ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4779126
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳♪(枝折峠〜銀山平)〜滝雲を愛でつつ羽根を広げた美しいエチコマに向かって歩いてこ〜♪〜

2022年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
17.7km
登り
1,188m
下り
1,480m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
1:14
合計
9:32
6:14
27
6:41
6:46
52
7:38
7:38
36
8:14
8:14
42
8:56
8:58
32
9:30
9:32
27
9:59
10:11
17
10:28
10:33
23
10:56
11:42
20
12:02
12:02
22
12:24
12:25
27
12:52
12:52
44
13:36
13:36
126
15:42
15:43
3
15:46
ゴール地点
天候 ぼちぼちでんな
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅0:00 →(朝食)→ 4:40銀山平 白銀の湯

5時過ぎにシャトルバスの受付に行きましたが5:20のバスは既に定員、5:40のバスに滑り込みセーフ(-_-;)
モルゲンに間に合うかも?と思ってただけに残念でした( ノД`)シクシク…
4時始発で20分毎に定員9名のバスが1台出るだけで受付先着順となりますので、お急ぎの場合は準備の前に先に受付へ行かれることをお勧めします。

■白銀の湯(駐車場無料、トイレ有)
温泉は11時〜最終受付18時、650円(シャトルバス利用者は100円引き)
https://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2015012300084/

■うおぬま滝雲シャトルバス(片道500円)
https://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2022081600038/
登山者用に枝折峠15時半(10/16以降は15時)の帰り便がありますが、朝の受付時に予約が必要

■最終コンビニ(小出IC経由)
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-LLkP_LrdGKI//?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_slo_p_ttl&lsbe=1
コース状況/
危険箇所等
■前駒から小屋までは岩場が続きますので特に下山時はスリップにご注意ください。
■道行山から銀山平への道は刈払いされていますが急斜面が続きますので、下山時はスリップにご注意ください。また、林道へ出る手前に1箇所渡渉箇所がありますので、降雨後はご注意ください。
■白銀の湯への近道の橋を渡る手前の赤テープから川沿いの登山道へ入りますが、よく確認せずにそのまま少々林道を進んでしまいUターンしました(-_-;)
その他周辺情報 ■銀山平キャンプ場
https://okutadami-ginzancamp.com/
・オートキャンプ:5,500円/台
・かもしかの湯:日帰り入浴600円(宿泊者は500円)、最終受付17時半

■道の駅ゆのたに 深雪の里
https://www.miyukinosato.com/

■JA北魚沼 うおぬま百菜花ん
https://satomono.jp/market/15225/19172/
道の駅より安価な野菜が売ってました。

■道頓堀神座 パサール三芳店
https://tabelog.com/saitama/A1103/A110302/11051473/
銀山平からシャトルバスで枝折峠へ
日向倉山から朝日が昇ります(F)
2022年10月09日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
10/9 6:07
銀山平からシャトルバスで枝折峠へ
日向倉山から朝日が昇ります(F)
おっ!!ちょっぴり滝雲になってるよ〜ヽ(^o^)丿(F)
2022年10月09日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
10/9 6:07
おっ!!ちょっぴり滝雲になってるよ〜ヽ(^o^)丿(F)
今日もガンバってこ〜♪(F)
お〜!(g)
2022年10月09日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
10/9 6:13
今日もガンバってこ〜♪(F)
お〜!(g)
快晴ではないけれど遠くまで見渡せる♪(g)
うんうん♪(F)
2022年10月09日 06:22撮影 by  iPhone 11, Apple
18
10/9 6:22
快晴ではないけれど遠くまで見渡せる♪(g)
うんうん♪(F)
登ってるとどんどん雲が流れてきたねヽ(^o^)丿(F)
2022年10月09日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
48
10/9 6:23
登ってるとどんどん雲が流れてきたねヽ(^o^)丿(F)
振り返れば大好きな守門♡
来年こそブナブナに会いに行くからね(F)
2022年10月09日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/9 6:24
振り返れば大好きな守門♡
来年こそブナブナに会いに行くからね(F)
中ノ岳も朝日を浴びます♪
過去2回はいずれも好青年だった頃だからボチボチ再訪したい・・・(F)
2022年10月09日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
10/9 6:25
中ノ岳も朝日を浴びます♪
過去2回はいずれも好青年だった頃だからボチボチ再訪したい・・・(F)
荒沢岳も学生時代の1回だけだから再訪したい・・・(F)
2022年10月09日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
10/9 6:25
荒沢岳も学生時代の1回だけだから再訪したい・・・(F)
右に残雪期に一緒に登った日向倉山、そして左に「開け〜goma!!」して行きたい未丈ヶ岳♪(F)
2022年10月09日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
10/9 6:29
右に残雪期に一緒に登った日向倉山、そして左に「開け〜goma!!」して行きたい未丈ヶ岳♪(F)
素晴らしい景色でなかなか先に進めない(g)
2022年10月09日 06:31撮影 by  iPhone 11, Apple
43
10/9 6:31
素晴らしい景色でなかなか先に進めない(g)
開けると稜線が見えてきた〜♪(g)
遠いね〜(^◇^;)(F)
2022年10月09日 06:34撮影 by  iPhone 11, Apple
9
10/9 6:34
開けると稜線が見えてきた〜♪(g)
遠いね〜(^◇^;)(F)
素敵な滝雲が見れて良かったね♪(F)
こんな目の前で見れて感激♪(g)
2022年10月09日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
10/9 6:36
素敵な滝雲が見れて良かったね♪(F)
こんな目の前で見れて感激♪(g)
羽根を広げたようなこの山容が大好きなエチコマ♡
頂上付近が色付いてるね♪(F)
2022年10月09日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
37
10/9 6:48
羽根を広げたようなこの山容が大好きなエチコマ♡
頂上付近が色付いてるね♪(F)
道行山、小倉山からエチコマへと続く素敵稜線♪(F)
2022年10月09日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/9 6:50
道行山、小倉山からエチコマへと続く素敵稜線♪(F)
雲は益々溢れて尾根を乗り越えていく(F)
2022年10月09日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
10/9 6:59
雲は益々溢れて尾根を乗り越えていく(F)
まるで生き物のようだね(F)
吸い込まれていたね(g)
2022年10月09日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
51
10/9 6:59
まるで生き物のようだね(F)
吸い込まれていたね(g)
あんなに遠くまで行けるのか不安…(g)
止まらずに歩いてたらその内着くから大丈夫( ^ω^ )(F)
2022年10月09日 07:16撮影 by  iPhone 11, Apple
39
10/9 7:16
あんなに遠くまで行けるのか不安…(g)
止まらずに歩いてたらその内着くから大丈夫( ^ω^ )(F)
ナナカマドとエチコマ♪(F)
2022年10月09日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
10/9 7:33
ナナカマドとエチコマ♪(F)
黄葉に彩られた木道♪(g)
2022年10月09日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
16
10/9 8:51
黄葉に彩られた木道♪(g)
エチコマへズーム!!(F)
2022年10月09日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
10/9 8:52
エチコマへズーム!!(F)
ナナカマドと毛猛山塊、そして奥には大好きな守門&浅草♪(F)
2022年10月09日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/9 9:12
ナナカマドと毛猛山塊、そして奥には大好きな守門&浅草♪(F)
色づいた山肌が綺麗♪(g)
そだね〜♪(F)
2022年10月09日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
25
10/9 9:30
色づいた山肌が綺麗♪(g)
そだね〜♪(F)
標高を上げると中ノ岳へと続く険しい稜線が見えてきたね(F)
2022年10月09日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
10/9 9:32
標高を上げると中ノ岳へと続く険しい稜線が見えてきたね(F)
草紅葉が色付いてて綺麗だね♡(F)
2022年10月09日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
10/9 9:32
草紅葉が色付いてて綺麗だね♡(F)
しかし、凄い人や(-_-;)(F)
2022年10月09日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
10/9 9:44
しかし、凄い人や(-_-;)(F)
素敵な荒沢岳をバックに
ラスト、ガンバってこ〜♪(F)
2022年10月09日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
10/9 9:53
素敵な荒沢岳をバックに
ラスト、ガンバってこ〜♪(F)
忘却の彼方だったけど、小屋の手前は結構岩場が多かったんだね(-_-;)(F)
全然覚えてなかったよ^^;(g)
2022年10月09日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/9 9:53
忘却の彼方だったけど、小屋の手前は結構岩場が多かったんだね(-_-;)(F)
全然覚えてなかったよ^^;(g)
荒沢岳の奥には愛しのアイコマ♡
そして、右奥には燧♪(F)
2022年10月09日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
10/9 10:19
荒沢岳の奥には愛しのアイコマ♡
そして、右奥には燧♪(F)
大好きな燧へズーム!!(F)
2022年10月09日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
10/9 10:19
大好きな燧へズーム!!(F)
中ノ岳へと続く稜線の斜面が素敵♡
稜線上にトレイルも見えてるね♪(F)
2022年10月09日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
10/9 10:19
中ノ岳へと続く稜線の斜面が素敵♡
稜線上にトレイルも見えてるね♪(F)
振り返れば銀山平の奥に奥只見湖、そして荒沢岳♪(F)
2022年10月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/9 10:20
振り返れば銀山平の奥に奥只見湖、そして荒沢岳♪(F)
八海山♪(F)
2022年10月09日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
10/9 10:25
八海山♪(F)
八海山の奥に頚城山塊、更に左奥には北アルプス♪(F)
2022年10月09日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
10/9 10:25
八海山の奥に頚城山塊、更に左奥には北アルプス♪(F)
ズームして判ったよ、白馬三山だね♪
白っぽく見えてるのは雪だったみたい( ゜Д゜)(F)
2022年10月09日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
10/9 10:25
ズームして判ったよ、白馬三山だね♪
白っぽく見えてるのは雪だったみたい( ゜Д゜)(F)
中央の高妻&乙妻の右奥に白馬三山♪
そして左奥のピークは剣だろうか・・・(F)
2022年10月09日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
10/9 10:26
中央の高妻&乙妻の右奥に白馬三山♪
そして左奥のピークは剣だろうか・・・(F)
中央が剣で左が五竜かしら?(F)
2022年10月09日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/9 10:26
中央が剣で左が五竜かしら?(F)
小屋にザックをデポして空身で山頂へ♪(F)
2022年10月09日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
10/9 10:27
小屋にザックをデポして空身で山頂へ♪(F)
山頂は大勢の人が(゜o゜;;(g)
2022年10月09日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
19
10/9 10:25
山頂は大勢の人が(゜o゜;;(g)
山頂に到着!(g)
お疲れちゃん♪(F)
2022年10月09日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
40
10/9 10:29
山頂に到着!(g)
お疲れちゃん♪(F)
角田山と弥彦、そして日本海の向こうにうっすらと佐渡ヶ島♪(F)
2022年10月09日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/9 10:32
角田山と弥彦、そして日本海の向こうにうっすらと佐渡ヶ島♪(F)
中ノ岳へと続く美しい紅葉の斜面♪(F)
2022年10月09日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
49
10/9 10:33
中ノ岳へと続く美しい紅葉の斜面♪(F)
ナナカマドと八海山♪(F)
2022年10月09日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
10/9 10:33
ナナカマドと八海山♪(F)
ピークは人だらけで早々に退散(-_-;)(F)
2022年10月09日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
10/9 10:33
ピークは人だらけで早々に退散(-_-;)(F)
美しい斜面と雲海の向こうに燧ヶ岳♪(F)
2022年10月09日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/9 10:35
美しい斜面と雲海の向こうに燧ヶ岳♪(F)
少し中ノ岳方面へ歩いて(F)
2022年10月09日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
10/9 10:41
少し中ノ岳方面へ歩いて(F)
パノラマで(g)
2022年10月09日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
12
10/9 10:40
パノラマで(g)
小屋から岩場を下っていけば(F)
2022年10月09日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
10/9 11:46
小屋から岩場を下っていけば(F)
眼下に紅葉と百草ノ池♪(F)
2022年10月09日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
10/9 12:09
眼下に紅葉と百草ノ池♪(F)
小倉山、道行山へとうねる稜線が素敵♡(F)
2022年10月09日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/9 12:14
小倉山、道行山へとうねる稜線が素敵♡(F)
道行山へトウチャコ♪
エチコマさん、バイバイまたね〜ヽ(^o^)丿(F)
2022年10月09日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
10/9 13:36
道行山へトウチャコ♪
エチコマさん、バイバイまたね〜ヽ(^o^)丿(F)
さあ、銀山平へ帰ろう(F)
2022年10月09日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/9 13:36
さあ、銀山平へ帰ろう(F)
荒沢岳に向かって急坂を下ります(F)
2022年10月09日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
10/9 14:10
荒沢岳に向かって急坂を下ります(F)
これから色付いたら素敵だろうね(F)
2022年10月09日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/9 14:14
これから色付いたら素敵だろうね(F)
途中、なだらかなブナブナの森もあるけど(F)
2022年10月09日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/9 14:20
途中、なだらかなブナブナの森もあるけど(F)
なかなかの激下りだったね(-_-;)(F)
2022年10月09日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/9 14:20
なかなかの激下りだったね(-_-;)(F)
片方欄干の無いこの橋を渡って白銀の湯へ♪(F)
2022年10月09日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
10/9 15:38
片方欄干の無いこの橋を渡って白銀の湯へ♪(F)
ゴールが見えた〜♪
お疲れちゃん(g)
お疲れちゃん♪(F)
2022年10月09日 15:43撮影 by  iPhone 11, Apple
42
10/9 15:43
ゴールが見えた〜♪
お疲れちゃん(g)
お疲れちゃん♪(F)
おはようございます〜ヽ(^o^)丿
下山後は銀山平キャンプ場で呑んだくれる気満々やったのに寝不足と疲れからロング缶3本とワイン少々で即撃沈( ^ω^ )
荒沢岳への前泊で利用した学生時代以来、なんと43年振りの再訪でした( ´艸`)(F)
2022年10月10日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
38
10/10 7:47
おはようございます〜ヽ(^o^)丿
下山後は銀山平キャンプ場で呑んだくれる気満々やったのに寝不足と疲れからロング缶3本とワイン少々で即撃沈( ^ω^ )
荒沢岳への前泊で利用した学生時代以来、なんと43年振りの再訪でした( ´艸`)(F)

感想

赤鬼さんが実家へ帰るため鬼の居ぬ間の楽しい連休ではありましたが、レナちゃんを預ける為に土曜日の朝と月曜日の夕方は車を使うよ!!とのたまわれ、じゃあ、日曜日しか登れないやん!!だし、天気予報もイマイチで直前まで行先が決まりませんでしたが、新潟はそこそこいい予報でしたので、日帰りでエチコマへ突撃!!

滝雲人気で土日の枝折峠は朝3時には満車で路駐も多数との情報でしたので、今年から試行されている銀山平からのシャトルバスを利用しました。確かに枝折峠周辺は滝雲見学の方の路駐が多数で対向車とのすれ違いが大変でしたので、安全上何らかの対策が必要と感じました。

枝折峠に着いた頃はそれほどでもなかったのですが、登っていくにつれてどんどん雲が流れてきて素晴らしい滝雲を見ることができて幸運でしたヽ(^o^)丿
予報に反して青空が拝めたのは早朝のみで終始どんよりの曇り空でしたし、人も多かったですが、羽根を広げたようなカッコいいエチコマへ向かって歩いて行く大好きな稜線を歩けて充実した山行となりました。

gomaちゃん、毎度お付き合いいただき、ありがとちゃんでした♪
皆様、毎度ご訪問いただきまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿

紅葉を愛でに越後駒ヶ岳へ。2014年以来の2回目の訪問となりました。
枝折峠は滝雲鑑賞の人、小屋周りや山頂も人で溢れかえっていて紅葉時期の人気のお山に驚きました。
それでも、目の前で見れた滝雲は素晴らしく雄大な山々に囲まれた中で美しい景色を堪能しました。
最後はヨレヨレでヨチヨチ歩きになり、下山後は筋肉痛に悩まされているので体力、筋力アップに努めねばなりません。
FRE さん今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

こんにちは。登山道の途中から見る越後駒ヶ岳はとても遠く見えるのですが、案外早く着きますよね。わたしが歩いた時間は滝雲は見られませんでした。最後の林道、まっすぐ進んでしまいますよね。警告が鳴って戻りました。おつかれさまでした。
2022/10/12 12:02
parsleycandyさん、こんにちは〜scissors

我々と同じキャンプ場に前泊されて始発のシャトルバスで行かれたんですね
枝折峠は路駐だらけでしたのでシャトルバスを選択したのは正解だったと思いますが、今後は増便を検討頂けると助かりますね。

我々はエチコマまで5時間程度掛かるかな?と思いながら歩いてましたが、最後の登りは意外に早く着く感じで助かりましたscissors

公共交通機関を利用した山登り、ガンガン行かれてて凄いですね
ビールが飲めるのが何よりですね

コメントありがとうございました〜scissors
2022/10/12 12:34
FRESCHEZZAさん、gomaiceさん
こんにちわ
私は一年間前の今ごろ、越後駒ヶ岳に行きました。
休日でしたが、前夜21時で駐車場は満車。駐車場争奪戦の恐ろしさを感じました。
今年からシャトルバスが出るようになったのですか。
去年の混雑では交通の妨げになってしまいますものね。

お天気も高曇り、紅葉も綺麗に色付いてますね。🍁
ちょっと気になったのですが、gomaiceさんの靴はスカルパのメンズでしょうか。
私は足幅が広く、レディスだと靴擦れするので、メンズを履いています。
山と無関係ですみません。
お疲れ様でした。
2022/10/12 15:07
yasubeさん、こんばんは〜scissors

この日も滝雲見学の路駐の車で溢れてましたし、バスが走ってるのに道路端によけずに歩いてる人もいたりして全くお恥ずかしい限りですpunch

白銀の湯の手前でちょうど枝折峠からの帰りの登山者用バスに抜かれましたが、バスはやはり1台だけでしたので、銀山平からシャトルバスに乗られた方はほとんどが滝雲見学の方だったようです

それにしては山は人で溢れかえってましたので、登山者のほとんどもやっぱり枝折峠の駐車場か路駐なんですかね
ま、鳩待峠みたいに期間限定で一般車両通行止めにするしかないでしょうね

gomaちゃんの靴はスカルパではなくてガルモントのやや幅狭らしいです。
聞かれてませんが、因みに爺ちゃんは幅広なので靴はモンベルとシリオの2択ですので、ご参考までにscissors

コメントありがとうございました〜scissors
2022/10/12 18:51
FREさん、gomaちゃん、オツカレちゃんちゃん

予定通り、お近くまで来てたのね
毎日見てるエチコマですが、枝折峠🅿は激💩混みしてると情報が入ってたので山行候補から外したのですが中々🍁🍂ヨカッタみたいですね

テン⛺泊してたんだったら、奇襲攻撃🍻✨仕掛けりゃヨカッタな (-∀- ;)ニヤリ
未丈ヶ岳や荒沢岳ならいつでもお供するんで、声かけてくださ〜いd(⌒ー⌒)!
2022/10/14 8:51
tomoさん、おはようちゃんscissors

天気予報がコロコロ変わって例によって直前まで行先に迷ってました
結果的には当初話してた通りお近くにお邪魔する事になり、おまけに下山後にキャンプまでしちゃって、なんだか申し訳ない気分

でも、直前に行先変更したら却ってご迷惑をお掛けすることになるから、許してちょんまげpunch

夜明け前に路駐出来る場所を探してウロウロ運転するのが嫌だったのでシャトルバス利用にしましたが、歩き始めが1時間程度遅れてしまったのでモルゲンはバスの中から見ることになってしまったよ
1本早いバスに乗れたら枝折峠で見れたのに残念crying

またの機会によろしくね
コメントありがとちゃんでした〜scissors
2022/10/14 9:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら