ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4762726
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

光岳、光石、イザルガ岳(柴沢ゲートより往復)

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:01
距離
27.8km
登り
2,536m
下り
2,534m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:48
合計
9:10
4:57
52
5:49
6:12
71
7:23
7:25
55
8:20
8:20
71
9:31
9:44
21
10:05
10:36
56
11:32
11:32
76
12:48
13:15
13
13:28
13:34
8
13:42
13:47
8
13:55
13:56
11
日帰り
山行
5:28
休憩
0:20
合計
5:48
6:20
17
6:37
6:45
50
7:35
7:36
48
8:24
8:32
16
8:48
8:48
35
9:23
9:24
35
9:59
10:00
66
11:06
11:07
61
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柴沢ゲートまでの道は狭くって、すれ違いができない所もあります。
柴沢ゲートの駐車場は0:00で9割うまっていました。
コース状況/
危険箇所等
急登、痩せ尾根、ザレバがあるが比較的歩き安いコース。
昨年歩いた笠新道の方が急登だった。
相談所に登山届けを提出して登山開始。
2
相談所に登山届けを提出して登山開始。
ここから登山開始します。
ここから登山開始します。
分岐点。右側に進みます。
分岐点。右側に進みます。
易老渡駐車場。以前はここまで車で来れました。
聖岳に行くには、このまま前に進みます。
1
易老渡駐車場。以前はここまで車で来れました。
聖岳に行くには、このまま前に進みます。
光岳はここの吊り橋を渡って行きます。
1
光岳はここの吊り橋を渡って行きます。
苔むした道。
尾根に出ました。尾根道を進みます。
尾根に出ました。尾根道を進みます。
標高1,200m地点。
面平に到着しました。
面平に到着しました。
面平。標高1480m
易老岳まで3時間15分の標柱。
易老岳まで3時間15分の標柱。
標高1600m地点。
いい感じですの道。飽きません。
1
いい感じですの道。飽きません。
標高1800m地点。
雰囲気がいい森。
雰囲気がいい森。
平らな道。所々平らは道があります。
平らな道。所々平らは道があります。
一休みの師匠とMさん。(n)
2022年10月08日 08:40撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/8 8:40
一休みの師匠とMさん。(n)
ザックが重い(n)
2022年10月08日 08:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/8 8:41
ザックが重い(n)
2,000m地点。
イワカガミ群生地
イワカガミ群生地
あの山は?
トイレです。持ち帰りです。
1
トイレです。持ち帰りです。
2,200m地点。
三角点。
三角点標識
滑落注意です。今回のコースで一番危険な場所。
3
滑落注意です。今回のコースで一番危険な場所。
光岳が見えました。
1
光岳が見えました。
苔むした道。いい感じです。
1
苔むした道。いい感じです。
易老渡に到着しました。
ここで昼食をいただきます。
易老渡に到着しました。
ここで昼食をいただきます。
私のいつもの昼食(n)山は麺類が最高!
2022年10月08日 10:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/8 10:08
私のいつもの昼食(n)山は麺類が最高!
易老岳の昼食。M師匠とMさん。ここまで結構登りました、疲れました。(n)
2022年10月08日 10:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
10/8 10:23
易老岳の昼食。M師匠とMさん。ここまで結構登りました、疲れました。(n)
易老岳標識。
光岳、茶臼岳分岐点。茶臼岳にも行きたいです。
光岳、茶臼岳分岐点。茶臼岳にも行きたいです。
展望がいい場所に出ました。
4
展望がいい場所に出ました。
イザルガ岳方面。
1
イザルガ岳方面。
光岳が見えました。
2
光岳が見えました。
三吉平に到着しました。
三吉平に到着しました。
トイレです。
持ち帰りですよ。
1
トイレです。
持ち帰りですよ。
紅葉が綺麗です。
2
紅葉が綺麗です。
ザレバの急登を登ります。
ザレバの急登を登ります。
イザルガ岳が見えました。
イザルガ岳が見えました。
静高平。水場です。
静高平。水場です。
凄く冷たくて美味しい水です。
2
凄く冷たくて美味しい水です。
イザルガ岳分岐点。イザルガ岳には翌日行くことにしました。
1
イザルガ岳分岐点。イザルガ岳には翌日行くことにしました。
尾瀬ヶ原のよう。気持ちいいです。
最高。
2
尾瀬ヶ原のよう。気持ちいいです。
最高。
ハイマツの道を進みます。
ハイマツの道を進みます。
気持ちいい道が続きます。
気持ちいい道が続きます。
光小屋が見えて来ました。
2
光小屋が見えて来ました。
日本庭園のよう。
日本庭園のよう。
ガスが出ていなければ絶景が。
ガスが出ていなければ絶景が。
光小屋に到着しました。
2
光小屋に到着しました。
小屋にリュックを置いて、光岳に向かいます。
小屋にリュックを置いて、光岳に向かいます。
光岳に到着しました。
2
光岳に到着しました。
光石に向かいます。
光石に向かいます。
光岳展望台
光石方面に進みます。
光石方面に進みます。
光石に到着しました。
3
光石に到着しました。
光石にて
光石にて
光石にて
光小屋に戻って来ました。
テン場は、いっぱいです。
4
光小屋に戻って来ました。
テン場は、いっぱいです。
光岳小屋で乾杯!最高です!
2022年10月08日 14:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
10/8 14:51
光岳小屋で乾杯!最高です!
本日の我が家!!4人部屋に3人で、。一人用ベットが。すごく快適でした。こんな山小屋ないそうです。(n)
2022年10月08日 16:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
10/8 16:02
本日の我が家!!4人部屋に3人で、。一人用ベットが。すごく快適でした。こんな山小屋ないそうです。(n)
小屋に注意書き。なんか可愛いです!(n)
2022年10月08日 16:52撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/8 16:52
小屋に注意書き。なんか可愛いです!(n)
その2。(n)
2022年10月08日 16:52撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/8 16:52
その2。(n)
その3(n)
2022年10月08日 16:53撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
10/8 16:53
その3(n)
小屋のメニュー。(n)
2022年10月08日 16:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
10/8 16:54
小屋のメニュー。(n)
その2。(n)
2022年10月08日 16:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/8 16:54
その2。(n)
休憩時間は14:00〜16:00。17:00から夕食です。
2022年10月08日 16:56撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/8 16:56
休憩時間は14:00〜16:00。17:00から夕食です。
夕食は、マッサマンカレー(タイカレー)でした。美味しくて3杯食べてしまいました。
6
夕食は、マッサマンカレー(タイカレー)でした。美味しくて3杯食べてしまいました。
朝食です。
ご飯が美味しくて
おかわりしました。
3
朝食です。
ご飯が美味しくて
おかわりしました。
富士山絶景。ご来光までもう少し。
7
富士山絶景。ご来光までもう少し。
素晴らしい景色です。
1
素晴らしい景色です。
赤石岳、聖岳方面。
1
赤石岳、聖岳方面。
イザルガ岳と富士山。
7
イザルガ岳と富士山。
ご来光です。NO1
ご来光NO2
ご来光NO3
ご来光NO4
ご来光NO5
ご来光NO6
ご来光NO7
ご来光NO8
ご来光NO9
ご来光NO10
ご来光NO 11
朝日に照らされて
8
朝日に照らされて
朝日に照らされて
8
朝日に照らされて
光小屋の小屋番さんお世話になりました。
非常に快適に凄す事が出来ました。
今まで10ヶ所位小屋泊まりしましたが、一番良かったですよ。
ありがとうございました。
8
光小屋の小屋番さんお世話になりました。
非常に快適に凄す事が出来ました。
今まで10ヶ所位小屋泊まりしましたが、一番良かったですよ。
ありがとうございました。
小屋番さんと記念写真。
10
小屋番さんと記念写真。
小屋番さんと記念写真。
6
小屋番さんと記念写真。
富士山絶景。雲が流れています。
5
富士山絶景。雲が流れています。
イザルガ岳と富士山の絶景。
雲が流れています。
3
イザルガ岳と富士山の絶景。
雲が流れています。
朝冷えました。木道は霜。滑ります。
朝冷えました。木道は霜。滑ります。
ハイマツに霜が降りています。
ハイマツに霜が降りています。
イザルガ岳方面に進みます。
イザルガ岳方面に進みます。
ハイマツの道を進みます。
1
ハイマツの道を進みます。
ハイマツで覆われています。
2
ハイマツで覆われています。
山頂までの道。
イザルガ岳山頂に到着しました。
1
イザルガ岳山頂に到着しました。
イザルガ岳山頂から富士山を望む。
1
イザルガ岳山頂から富士山を望む。
イザルガ岳山頂から光岳を望む。
1
イザルガ岳山頂から光岳を望む。
イザルガ岳山頂から槍ヶ岳、穂高岳を望む。
2
イザルガ岳山頂から槍ヶ岳、穂高岳を望む。
イザルガ岳の山頂。なんで平らなのかな。ここがハイマツの南限って感じがする。Mさんも。
2022年10月09日 06:40撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/9 6:40
イザルガ岳の山頂。なんで平らなのかな。ここがハイマツの南限って感じがする。Mさんも。
M師匠!
2022年10月09日 06:40撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/9 6:40
M師匠!
イザルガ岳山頂から聖岳を望む。
2
イザルガ岳山頂から聖岳を望む。
富士山と流れる雲。
5
富士山と流れる雲。
イザルガ岳山頂から御嶽山を望む。
1
イザルガ岳山頂から御嶽山を望む。
イザルガ岳山頂から木曽駒ヶ岳を望む。
2
イザルガ岳山頂から木曽駒ヶ岳を望む。
イザルガ岳でのM師匠とMさん!
2022年10月09日 06:43撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/9 6:43
イザルガ岳でのM師匠とMさん!
mさんと紅葉。
光岳と恵那山
イザルガ岳
昼食のかわいい袋。(n)
2022年10月09日 10:10撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/9 10:10
昼食のかわいい袋。(n)
オカカのマークがハートでうれしい(おっさんn)。
2022年10月09日 10:10撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/9 10:10
オカカのマークがハートでうれしい(おっさんn)。
小屋で握って頂いたおにぎり。
5
小屋で握って頂いたおにぎり。
綺麗な森
nさんとmさん。
苔むした道を下りてきます。
1
nさんとmさん。
苔むした道を下りてきます。
2022年10月09日 11:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/9 11:06
朝は暗くてよく分かりませんでしたが、渓谷沿いの綺麗な森の中の林道。
朝は暗くてよく分かりませんでしたが、渓谷沿いの綺麗な森の中の林道。
綺麗な渓谷。
たぶんオニアザミ(n)
たぶんオニアザミ(n)
キツリフネ(n)
2022年10月09日 11:49撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/9 11:49
キツリフネ(n)
林道沿い。水が道まで流れていました。
1
林道沿い。水が道まで流れていました。
2022年10月09日 11:53撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/9 11:53
お疲れ様でした。駐車場に戻って来ました。
8
お疲れ様でした。駐車場に戻って来ました。

感想

本日はM師匠に計画頂いた、私の初小屋泊りの光岳!!
私が山人混みの山が嫌いってことを考えて頂いた。ホント感謝です。

山行には、「晴れ男」で「何かをもっている」Mさんもご一緒頂いた。
すごーーく良い山行でした!

以下すごーーく良かったことです。
〇光岳小屋は最高でした。居心地も最高でした。
・快適な寝床。なんとベットで、マットレス付きです。自分のスペースもいっぱい確保できて、背中も寒くなく、熟睡できました。
・食事はすごく美味しかったー!晩ごはん(タイ?カレー)3杯、朝ごはん2杯お代わりしました(食べすぎ)。
・バイオトイレで、全く臭くないです。
・小屋番の方々は明るくって、真摯な対応で、最高でした!!!
また、行きたい山小屋です。
〇ご来光は最高!
〇山頂付近の庭園、坪庭ような風景!
〇急登。急下(師匠がガンガン下り、付いて行くのが楽しかったー)

師匠!私好みの計画!ありがとうございました。
Mさんはさすがです。雨と雨の隙間の山行(ご来光も)ができたのは「晴れ男」Mさんのおかげです。
本当に楽しい山行でした!!!!!

〇初小屋迫で分かった事。
・ガサツ、「ずくなし」の私には合っているかも。2,3日お風呂入らなくても、歯を磨かなくても平気なので。山行の後は温泉より酒。
・寝られないと思ったけど、10時間も熟睡できました。小屋が良すぎたかも。
・がーーっていく、日帰りでは見ることができない風景、体験することできないことが経験を、見たり、体験できた!

備忘録
1日目 公会堂9時発 駐車場12着(車中泊)
2日目 4時起床、駐車場5時発
3日目 4時起床 駐車場12時着 駐車場12:30発 公会堂16:30着

NさんMさん大変お疲れ様でした。
お陰様で長年の念願がかなって、光岳登山に行くことが出来ました。
かなり厳しいコースでしたが楽しく登山が出来ました。
小屋泊まり登山は、今まで12回行きましたが、ご来光が見れたのは、今回で4回目。
素晴らしいご来光も見ることが出来て最高でした。晴れ男のMさんありがとうございました。
登山道も、思っていたより変化があり楽しいコースでした。
また、山小屋は過去最高に居心地が良かったです。
夕食のマッサマンカレーは、非常に美味しくて3杯も食べてしまいました。
ご馳走様でした。
小屋番さんありがとうございました。
Nさん、Mさん、また来年も小屋泊まり行きましょう。楽しい登山ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら