたれできる最高の場所
とにさんとはあとの二人の合流してから出発することに
2022年09月04日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/4 8:54
背もたれできる最高の場所
とにさんとはあとの二人の合流してから出発することに
まずは摩利支天山に向かいます
2022年09月04日 08:37撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 8:37
まずは摩利支天山に向かいます
2022年09月04日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 8:55
摩利支天山に到着
なんかの小屋過ぎたあたりから気分わるいなー高山病かなと思ってたらただのヘルメットの締め付けが強すぎただけだった。
2022年09月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 9:44
摩利支天山に到着
なんかの小屋過ぎたあたりから気分わるいなー高山病かなと思ってたらただのヘルメットの締め付けが強すぎただけだった。
摩利支天山の稜線
2022年09月04日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 9:46
摩利支天山の稜線
白竜協会避難小屋近くに銅像が
眼鏡かけてるなんて珍しい
2022年09月04日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 10:06
白竜協会避難小屋近くに銅像が
眼鏡かけてるなんて珍しい
御嶽山山頂が正面に!!
2022年09月04日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 10:12
御嶽山山頂が正面に!!
二ノ池ヒュッテまであと10分
2022年09月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 10:15
二ノ池ヒュッテまであと10分
二ノ池ヒュッテ到着
ここで三人と待ち合わせ
2022年09月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 10:41
二ノ池ヒュッテ到着
ここで三人と待ち合わせ
二ノ池はほとんど砂でおおわれてました。
2022年09月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 11:07
二ノ池はほとんど砂でおおわれてました。
これはすごく黒くなってますね。
噴火後のものが置いてあるみたいです。
2022年09月04日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 11:08
これはすごく黒くなってますね。
噴火後のものが置いてあるみたいです。
二ノ池小屋を過ぎれば山頂までラストスパート
2022年09月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 11:25
二ノ池小屋を過ぎれば山頂までラストスパート
山頂直下にはシェルターがありました。
2022年09月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 11:27
山頂直下にはシェルターがありました。
慰霊碑がありました。
2022年09月04日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 11:28
慰霊碑がありました。
お祈りさせていただきました。
天国で楽しく登山のお話ができてるといいですね。
1
お祈りさせていただきました。
天国で楽しく登山のお話ができてるといいですね。
山頂に向かいましょー
この階段は当時のニュースで見た記憶がありますね。
2022年09月04日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 11:31
山頂に向かいましょー
この階段は当時のニュースで見た記憶がありますね。
山頂でみんなで写真を撮っていただきました。
無事72座目登頂です。
2022年09月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/4 11:39
山頂でみんなで写真を撮っていただきました。
無事72座目登頂です。
山頂から一ノ池
火山灰に覆われてるのかな
2022年09月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 11:34
山頂から一ノ池
火山灰に覆われてるのかな
噴火口は雲に覆われてて見えず。
2022年09月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 11:35
噴火口は雲に覆われてて見えず。
二ノ池に戻って飯にしましょー
2022年09月04日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 11:56
二ノ池に戻って飯にしましょー
2022年09月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 12:00
再び二ノ池ヒュッテ到着
ごはーんタイムです。
2022年09月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 13:05
再び二ノ池ヒュッテ到着
ごはーんタイムです。
ご飯食べて三ノ池経由で下山します。
2022年09月04日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 13:10
ご飯食べて三ノ池経由で下山します。
2022年09月04日 13:12撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 13:12
じゃーまたねー
2022年09月04日 13:20撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 13:20
じゃーまたねー
三ノ池方面に下山します。
2022年09月04日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 13:36
三ノ池方面に下山します。
結構下りましたな
2022年09月04日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 13:37
結構下りましたな
三ノ池近づいてきた
2022年09月04日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 13:38
三ノ池近づいてきた
2022年09月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 13:39
2022年09月04日 13:54撮影 by  iPhone XS, Apple
9/4 13:54
帰りに寄った継子2のピークが以外にも写真場エスポットでした。
帰りに寄った継子2のピークが以外にも写真場エスポットでした。
御嶽山の山頂との別れ
またくるよ
2022年09月04日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/4 14:43
御嶽山の山頂との別れ
またくるよ
継子岳までの稜線
2022年09月04日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 14:50
継子岳までの稜線
最後ちょっと夕立が来ましたけど一日中晴れていて楽しい登山でした。
2022年09月04日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/4 14:59
最後ちょっと夕立が来ましたけど一日中晴れていて楽しい登山でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ 調理器具 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

北アルプスの大キレットに登る予定がダメになり日曜日の一日なら天気がよさそうとのことで勢いで御嶽山に行ってまいりました。御嶽山はうちからだとなかなかアクセスがしずらい場所にあったので敬遠してまいりましたが、大キレットに行くメンバーを誘うと一緒に行ってくれ、さらに二人の方も誘うと快く行ってくれることになり合計5名と山好きが集ってくれました。
登山開始時は若干雲があったものの晴れてました。スキー場を登っていくにつれて明るくなっていき、スキー場の頂上で日の出を向かえることができました。この時は下は晴れていましたが、継子岳方面は雲に覆われしまい全く見えなくなってました。スキー場を超えると本格的な登山道に入り、継子岳への合流地点まではそこまでのあぷダウンはなく、合流地点から継子岳までの登りは急登でなかなか大変でした。途中の休憩でも継子岳方面は晴れておらずもしかしたら晴れないのかと不安になりました。継子岳に到着したら徐々に雲が取れていき視界が開けていきました。テンションは一気に元気になりました。そのあとも、山頂方面も徐々に視界が開けていきそれぞれの山頂到着する度に天気が良くなるという奇跡が起きました。 
 今回の登山の目的の一つは2014年の噴火で亡くなった方への挨拶がしたかったから。私も登山を楽しんでいる一人。あの日もただ登山を楽しんでいただけなのに。悲劇が起こってしまった。自分も実際に来てみて御嶽山の景色を見てみたかった。被災した方のお祈りもできたし。天国に行っても山の話で盛り上がっていることを願ってます。また、御嶽山に来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら