ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 473825
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高ワラビ尾根で秩父5峰縦走 (子持山、大持山、ウノタワ、武川岳、伊豆ヶ岳、大輪山)

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:41
距離
22.5km
登り
2,138m
下り
2,087m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

浦山口駅 5:45 → 5:59 高ワラビ尾根入口 → 8:59 子持山 → 9:24 大持山 → 9:50 ウノタワ
→ 10:35 妻坂峠分岐 → 11:15 妻坂峠 → 11:40 武川岳 → 12:23 山伏峠 → 12:56 伊豆ヶ岳
→ 13:08 五輪山 → 14:16 正丸駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
スタート:秩父鉄道 浦山口駅
ゴール:西武鉄道 正丸駅
コース状況/
危険箇所等
降雨の後の高ワラビ尾根は、一部の急登でかなり泥沼状態でした。そのためグリップせずなかなか前に進みません。行かれる場合は当日以前の天候も考慮されたほうが良いと思います。
その他は踏み跡も比較的明瞭ですが、鹿等の獣道も並行している箇所も多く、尾根を外さないように注意してください。
子持山からのルートはメジャールートなので割愛させていただきます。
今日は梅雨の合間を狙って高ワラビ尾根をサクッと歩きます。
2014年07月06日 05:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 5:46
今日は梅雨の合間を狙って高ワラビ尾根をサクッと歩きます。
あれは両神山でしょうか?
2014年07月06日 05:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
7/6 5:55
あれは両神山でしょうか?
とりあえず視界はクリア
2014年07月06日 05:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 5:56
とりあえず視界はクリア
さて、泥沼パラダイスの始まりです。('◇')ゞ
2014年07月06日 05:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
7/6 5:59
さて、泥沼パラダイスの始まりです。('◇')ゞ
出だしから急登、草が生い茂って踏み跡がわかりません(;'∀')
おまけに雨上がりで泥沼状態、急登ではズリズリ滑って一歩進んで二歩下がる感じです。
ぜぇぜぇ。。。
2014年07月06日 06:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
7/6 6:05
出だしから急登、草が生い茂って踏み跡がわかりません(;'∀')
おまけに雨上がりで泥沼状態、急登ではズリズリ滑って一歩進んで二歩下がる感じです。
ぜぇぜぇ。。。
でも何とかルートに乗りました。
2014年07月06日 06:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
7/6 6:25
でも何とかルートに乗りました。
よし、バッチリ!
2014年07月06日 06:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
7/6 6:43
よし、バッチリ!
浦山ダム湖がチラチラ見えます。
2014年07月06日 06:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 6:53
浦山ダム湖がチラチラ見えます。
おー、雲の上に出た〜っ!
2014年07月06日 07:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7
7/6 7:12
おー、雲の上に出た〜っ!
でも、すぐ下の雲が上がってきそう。。。
2014年07月06日 07:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8
7/6 7:12
でも、すぐ下の雲が上がってきそう。。。
武甲山get's!
2014年07月06日 07:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
7/6 7:51
武甲山get's!
ギョリンちゃん
2014年07月06日 08:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
7/6 8:06
ギョリンちゃん
なかなか良い尾根です。
2014年07月06日 08:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 8:24
なかなか良い尾根です。
年代物の看板
2014年07月06日 08:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
7/6 8:24
年代物の看板
まだガスは上がってません。
2014年07月06日 08:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 8:43
まだガスは上がってません。
子持山いただきました〜
2014年07月06日 08:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 8:59
子持山いただきました〜
大持山いただきました〜
2014年07月06日 09:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 9:24
大持山いただきました〜
妻坂峠への分岐、とりあえずウノタワまで下りま〜す。
2014年07月06日 09:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 9:31
妻坂峠への分岐、とりあえずウノタワまで下りま〜す。
ウノタワget's
イノシシのヌタ場だらけでした。
2014年07月06日 09:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8
7/6 9:50
ウノタワget's
イノシシのヌタ場だらけでした。
開放感抜群。
人気が有るのもうなずけますね!
2014年07月06日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
7/6 9:53
開放感抜群。
人気が有るのもうなずけますね!
来た道を登り返して妻坂峠方面へ!
まだ何とか視界は有ります。
2014年07月06日 11:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 11:14
来た道を登り返して妻坂峠方面へ!
まだ何とか視界は有ります。
妻坂峠着きました〜
2014年07月06日 11:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 11:15
妻坂峠着きました〜
昔から旅人の往来を見守ってくれていたのでしょう。
2014年07月06日 11:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
7/6 11:16
昔から旅人の往来を見守ってくれていたのでしょう。
いよいよガスの中に突入です。
2014年07月06日 11:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
7/6 11:33
いよいよガスの中に突入です。
モノトーンの中、一際目立っていました。
2014年07月06日 11:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
7/6 11:38
モノトーンの中、一際目立っていました。
武川岳いただきました〜
2014年07月06日 11:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
7/6 11:40
武川岳いただきました〜
つぎのターゲットを目指し、まずは山伏峠へ!
2014年07月06日 11:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 11:52
つぎのターゲットを目指し、まずは山伏峠へ!
下るにつれ視界は良好に!
2014年07月06日 12:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 12:10
下るにつれ視界は良好に!
次は正面の伊豆ヶ岳。
2014年07月06日 12:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 12:13
次は正面の伊豆ヶ岳。
なかなか良いルートでした。
2014年07月06日 12:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 12:23
なかなか良いルートでした。
山伏峠到着!
武川岳方面の入口はコチラ
2014年07月06日 12:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
7/6 12:23
山伏峠到着!
武川岳方面の入口はコチラ
伊豆ヶ岳の入口は舗装道路を挟んで反対側
2014年07月06日 12:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 12:24
伊豆ヶ岳の入口は舗装道路を挟んで反対側
この奥からまたまた急登!
2014年07月06日 12:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 12:24
この奥からまたまた急登!
前半でかなり標高を上げます。
2014年07月06日 12:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 12:37
前半でかなり標高を上げます。
伊豆ヶ岳いただきました〜
2014年07月06日 12:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 12:56
伊豆ヶ岳いただきました〜
山頂付近ではランチタイムの登山者が数グループいました。
2014年07月06日 12:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
7/6 12:57
山頂付近ではランチタイムの登山者が数グループいました。
いろんな名前の語源がアイヌ語って良く聞きます。
2014年07月06日 12:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
7/6 12:58
いろんな名前の語源がアイヌ語って良く聞きます。
昨日の雨で滑りやすくなっているのでここは素直に女坂へ!
2014年07月06日 13:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 13:07
昨日の雨で滑りやすくなっているのでここは素直に女坂へ!
五輪山いただきました〜
東京オリンピックの時は混雑するかもしれませんね!
2014年07月06日 13:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
7/6 13:08
五輪山いただきました〜
東京オリンピックの時は混雑するかもしれませんね!
ミッションコンプリート!
さあ、あとは正丸駅に下るだけです。
2014年07月06日 13:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 13:09
ミッションコンプリート!
さあ、あとは正丸駅に下るだけです。
かめ岩経由のルートで下ります。
2014年07月06日 13:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 13:28
かめ岩経由のルートで下ります。
今度はふたご岩?
2014年07月06日 13:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
7/6 13:33
今度はふたご岩?
あー、これね!
2014年07月06日 13:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 13:33
あー、これね!
登山道と平行して沢が!
降りて顔を洗いました。
冷たくてキモチイー(^^)/
2014年07月06日 13:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
7/6 13:42
登山道と平行して沢が!
降りて顔を洗いました。
冷たくてキモチイー(^^)/
お、舗装路が見えてきました。
2014年07月06日 13:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 13:49
お、舗装路が見えてきました。
沢沿いで気持ちいい、歩き応えのあるルートでした。
2014年07月06日 13:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 13:50
沢沿いで気持ちいい、歩き応えのあるルートでした。
綺麗な青色の紫陽花
2014年07月06日 13:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
7/6 13:50
綺麗な青色の紫陽花
まかし〜覚えたよ!
ユキノシタだよね〜
2014年07月06日 13:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8
7/6 13:57
まかし〜覚えたよ!
ユキノシタだよね〜
これはなんだろうか?
2014年07月06日 14:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
7/6 14:04
これはなんだろうか?
なんとなくイイねぇ。。。
2014年07月06日 14:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
7/6 14:04
なんとなくイイねぇ。。。
ようやく正丸駅が見えてきました。
2014年07月06日 14:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/6 14:14
ようやく正丸駅が見えてきました。
おー、着いた!
ここから西武線で秩父まで行って、御花畑から秩父鉄道でバイクをデポッた浦山口駅へ!
2014年07月06日 14:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
7/6 14:16
おー、着いた!
ここから西武線で秩父まで行って、御花畑から秩父鉄道でバイクをデポッた浦山口駅へ!
秩父で乗換時間が有ったので久々に「チンタツ」そば大盛りを食べました。ニンニクがガッツリで元気回復!
2014年07月06日 14:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
7/6 14:47
秩父で乗換時間が有ったので久々に「チンタツ」そば大盛りを食べました。ニンニクがガッツリで元気回復!
以前から行ってみたかった高ワラビ尾根を歩けて今日も大満足な山行でした。
2014年07月06日 14:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
7/6 14:59
以前から行ってみたかった高ワラビ尾根を歩けて今日も大満足な山行でした。

感想

以前から歩いてみたいな〜と思っていた高ワラビ尾根。展望は良くないですが、途中武甲山などのビュースポットも有りツライ登りも癒してくれます。この界隈のお山は殆ど未踏であるため今回は少し欲張ってレコにも良くアップされる伊豆ヶ岳まで足を伸ばしました。生憎、天気には恵まれませんでしたが、梅雨の合間にこのルートを歩けただけでも良かったと思います。
全体を通して展望はあまり良くないですが、ウノタワ等人気のスポットも有り、なるほど感の有る良い山域だと感じました。
次回は晴れを狙って来たいお山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

逆ルート
お疲れさまでした
私もこのルートに似たルートを、おととしの11月に歩きましたが、意外とアップダウンがきつい ですよね。

伊豆が岳→山伏峠→武川岳→大持→子持→武甲山→浦山口の予定が、時間が間に合わず、日が暮れそうだったので、大持・子持ちは抜かして歩きました。。

新潟から来た友人が『お正月に飯豊山に登るトレーニングをしたい』というので、案内していたので、200名山の武甲山はどうしても外したくなくて、最後の登りはヘロヘロ。
浦山口に着く頃にはとっぷり暮れて、とても寒かったのが印象的です。

それなのに、バリルートを入れてくるところが、さすがK_2さん!
そのうち真似しちゃうかもしれないけど、やっぱり長いなぁ
2014/7/6 21:29
Re: 逆ルート
Kaoriさん

そう、逆ルートも面白そうですね!

昨日は伊豆ケ岳からの下りで少しだけ膝が痛くなりましたが、お守りのストックを使ったのでそれ以降は痛みも無く降りてきました。
昔、スキーで捻ったのが今でもたまに痛みとなって出てくるんですよ!
なので右膝だけなんです💧

でもこの山域もなかなか良い感じなので、今度はまったりと山料理などもしながら登ってみたいと思います。
2014/7/7 12:38
お疲れ~。
くにさんのレコかと思っちゃうね。笑
でも、俺もくにぞーバリルートは興味津々。
コンパスと地図をもって歩きたいです。
(GPSは高くて〜 )
台風が過ぎれば梅雨明けでしょうか。
俺の一月ぶりの連休はpianoのlessonになりそう。
でも、焦りは皆無。
ただ、退屈で死にそう…

ユキノシタ、覚えたね!(`ー´ゞ-☆
赤いのはその名もアカバナかなぁ。
2014/7/7 15:03
Re: お疲れ~。
まかし〜

そうなんだよね〜
kuniさんのレコに伊豆ヶ岳くっつけたんだもの
高ワラビ尾根って響きがみょ〜に耳についていて、外秩父の前日に
武甲山から浦山口へ下る途中に見えた時にビビッときたんだと思うよ。

あの辺りはバリルートいっぱい有りそうだから他も行ってみたいね!

台風はどうなのかな?
連休中は祈祷してもダメそうかね。

この山域、リハビリにはモッテコイかも!
2014/7/8 0:27
お疲れ〜!
アタイのテッパン黄金ルートのひとつをK2兄さんに歩いていただけて
感激にむせび泣いております!
でしょでしょエエでしょこの山域〜

雨上がりだったんで、取り付きの他にもいくつかある
ちょっとアレな急登がぐずぐずになってるだろうな〜、
と思ってましたが、さすが兄さんサクサクと通過しちゃってますね〜

チンタツそば!
すてきな店名にクラクラして気絶しそうです!今度連れてってね〜!!
2014/7/7 23:12
Re: お疲れ〜!
kuniさん

いや、ホント良かった!
正直、取り付きの泥沼パラダイスには心が折れかかったけど
地道に詰めることで何とか尾根まで乗っかれたよ。

でも、その後は結構楽々な感じだったので助かりました。
ウノタワの看板って探したのだけと見つからなかった。。。
そしてウノタワへのバリルートも面白そうだね!

チンタツそば。
素敵でしょ!
2014/7/8 0:34
お疲れ様です
K_2さん、こんばんは。お疲れ様です。
そちらも負けず劣らずの地味〜な感じですね(笑)
でも、静かな山歩きができそうなところでいー感じです。
静かな稜線には惹かれちゃいます(笑)
お花も綺麗ですね。この時期いろいろな花々を見かけます。
ユキノシタ今度探してみたいと思いますo(^▽^)o
それにしても20キロ越え〜流石ですわぁ〜。m(_ _)m
尾瀬は都合によりご一緒できませんがまた機会がありましたら
ご一緒させてください。よろしくお願いします。
お疲れ様でした(^O^)/
2014/7/7 23:26
Re: お疲れ様です
schunさん

丹沢組もお疲れさまでした。
そちらもじみ〜だったんですか?

天候もアレだったので、人気の山域であると思いますが
登山者も少なくまったり歩けました。
この界隈、お山だけではなく、駅までの道すがらお寺や竹林
古民家や休憩処等など、全てがこの雰囲気を作っているのでしょうね!

今度は是非ともschunさんの計画でご一緒させてくださいね!
2014/7/8 0:42
a!
お疲れ様です

相変わらずヤンチャな感じがまたエエですね!
このアップダウンをこなしながらの20km強は白目泡吹きの刑になりますよね(笑)
私もこのルートは歩いてみたいので、今度コッソリ行ってみたいと思います!
テン場が有れば最高なんですけどね

チンタツそばも今度ご紹介お願いいたします!
あ!豚ドンのリベンジもしたいですね
2014/7/8 22:44
Re: a!
アッチさん

丹沢ガイドお疲れさまでした〜
奥武蔵の山域も防山識別圏に加えちゃいますよ
天気は パットしませんでしたがそれを加えても
なかなか歩き応えの有る良いルートでした。

この時期は蒸し暑さで滝汗との戦いですね〜
水も3L持っていって2.4L位は飲みましたから。。。

チンタツに味噌豚丼、秩父グルメ探訪もしましょう!
2014/7/9 21:11
ボーダーライン。
Kにーさんもおつかれ〜♪

くにさん縄張りに取り憑かれたようにそっちへ行ったにーさんを(笑)、くにさんが天気の心配してたんだよー。

つか、にーさんは一体、どこをどんだけ歩けば「サクッと」ではないんやろか???
この距離もサクッとって、オソロシア〜((((;゚Д゚)))))))

奥武蔵は私も行きたい山がたくさんあるので、また皆で行きまひょっ( ´ ▽ ` )ノ
2014/7/9 18:56
Re: ボーダーライン。
taeさん

なんかこの機会を逸するとなかなか行けそうに無い気がしたので
今回はあえてコッチを選択しちゃいました。

「サクッと」
まぁ、擬音だから気にせんといて〜
でも歩行時間が6時間位だったら「サクッと」って言っちゃうな〜

この界隈、「サクッと」登ってアフターはグルメ旅ってのも良いかもね!
あ、尾瀬はガッツリだよ
2014/7/9 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら