ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4813955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

天候不順による予定変更 大谷原〜鹿島槍〜爺〜扇沢(自転車で車回収)

2022年08月28日(日) 〜 2022年08月29日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.9km
登り
2,379m
下り
2,102m

コースタイム

1日目
山行
4:46
休憩
0:54
合計
5:40
10:20
62
11:22
11:41
120
13:41
13:41
74
14:55
15:30
30
2日目
山行
7:22
休憩
1:33
合計
8:55
4:50
5:32
69
6:41
7:12
77
8:29
8:49
176
天候 8/28 曇りのち快晴
/29 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
柏原新道登山口に自転車デポし、大谷原入り
帰りは大谷原に向かう交差点までは15分くらい、わっぱランドにザックを置いて大谷原まで1時間くらい。思いの外、長くてしんどかった。ずっと上り…
その他周辺情報 心笑館 500円
道の駅今井でスイカが買いたかったので早めに下山。旬は8月初旬までとのこと。時期になるとすごいスイカの量が売っているので、ぜひ見ていただきたいです。
8月下旬に出る品種を購入、数は少なかった。でもうまかったぁ〜。
冷池小屋
この稜線は不思議なところ。
2022年08月28日 15:19撮影 by  iPhone 12, Apple
8/28 15:19
冷池小屋
この稜線は不思議なところ。
林道歩いている最中は帰ってしまおうかと考えていた。
2022年08月28日 16:21撮影 by  iPhone 12, Apple
8/28 16:21
林道歩いている最中は帰ってしまおうかと考えていた。
晴れと曇りの境界がこんなにはっきりするところ、あまりないですよね。
2022年08月28日 16:21撮影 by  iPhone 12, Apple
8/28 16:21
晴れと曇りの境界がこんなにはっきりするところ、あまりないですよね。
爺が完全に見えました。
2022年08月28日 17:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/28 17:10
爺が完全に見えました。
剱カッコよし
2022年08月28日 17:28撮影 by  iPhone 12, Apple
8/28 17:28
剱カッコよし
C 信州川も晴れてきた。
2022年08月28日 17:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/28 17:37
C 信州川も晴れてきた。
C 雲海が発生していました
2022年08月28日 17:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 17:38
C 雲海が発生していました
iPhone高性能だよなぁ
2022年08月28日 17:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/28 17:48
iPhone高性能だよなぁ
2022年08月28日 17:53撮影 by  iPhone 12, Apple
8/28 17:53
2022年08月28日 17:53撮影 by  iPhone 12, Apple
8/28 17:53
C 剣・立山方面も
ものすごい急激に変化しています。
2022年08月28日 17:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 17:59
C 剣・立山方面も
ものすごい急激に変化しています。
iPhoneのダイアモンド剱
2022年08月28日 18:07撮影 by  iPhone 12, Apple
8/28 18:07
iPhoneのダイアモンド剱
雲の陰影も素晴らしい
2022年08月28日 18:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/28 18:09
雲の陰影も素晴らしい
2022年08月28日 18:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/28 18:13
C
2022年08月28日 18:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 18:17
C
C 剱の頂上に太陽が沈んでいってる。
これは驚き!
2022年08月28日 18:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 18:20
C 剱の頂上に太陽が沈んでいってる。
これは驚き!
C GX-7のダイアモンド剱
2022年08月28日 18:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/28 18:25
C GX-7のダイアモンド剱
C ついでに立山
2022年08月28日 18:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/28 18:28
C ついでに立山
日没後剱
2022年08月28日 18:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/28 18:30
日没後剱
本当にきれいだった。
2022年08月28日 18:31撮影 by  iPhone 12, Apple
8/28 18:31
本当にきれいだった。
C みなさんのシャッターが止まりません。
2022年08月28日 18:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 18:32
C みなさんのシャッターが止まりません。
C 終わってしまった…
2022年08月28日 18:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 18:38
C 終わってしまった…
C 素晴らしい夕暮れ
2022年08月28日 18:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/28 18:48
C 素晴らしい夕暮れ
日が出てきました。
間に合った。
2022年08月29日 04:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8/29 4:52
日が出てきました。
間に合った。
グラデーションが何とも言えません。
2022年08月29日 04:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/29 4:55
グラデーションが何とも言えません。
べつに色はいじってません。
2022年08月29日 05:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/29 5:01
べつに色はいじってません。
午後は曇りました。
2022年08月29日 05:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/29 5:09
午後は曇りました。
来たーっ!
織田裕二に見せてあげたい。
2022年08月29日 05:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/29 5:13
来たーっ!
織田裕二に見せてあげたい。
2022年08月29日 05:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8/29 5:14
三の窓、小窓雪渓もしっかり見えます。
2022年08月29日 05:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/29 5:24
三の窓、小窓雪渓もしっかり見えます。
この稜線の定番画角
2022年08月29日 05:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/29 5:26
この稜線の定番画角
C 翌朝
2022年08月29日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/29 5:26
C 翌朝
C これもいい色だった。
2022年08月29日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/29 5:26
C これもいい色だった。
2022年08月29日 05:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/29 5:41
クサイ写真
雲の陰影強いですね。
2022年08月29日 05:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/29 5:54
クサイ写真
雲の陰影強いですね。
下山後聞いたら、久々のいい天気だったそうです。
棒小屋沢と劔
2022年08月29日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/29 8:03
下山後聞いたら、久々のいい天気だったそうです。
棒小屋沢と劔

感想

 月末1週間休みをとっていたけれど、まるで天気が安定していない。自分の中での単独限界の沢として南ア・赤石沢を予定していた。この天気、どう山に影響しているのか読めず、ビビりが入って予定を見送った。かといって家でボーっとしていても、出かけないことによる家族からの突き上げがあるので、無理してでもどこかへ出かけなければならない。1泊で出かけられるような場所で天気が何とかなりそうなところ…そして今年は松本のスイカを食べていない。信濃大町がどうにかなりそうな感じだったので、夏に登ったことがない赤岩尾根から鹿島槍が頭に浮かんできた。あくまでやる気満々ということではなく、スイカ購入が7割、温泉2割、大町スイーツ1割の目的。山0割なんかーい。予定なら余裕で間に合うはずなんだけど…
8/28
 前日、道の駅安曇野松川で仮眠、かなり寝坊して出発し柏原新道登山口に自転車をデポ、そして大谷原に向かう。思いの外登り傾向でもなんとかなるかな。
 駐車場はやはり空いている。昔は季節限定のバス便あったんだけどなぁ。天気は今にも振り出しそうな曇り、本当に晴れるのか?とりあえず西股林道終点で悩めばいいかと出パする。約30年前の社会人1年目、3月に高千穂平まで行って敗退した。意外に林道が長かったなんてまるで覚えていない。登山道に入る堰堤手前の広場で休憩、ガスは徐々に上がっている感じはあるが、相変わらず深く垂れこめている。帰るかどうしようかと考えた結果、天気予報を信じて登ることにした。ここにも土日は予約しないと泊まれないという看板がある。あーあって感じ。
 堰堤の中をくぐるトンネルを過ぎ、登山道に入る。整備は行き届いており、工事現場で使うような階段の足場が多く設置されている。雨後ということもありやはり滑る。そしてなんでもない岩で滑って転倒、膝内側の肉がない部分を痛打、冷汗出るくらい痛い。尾根がやや平坦になったところで休憩。数人の人とすれ違っただけでとても静かなコースだ。どんな景色なのか晴れているときに登ってみたかった。
 休憩したところから20分くらいで高千穂平に到着する。なるほど冬期にテント場になるくらい平坦でいいところだ。雰囲気の良い尾根はだらだらと登ると、もう一か所高千穂平のようなところ過ぎる。ここから傾斜が上がった。顕著な尾根状を進み、赤ザレになった先、足場階段を過ぎてからルートは北へトラバースし始める。冬はあそこを直登するとなると結構怖いなぁ。そして出た先は冷乗越、ここに着いて驚いたのはこの上部のみ青空だったこと。小屋方面は雲に包まれているが、小屋の周辺だけ雲がない。どこぞのお城が雲海に浮いている景色に似ている。
 冷池小屋でテントの受付を済ます。2000円也、水券1リットル分もらえる。ここで泊まるのは2度目、天場に着くと思いのほか人がいるのと、結構いいところが少ない。やや斜めながら設営。するとあれよあれよという間に青空優勢になってゆく。気づけば雲海に山々が浮いている状況だ。そして極めつけは『ダイアモンド剱』だった。偶然の産物、なかなか面白い。そして夕暮れはさらに素晴らしいものとなった。
/29
 今日は道の駅の閉店時間が気になるスケジュール、結構時間に余裕を見て3時前に出パ。夜景を見ながら歩けるのもこの稜線ならではだ。頂上に着くとまるで忘れていたけれど、北峰の標高がかなり低いことがわかる。日の出に一番寄れるのは北峰でも今日はやめて日の出を待つ。下山日であれば朝焼けも気にならない。日の出後、鹿島南峰の影が剱の山腹に映るのを見て天場へ戻る。
 撤収して爺へ向かう。爺でラストの景色を堪能し、思いのほか長く感じた柏原新道を下り、登山口の自転車に到着した。快適にわっぱランドまで下り荷物をデポ、爺が岳スキー場への信号を曲がってからが結構つらかった。だらだらとほぼ登りの車道、コミュニティバスが走っているようだけれど、鹿島集落が終点となっている。そういえば爺東尾根の登山口にあった茅葺の家がなくなっていた。汗だくになって車まで到着、心笑館で入浴し、昭和軒でソースかつ丼と思っていたら昼休憩、食べたいと思っていたスイーツは青木湖と遠かったので腹が減っているものの道の駅今井へ向かう。
 16時に到着、スイカを買ってしまえばあとはどうでもよく、新村の十字路まで戻って遅い昼食をとって下道帰宅した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら