ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4672657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

石狩岳:シュナイダーコースピストン。石狩川の源流の山へご挨拶(´- `*)。

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
mina その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:26
距離
11.5km
登り
1,302m
下り
1,288m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
0:36
合計
8:09
9:02
9:05
166
12:29
12:36
9
12:45
12:53
44
13:37
13:45
23
16:20
16:22
21
16:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R273で糠平湖や幌加温泉の看板を過ぎて暫く北に進むと(北上するルートで行く場合)、登山口の看板が国道ぞいに出ています。少し奥まっていて見ずらいです。
シュナイダーコース登山口側は、広くて簡易トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
シュナイダーコースは、ずっと急登です。大きな問題は無いですが、トラバースや尾根の道は下が崖の所もあり、要注意です。

自分のレコですが、何故か通過地点を読み取らなかった様で一応書きます。
シュナイダーコース登山口8:33
石狩の肩        11:50
1966P         12:31 
1967P石狩岳      12:44 
休憩  各所合わせて30分ほど。 
←あれれ、今見たら(9/12 7:40)何故か入ってる👀?!
その他周辺情報 上士幌町営温泉
何もついていませんが300円です👍。

上士幌にセイコーマート、セブンイレブンあり。セブンは、多分24時間営業の様です。それ以降はコンビニはありません。
上士幌、士幌供に道の駅あり。
行く途中、タウシュベツ的な橋。
2022年09月11日 07:07撮影 by  SCV48, galaxy
5
9/11 7:07
行く途中、タウシュベツ的な橋。
シカクン、沢山飛び出します。
危ないよ〜(>_<)。
2022年09月11日 07:19撮影 by  SCV48, galaxy
4
9/11 7:19
シカクン、沢山飛び出します。
危ないよ〜(>_<)。
幌加温泉から、程なく着くここからは、行けないんですね。ヤマレコマップでは、しっかりした太さの道と認識出来る書かれ方だけれども。
更に、北に進みます。
2022年09月11日 07:29撮影 by  SCV48, galaxy
5
9/11 7:29
幌加温泉から、程なく着くここからは、行けないんですね。ヤマレコマップでは、しっかりした太さの道と認識出来る書かれ方だけれども。
更に、北に進みます。
国道からやや奥まって看板があります。
ヤマレコマップでは、グレーの線だけの道が登山口に続くメインルートの様です。ではここが8月28日まで閉鎖だったという事なのかな?
2022年09月11日 07:37撮影 by  SCV48, samsung
4
9/11 7:37
国道からやや奥まって看板があります。
ヤマレコマップでは、グレーの線だけの道が登山口に続くメインルートの様です。ではここが8月28日まで閉鎖だったという事なのかな?
ここまで来たら右折して、この道を行きます。
シンノスケ迂回一の沢林道と書かれています。後は道なり、長いです😭。
2022年09月11日 07:46撮影 by  SCV48, galaxy
6
9/11 7:46
ここまで来たら右折して、この道を行きます。
シンノスケ迂回一の沢林道と書かれています。後は道なり、長いです😭。
石狩岳(シュナイダー)登山口。
沢山の車です。
2022年09月11日 08:24撮影 by  SCV48, galaxy
6
9/11 8:24
石狩岳(シュナイダー)登山口。
沢山の車です。
さあ、ガンバって行ってみよう!!。
2022年09月11日 08:35撮影 by  SCV48, galaxy
5
9/11 8:35
さあ、ガンバって行ってみよう!!。
お詣りします。
2022年09月11日 08:36撮影 by  SCV48, galaxy
6
9/11 8:36
お詣りします。
お花はもう余り無いですね( 。゚Д゚。)。
キオン(黄苑)でしょうか?
2022年09月11日 08:46撮影 by  SCV48, samsung
4
9/11 8:46
お花はもう余り無いですね( 。゚Д゚。)。
キオン(黄苑)でしょうか?
渡渉。
そう行きますか?!。
2022年09月11日 09:04撮影 by  SCV48, galaxy
7
9/11 9:04
渡渉。
そう行きますか?!。
私はこちらをそのまま進みます🤭。浸水しなかったです。
2022年09月11日 09:05撮影 by  SCV48, galaxy
5
9/11 9:05
私はこちらをそのまま進みます🤭。浸水しなかったです。
おぉっ、スゴイ(; ゚ ロ゚)!。
2022年09月11日 09:07撮影 by  SCV48, galaxy
8
9/11 9:07
おぉっ、スゴイ(; ゚ ロ゚)!。
さあ、いよいよ始まりますね〜。
2022年09月11日 09:07撮影 by  SCV48, galaxy
6
9/11 9:07
さあ、いよいよ始まりますね〜。
2022年09月11日 09:15撮影 by  SCV48, galaxy
5
9/11 9:15
まずは、ようかん休憩(^o^)/。
2022年09月11日 09:16撮影 by  SCV48, galaxy
5
9/11 9:16
まずは、ようかん休憩(^o^)/。
ぜーぜーしながら登り中。滅多にない平らな部分、笑🤭。
2022年09月11日 09:29撮影 by  SCV48, galaxy
4
9/11 9:29
ぜーぜーしながら登り中。滅多にない平らな部分、笑🤭。
懐かしい感じ。
2022年09月11日 09:42撮影 by  SCV48, galaxy
3
9/11 9:42
懐かしい感じ。
見えて来た!。
2022年09月11日 09:55撮影 by  SCV48, galaxy
4
9/11 9:55
見えて来た!。
そう見えませんが、急です。
2022年09月11日 10:00撮影 by  SCV48, galaxy
5
9/11 10:00
そう見えませんが、急です。
ステキ(^o^)/。紅葉が始まっています。
2022年09月11日 10:03撮影 by  SCV48, galaxy
5
9/11 10:03
ステキ(^o^)/。紅葉が始まっています。
こまめに休憩。
2022年09月11日 10:39撮影 by  SCV48, galaxy
4
9/11 10:39
こまめに休憩。
おぉっ、美しい!。
2022年09月11日 10:47撮影 by  SCV48, galaxy
8
9/11 10:47
おぉっ、美しい!。
カワイイお岩が見えてるよ〜。
2022年09月11日 11:01撮影 by  SCV48, galaxy
4
9/11 11:01
カワイイお岩が見えてるよ〜。
ロープ場は、2ヶ所ほど。
2022年09月11日 11:03撮影 by  SCV48, galaxy
5
9/11 11:03
ロープ場は、2ヶ所ほど。
うわ〜、きれい(´- `*)。
2022年09月11日 11:18撮影 by  SCV48, galaxy
11
9/11 11:18
うわ〜、きれい(´- `*)。
黄葉と、石狩岳ですね(^o^)/。
2022年09月11日 11:30撮影 by  SCV48, samsung
11
9/11 11:30
黄葉と、石狩岳ですね(^o^)/。
2022年09月11日 11:39撮影 by  SCV48, galaxy
6
9/11 11:39
コケモモ、かわいい。
2022年09月11日 11:44撮影 by  SCV48, galaxy
5
9/11 11:44
コケモモ、かわいい。
石狩の肩迄来ました!。
2022年09月11日 11:50撮影 by  SCV48, samsung
13
9/11 11:50
石狩の肩迄来ました!。
美しい!。石狩岳の全容。
2022年09月11日 11:50撮影 by  SCV48, galaxy
17
9/11 11:50
美しい!。石狩岳の全容。
2022年09月11日 11:52撮影 by  SCV48, samsung
6
9/11 11:52
ニペソツ山ですね。奥にウペペサンケ山も。
2022年09月11日 11:57撮影 by  SCV48, samsung
7
9/11 11:57
ニペソツ山ですね。奥にウペペサンケ山も。
しばし、こんな松の中を進みます(>_<)。
2022年09月11日 12:00撮影 by  SCV48, galaxy
4
9/11 12:00
しばし、こんな松の中を進みます(>_<)。
2022年09月11日 12:14撮影 by  SCV48, galaxy
7
9/11 12:14
紅葉🍁がアクセントになって、きれい。
2022年09月11日 12:18撮影 by  SCV48, galaxy
6
9/11 12:18
紅葉🍁がアクセントになって、きれい。
ニペソツ、かっこいい!。
2022年09月11日 12:21撮影 by  SCV48, galaxy
7
9/11 12:21
ニペソツ、かっこいい!。
振り返って。音更山と続いていく道。
ここも、美しい!。
2022年09月11日 12:25撮影 by  SCV48, galaxy
9
9/11 12:25
振り返って。音更山と続いていく道。
ここも、美しい!。
すぐには分からずに、何だろうと思っていたこの花は、エゾノハクサンイチゲでいいのかな?ここでしか見ませんでした。余りにも小さくて??でしたが、この葉っぱ🌱は、そうかな。
2022年09月11日 12:29撮影 by  SCV48, samsung
5
9/11 12:29
すぐには分からずに、何だろうと思っていたこの花は、エゾノハクサンイチゲでいいのかな?ここでしか見ませんでした。余りにも小さくて??でしたが、この葉っぱ🌱は、そうかな。
着きました!。
ヤマレコを開けると、頂上の設定は更に奥の最高点側でした。危ない、危ない、時間が押しているので、休憩したら帰ろうと思ってました〜(>_<)。
2022年09月11日 12:31撮影 by  SCV48, samsung
24
9/11 12:31
着きました!。
ヤマレコを開けると、頂上の設定は更に奥の最高点側でした。危ない、危ない、時間が押しているので、休憩したら帰ろうと思ってました〜(>_<)。
おおっ、大雪が隅々まで見えます(^o^)/。
2022年09月11日 12:32撮影 by  SCV48, samsung
10
9/11 12:32
おおっ、大雪が隅々まで見えます(^o^)/。
そして。貫禄のトムラウシ!。繋がっていますね〜。更にくっきりと奥に十勝連峰!。
2022年09月11日 12:32撮影 by  SCV48, samsung
11
9/11 12:32
そして。貫禄のトムラウシ!。繋がっていますね〜。更にくっきりと奥に十勝連峰!。
こちらは、ニペソツと奥にウペペサンケ山。どこから見てもカッコいいニペソツ(´- `*)。
2022年09月11日 12:32撮影 by  SCV48, samsung
9
9/11 12:32
こちらは、ニペソツと奥にウペペサンケ山。どこから見てもカッコいいニペソツ(´- `*)。
この稜線を最高点まで進みましょう!。
2022年09月11日 12:38撮影 by  SCV48, galaxy
14
9/11 12:38
この稜線を最高点まで進みましょう!。
着きました、石狩岳(最高地点)ですね。ケルンが積まれいますが、標識はありません。
2022年09月11日 12:45撮影 by  SCV48, samsung
17
9/11 12:45
着きました、石狩岳(最高地点)ですね。ケルンが積まれいますが、標識はありません。
一緒にね(^^)人(^^)。
21
一緒にね(^^)人(^^)。
ニペの耳〜更にずっと続いていく道。
美しい!!。
2022年09月11日 12:47撮影 by  SCV48, galaxy
16
9/11 12:47
ニペの耳〜更にずっと続いていく道。
美しい!!。
十勝連峰〜トムラウシ〜忠別〜大雪までが一望に(; ゚ ロ゚)。ああ、まさに、ざ、でい!だ。
2022年09月11日 12:48撮影 by  SCV48, samsung
11
9/11 12:48
十勝連峰〜トムラウシ〜忠別〜大雪までが一望に(; ゚ ロ゚)。ああ、まさに、ざ、でい!だ。
もう一度!笑🤭。今度は近くの🍁も入れましょう。
2022年09月11日 12:49撮影 by  SCV48, galaxy
9
9/11 12:49
もう一度!笑🤭。今度は近くの🍁も入れましょう。
トムラウシが中央で(´- `*)。
2022年09月11日 12:49撮影 by  SCV48, galaxy
8
9/11 12:49
トムラウシが中央で(´- `*)。
戻っていく道、ウラシマツツジが、いい味出してます。
2022年09月11日 12:52撮影 by  SCV48, samsung
11
9/11 12:52
戻っていく道、ウラシマツツジが、いい味出してます。
さあ、時間無いけど、15分ほど休みます。次女は、カップ麺をとても美味しそうにほおばっていました。
7
さあ、時間無いけど、15分ほど休みます。次女は、カップ麺をとても美味しそうにほおばっていました。
青っぽいシラタマノキ。
2022年09月11日 13:51撮影 by  SCV48, galaxy
6
9/11 13:51
青っぽいシラタマノキ。
○○を、探せ!的な、いえすぐわかります🤭。何とも言えないいい色の音更山(で、いいですよね(・・?←今さら〜?!。)
7
○○を、探せ!的な、いえすぐわかります🤭。何とも言えないいい色の音更山(で、いいですよね(・・?←今さら〜?!。)
戻って来ました。
2022年09月11日 14:10撮影 by  SCV48, galaxy
8
9/11 14:10
戻って来ました。
何てお上手。帰りはこちらでね。
無事にここまで来れて、ホントに安心しました。
2022年09月11日 16:22撮影 by  SCV48, samsung
10
9/11 16:22
何てお上手。帰りはこちらでね。
無事にここまで来れて、ホントに安心しました。
お疲れ様でした(´- `*)。
7
お疲れ様でした(´- `*)。
最後の1台。
この後通過したユニ石狩岳登山口には、まだ5台ほど、停まっていました。
あちらに下りて、ここまで歩くのはしんどそうな距離ですね(*_*)。やっぱり自転車とかかな?あ、でも今度はシュナイダーは使わないかも🤭。
2022年09月11日 16:44撮影 by  SCV48, galaxy
7
9/11 16:44
最後の1台。
この後通過したユニ石狩岳登山口には、まだ5台ほど、停まっていました。
あちらに下りて、ここまで歩くのはしんどそうな距離ですね(*_*)。やっぱり自転車とかかな?あ、でも今度はシュナイダーは使わないかも🤭。
マッタリの時間。打たせ湯、大好き!。お湯が飛び散るけれども、笑🤭。
2022年09月11日 19:22撮影 by  SCV48, samsung
7
9/11 19:22
マッタリの時間。打たせ湯、大好き!。お湯が飛び散るけれども、笑🤭。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ 短パン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ 地図(地形図) 熊スプレー ナイフ ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め

感想

実は、石狩岳〜音更山〜ユニ石狩岳を計画していましたが、出発が遅れて一山だけにしました。まあ、出発が予定通りでも、行けたかどうかは不明ですが笑🤭。

5:00前に糠平湖辺りまで行ってから、これはシンノスケを通って往復して、帰りに上士幌で給油するまでの燃料が多分足りない(・・;)!、となり、戻ってスタンドの7:00オープンを待って、給油をして戻ってからの出発になりました〜😭。

お願い、稚内の○ダの様に、4:00-26:00で営業して〜
等と勝手なことを思ったりして。

そして、戻って遅くなるなら、行ったことの無い然別湖の東ヌプカウシヌプリで、まったりナキウサギを待つのもいいか?と思ったりして提案しましたが、普段物静かな次女が最後までうんと言わず、「お母さんが行きたいと思って来た所に一つでもいいから登った方が、絶対いいって!」と譲らず、山数を減らしての山行としました(^o^)/。結果、大正解でした〜(´- `*)!!!。

そして、石狩岳は、石狩から離れているのに何故こう呼ばれているのだろう?不思議だと話していたら、車中調べてくれました。
『石狩川に注ぐ川の源流が、この山から出ている事が明治時代に分かって、それから石狩岳と命名されたんだって〜、それまでは、大雪山のくくりだっんだって〜』との事です(^o^)/。

あの広い石狩川の一歩がここから始まるのかと思うと、不思議で何だか感慨深くて、こんな所からはるばるありがとう、と川は見えないけれども、そっと伝えておきました。
ちなみに、渡渉したのは多分音更川なのかな〜?。

山は、美しく、壮大で、紅葉🍁も始まっていました。今度は是非もう少し長くこの山塊を歩こうと思います。また、360度のパノラマで、周囲の山々も余りにも素晴らしい眺めでした。
次女は下りが苦手だそうで、今日もシュナイダーコースを下るのは嫌だった様ですが、時間の都合上、その選択にしました。ゆっくりゆっくり安全第一で下りて来ました。

沢山の方々が登られていました。

今日も無事に山行が終了した事に感謝します。最近行かれた方のレコを参考にさせていただきました、ありがとうございました🍁。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら