記録ID: 467927
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鬼怒沼(花との出逢い、湿原の風景を楽しむ)
2014年06月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:43
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
5:35駐車場〜6:38八丁の湯〜6:58日光沢温泉〜7:35オロオソロシの滝展望台〜
8:30鬼怒沼(南端)〜9:05東電巡視小屋〜9:43鬼怒沼山〜10:10鬼怒沼(大清水分岐)〜10:44鬼怒沼(南端)〜
11:24オロオソロシの滝展望台〜11:48日光沢温泉11:55〜12:22八丁の湯〜13:18駐車場
8:30鬼怒沼(南端)〜9:05東電巡視小屋〜9:43鬼怒沼山〜10:10鬼怒沼(大清水分岐)〜10:44鬼怒沼(南端)〜
11:24オロオソロシの滝展望台〜11:48日光沢温泉11:55〜12:22八丁の湯〜13:18駐車場
天候 | 曇り→時々晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・地震?の影響で迂回措置がとられていた吊橋は通行可能に。 また、通行できない区間には迂回路があり、ロープ等の案内がある ・迂回路は川岸を歩く区間があり、増水時には注意が必要 また、落石も少なくない様子なので危険箇所の通過には注意を ・日光澤温泉からの登山道はコースははっきりしており迷うことはないかと (それでも道迷いには注意) ・登山道は所々にリボンなどの目印、木道、階段など整備されている ・鬼怒沼近くになると泥濘などでやや足場が悪くなる ・鬼怒沼には木道が敷かれている ・鬼怒沼山の山頂近くは登山道がやや不明瞭 テープを見落とさないよう注意(短い間隔であり) ・鬼怒沼、鬼怒沼山の手前に残雪あり (アイゼンなどは不要) ・八丁の湯、加仁湯、日光澤温泉とも日帰り入浴可 (女夫渕温泉は廃業) ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと |
写真
感想
梅雨のこの時期、尾瀬ヶ原などはワタスゲなどが見頃迎える頃。
同じ様に湿原が広がる鬼怒沼へ。
昨年の二の舞にならないよう願って・・・
昼頃からは雨の降りそうな予報。
鬼怒沼で雷雨に遭うのだけは避けたいと思い、湿原までは少し急ぐことに。
・・・ですが幾つかの想定外が。
ショウキラン、イチヨウランと余り目にしない花、そして初めて見るセリバオウレン。
戻るときに見ればと思いつつも、なかなかその場から足が動きませんでしたね。
樹林帯を抜けた先の鬼怒沼ではやや曇りがちで展望はあまり良くありませんでした。
ですが池塘の広がる景色、吹き抜ける風を感じられ良かったですね。
足元の花はミツバオウレンやタテヤマリンドウなど、他にチングルマも少し楽しめました。
意外だったのは山頂手前でのオサバグサ。
思いも寄らない花が見られるとやはり嬉しいですね。
上空は時々の日差しと怪しげな雲・・・それでも雨に降られずに済みました。
湿原の風景や花と共に、そこ以外でも楽しませてくれました。
少し気持ちにゆとり無く歩いてしまいましたが、新たな魅力を感じられた山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4898人
オサバグサ、私のカメラなんかでは撮りにくいですのに・・
さすが、リコー
それにしても、wakasatoさんは、距離も歩かれる人なのに
お花もちゃんと綺麗に押さえておられるのがいつも不思議でなりません
ランも各種見つけられてるし!!
これはぜひとも後追い決定させていただきく思いますので
今からお断りしておきまっす
オロオソロシの滝というのがたいへん気になりますしー
なぜか写真が無いのも気になりますが・・
こんばんは、nyagiさん。
色々な花の咲く今の時期は歩いているときは足元を気にしながら・・・
目に留まるものがあれば立ち止まって確認しますね。
(ですが今回ショウキランとイチヨウランは意外な程にあっさり見つかりました
そしてマクロモードで狙い
少し離れた尾瀬のように広大ではないですが鬼怒沼は静かな雰囲気を感じられるところだと思います。
温泉もあるのでお泊りも良いかと思いますよ
因みにオロオソロシの滝の写真がないのは展望台から良く見えないからです
こんちは!
いろんなお花がここでも咲くんですね!
イチヨウランはやっぱ気になりますね。出会ったことがないので(^^;)
ショウキランに、ベニバナイチヤクソウも逢いたいな〜ぁ、いいないいな〜ぁ!。
そして、ここの湿原はとっても開放的なんですよね。思い出しちゃいました。
また行きたいな〜私もっ
こんばんは、sakurasaku64さん。
過去の記録を確認しましたが2年前に歩かれていたのですね。
オサバグサの写真もあり、自分も拍手していたのに・・・
ここで咲くことを完全に忘れていたようです
湿原はもうすぐワタスゲの白い絨毯になりそうですよ。
そして登山道の花はもちろんイチヨウランもまだ見られそうです。
先ごろ挙げていた候補のリストに鬼怒沼山も仲間入りですね
おはようございますwakasatoさん
私の愛読本「とちぎ とっておきの山48」 (下野新聞社刊)
この本で知って以来、もう6〜7年は恋焦がれている鬼怒沼です
女夫渕温泉から20km近い歩きに自信が持てなくて行けずに今日まで・・・
最近の長い歩きの訓練もある意味この山の為かもしれません
花・山景色どちらとも期待を裏切らないカンジがありありです
イチョウラン・ショウキラン・セリバオウレン見た〜い
湿原は少し花の量が少ない気もしますが
山行を通して
日の長い今がチャンスだと思いますが、実現できるかナ〜?
wakasatoさんのレコでこのルートの魅力を再確認しました
こんばんは、BOKUTYANNさん。
鬼怒沼までは距離があるので日の長い今の時期は良いかと思います。
花を楽しみながら歩くと時間取るでしょうからね
(特に意中の花などは・・・)
そうですね
確かに湿原はお花畑を期待しているとがっかりしてしまうかもしれません
ですが池塘を併せた風景はとても良いですよ。
恋焦がれている鬼怒沼、いつか登られることを期待しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する