ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 475270
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

笹谷峠〜山形神室〜神室岳往復・白鷹山(東北百名山二座)

2014年07月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
10.9km
登り
1,145m
下り
1,129m

コースタイム

【山形神室〜神室岳】
04:50駐車場
05:45ハマグリ山
06:10トンガリ山
06:45山形神室山頂
07:45神室岳山頂08:15
09:20山形神室山頂
10:40駐車場

【白鷹山】
13:00小滝登山口
13:20白鷹山山頂13:25
13:40小滝登山口
天候 晴れ後曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【山形神室〜神室岳】
山形自動車道「笹谷IC」降車、
国道286号線で笹谷峠を目指します
約8kmで峠、広い砂利の駐車場があり、
トイレもあります

【白鷹山】
笹谷峠から国道286号線で山形市内に向かい
信号「山形市南館」を左折、「すき家」前を右折、
国道348号線(小滝街道)を道なりに行きます
「すき家」交差点から約15kmで白鷹トンネル、
トンネル入口手前を右折し林道に入ります
林道を北に走ると終点が小滝登山口です
車は10台以上停められ、登山口に冷たい清水が引かれています
コース状況/
危険箇所等
【山形神室〜神室岳】
ハマグリ山までのジグザグ道の急坂を終えると
緩やかで快適な尾根道、花も色とりどりに咲き
快適な散歩道が続きます

トンガリ山を過ぎるとまた急坂が現れ
三角の美しい山頂を眺めながら頑張ると
山形神室山頂に至ります

山形神室からは道の抉れた急な下り、滑りやすいので注意です
最低鞍部のダンゴ平からすぐ、更に直登の急坂が待っています
張られたロープに掴まって、大きな石の段差を登りました
落石にも注意してください

【白鷹山】
小滝コースは最短ルートで、
登山道と言うより山頂まで石段の続く参道です
上部は石段が歪み、苔むして滑りやすくなっていて
下山時、滑落に因る打撲等に要注意です

早朝、避難小屋前を出発します
2014年07月07日 15:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 15:42
早朝、避難小屋前を出発します
お世話になりました。昨夜は屋根を叩く雨音に目が覚め、テントでなくて良かったとほっとしました。
2014年07月07日 15:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 15:44
お世話になりました。昨夜は屋根を叩く雨音に目が覚め、テントでなくて良かったとほっとしました。
正面にこれから登るハマグリ山
2014年07月07日 15:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 15:45
正面にこれから登るハマグリ山
晴れてくれますように!
2014年07月07日 15:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 15:49
晴れてくれますように!
電波中継塔
2014年07月07日 15:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 15:50
電波中継塔
駐車場に停めた車も小さくなりました
2014年07月07日 15:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 15:55
駐車場に停めた車も小さくなりました
ヤマボウシ
2014年07月07日 16:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 16:00
ヤマボウシ
2014年07月07日 16:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 16:01
山形自動車道「関沢IC」方面
2014年07月07日 16:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 16:02
山形自動車道「関沢IC」方面
更に小さくなった車
2014年07月07日 16:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 16:02
更に小さくなった車
晴れて来そうな気配です♪
2014年07月07日 16:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 16:27
晴れて来そうな気配です♪
2014年07月07日 16:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 16:34
ハマグリ山到着
2014年07月07日 16:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 16:44
ハマグリ山到着
ハマグリで書かれた山頂標識。アイデアですね♪ユニークな標識を楽しませていただきました。(^^♪
2014年07月07日 16:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 16:44
ハマグリで書かれた山頂標識。アイデアですね♪ユニークな標識を楽しませていただきました。(^^♪
生きているカタツムリなんて、久しぶりに見た感じ
2014年07月07日 16:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 16:45
生きているカタツムリなんて、久しぶりに見た感じ
ちょっとだけ岩場、鎖あります
2014年07月07日 16:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 16:49
ちょっとだけ岩場、鎖あります
クガイソウ
2014年07月07日 16:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 16:50
クガイソウ
トンガリ山頂
小灌木帯で視界なし、でも青空が♪
2014年07月07日 17:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 17:10
トンガリ山頂
小灌木帯で視界なし、でも青空が♪
良い感じで晴れて来ましたよ♪右の奥に面白い形で頭を覗かせているのが、神室岳。
手前が山形神室
2014年07月07日 17:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/7 17:10
良い感じで晴れて来ましたよ♪右の奥に面白い形で頭を覗かせているのが、神室岳。
手前が山形神室
山形神室が綺麗に見えました
2014年07月07日 17:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/7 17:17
山形神室が綺麗に見えました
神室岳アップ!
2014年07月07日 17:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 17:17
神室岳アップ!
昨日登った雁戸山方面
2014年07月07日 17:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 17:19
昨日登った雁戸山方面
モミジカラマツ
2014年07月07日 17:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 17:23
モミジカラマツ
目指せ、山形神室!
晴れて来た分暑くなり、急坂にちょっとテンション下がり気味?
2014年07月07日 17:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 17:24
目指せ、山形神室!
晴れて来た分暑くなり、急坂にちょっとテンション下がり気味?
振り返ったトンガリ山に励まされ、後ろで蔵王が応援してくれているようです。
2014年07月07日 17:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 17:26
振り返ったトンガリ山に励まされ、後ろで蔵王が応援してくれているようです。
山形神室山頂までまだまだ…蒸し暑くて汗だく
2014年07月07日 17:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 17:29
山形神室山頂までまだまだ…蒸し暑くて汗だく
ここでまた過ぎて来た道をつい眺めてしまい、写真を撮りたくなります。昨日登った雁戸山の三角が綺麗(*^^)v
2014年07月07日 17:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 17:29
ここでまた過ぎて来た道をつい眺めてしまい、写真を撮りたくなります。昨日登った雁戸山の三角が綺麗(*^^)v
手前から、トンガリ山、雁戸山、蔵王。正に天空の散歩道を歩いているよう
2014年07月07日 17:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 17:39
手前から、トンガリ山、雁戸山、蔵王。正に天空の散歩道を歩いているよう
山形神室に到着です
2014年07月07日 17:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 17:46
山形神室に到着です
三等三角点でした
2014年07月07日 17:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 17:47
三等三角点でした
写真ではぼやけていますが、足元に山形市街が見えています
2014年07月07日 17:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 17:48
写真ではぼやけていますが、足元に山形市街が見えています
雲海に浮かぶ山が良い雰囲気!
2014年07月07日 17:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 17:49
雲海に浮かぶ山が良い雰囲気!
シャクナゲも満開
2014年07月07日 17:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 17:49
シャクナゲも満開
清水峠分岐
えんやこら行けば、やがては南面白山に至るのですね…歩いてみたくなります
2014年07月07日 17:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 17:53
清水峠分岐
えんやこら行けば、やがては南面白山に至るのですね…歩いてみたくなります
神室岳アップ!
2014年07月07日 18:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 18:02
神室岳アップ!
雁戸山(左前)と蔵王(右奥)
2014年07月07日 18:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 18:03
雁戸山(左前)と蔵王(右奥)
神室岳へ至る尾根道が見渡せました
2014年07月07日 18:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 18:04
神室岳へ至る尾根道が見渡せました
段々近付いてきます
2014年07月07日 18:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 18:09
段々近付いてきます
ダンゴ平
山形神室と神室岳の間に雁戸山が美しく見えます
2014年07月07日 18:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 18:16
ダンゴ平
山形神室と神室岳の間に雁戸山が美しく見えます
仙人大滝方面分岐
ちょっと藪っぽい感じです
2014年07月07日 18:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 18:39
仙人大滝方面分岐
ちょっと藪っぽい感じです
急坂の途中で振り返った、歩いて来た尾根道(密かに休憩中(-_-;))
2014年07月07日 18:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 18:41
急坂の途中で振り返った、歩いて来た尾根道(密かに休憩中(-_-;))
登山道が目で追えます。よく頑張ってきました!(^^)!
2014年07月07日 18:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 18:41
登山道が目で追えます。よく頑張ってきました!(^^)!
なんと、懐かしい大東岳!残雪期にお邪魔したのが遥か昔に思えます。
2014年07月07日 18:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 18:53
なんと、懐かしい大東岳!残雪期にお邪魔したのが遥か昔に思えます。
歩いて来た道に雲がかかり始めました。
2014年07月07日 18:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 18:57
歩いて来た道に雲がかかり始めました。
振り返ると、神室岳にも随分雲が出て来ました
2014年07月07日 19:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 19:53
振り返ると、神室岳にも随分雲が出て来ました
山形神室
2014年07月07日 20:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 20:20
山形神室
広い尾根を下ります。さっきまでの青空は嘘のよう!
2014年07月07日 20:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 20:23
広い尾根を下ります。さっきまでの青空は嘘のよう!
山形自動車道「笹谷IC」方面
2014年07月07日 20:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 20:32
山形自動車道「笹谷IC」方面
アザミが沢山道端に咲いています。うっかり掴むと大変(T_T)
2014年07月07日 20:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 20:38
アザミが沢山道端に咲いています。うっかり掴むと大変(T_T)
トンガリ山
2014年07月07日 20:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 20:42
トンガリ山
ハマグリ山まで戻りました
2014年07月07日 21:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 21:03
ハマグリ山まで戻りました
駐車場まで後僅か
2014年07月07日 21:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 21:38
駐車場まで後僅か
お疲れ様でした!
無事神室岳を往復しました。
2014年07月07日 21:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 21:40
お疲れ様でした!
無事神室岳を往復しました。
本日の二座目、小滝登山口から白鷹山に登ります
2014年07月08日 00:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 0:03
本日の二座目、小滝登山口から白鷹山に登ります
参道の石段は上がるにつれて険しく、苔むして滑りやすくなります。行きはよいよい、帰りは怖い…
2014年07月08日 00:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 0:13
参道の石段は上がるにつれて険しく、苔むして滑りやすくなります。行きはよいよい、帰りは怖い…
参道の杉の太さが白鷹山の由来を物語っているようです
2014年07月08日 00:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 0:15
参道の杉の太さが白鷹山の由来を物語っているようです
石段を登り終えると、この立派な社殿が正面
2014年07月08日 00:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 0:18
石段を登り終えると、この立派な社殿が正面
社殿脇の白鷹山の説明板
2014年07月08日 00:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 0:18
社殿脇の白鷹山の説明板
やはり上杉鷹山公ゆかりの地なんですね?
2014年07月08日 00:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 0:19
やはり上杉鷹山公ゆかりの地なんですね?
広い休憩社もありました
2014年07月08日 00:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 0:23
広い休憩社もありました
帰りの無事を祈って下山します
2014年07月08日 00:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 0:23
帰りの無事を祈って下山します
知恵の清水
冷たくて美味しい水が湧いていました。
ペットボトルに汲んで帰り、美味しいコーヒーを淹れます(^^♪
2014年07月08日 00:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 0:39
知恵の清水
冷たくて美味しい水が湧いていました。
ペットボトルに汲んで帰り、美味しいコーヒーを淹れます(^^♪

感想

一泊二日で、東北百名山を三座登頂するCLの計画の第二日目は
昨日と同じ駐車場から、反対方向にある神室岳を目指します。
神室と名の付く山が東北に幾つかあって、
頭の中を整理するのに、結構時間がかかりました。

日本二百名山の「神室山」は、秋田県と山形県境、
訪れた日、山頂近くの避難小屋を建て替える槌音が山全体に鳴り響き
その音が、今も懐かしく思い出されます。
東北百名山の「神室岳」は県境尾根から外れ、宮城県に入った地点にあり
宮城県の山なのだと分かりました。

帰宅にも時間がかかりますから、早朝避難小屋を出発。
今の時期は四時頃にはもう明るくなり、余裕があります。
ハマグリ山目指して登り始めると次第に雲海が遠のき
周囲の山々が鮮やかに見えて来て、昨日登った雁戸山はもちろん、
その後ろに蔵王の山々が見えた時には本当にわくわくしてしまいました。

登りの辛さはともかく、尾根歩きの心地よさは格別で
おまけに、前後の稜線が晴れ上がって、絶好のロケーション、
つい振り返っては下手な写真を撮りまくる写真班に
CLはペースを乱されていたかもしれません、悪しからず!

山形神室から俄かに急坂を下り、最低鞍部のダンゴ平へ。
ダンゴ平から更にきつい直登の激登りは、ロープも設置されていました。
山の形から見て、想像はしたものの、それ以上の辛さに耐え、
ようやく神室岳山頂に辿り着きました。

神室岳から北方面の素晴らしい眺め景色の中に、大東岳が聳えていました。
台形の稜線を持つ本当に存在感のある山です。
二ヶ月前に登った大東岳山頂は残雪に広く覆われていました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-443709.html
なんだか遠い昔のように思えます。

疲れながらも、元来た道を忠実に辿り、駐車場に着く頃には
あれほど鮮やかに清々しく見えていた周囲の山々は
ひとつ残らず又、雲に覆い尽くされていました。
仕方ない事ですが、天気予報は今の季節全く当てになりません。
さっきまで晴天に恵まれた運の良さに感謝しながら、
山形市に向かうと次第に晴れて来て、物凄い蒸し暑さです。

本日二座目の東北百名山は山形市の西方、白鷹町にある白鷹山。
約400kmの道のりを帰らなくてはならない都合上、
最短距離の小滝登山口からとしました。
登山と言うより、急な石段の参道を白鷹神社にお参りです。
帰路の無事もお祈りさせていただきました。

山頂の社殿まで続く急な長い石段や、参道の杉の古木が
この神社の由緒ある歴史を物語るようで、厳粛な感じがしました。
機械など全くない時代に、人力だけで作ったのでしょうか?
この急斜面に石段を積み上げるなど、大変な苦労があったと思います。
先人の信仰心の篤さと努力が偲ばれます。

登山口に、冷たくて美味しい清水が引かれていました。
明朝は美味しいコーヒーを淹れ、味わいながら飲みたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら