ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483584
全員に公開
ハイキング
甲信越

【日本三大峠・山梨百名山・熊】道の駅みとみから雁坂峠・笠取山へ。そして熊・・・

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:03
距離
21.8km
登り
1,451m
下り
1,449m

コースタイム

合計時間:7時間3分

道の駅みとみ〜雁坂峠:2時間30分
5:37道の駅みとみ-5:58雁坂トンネル駐車場-6:28沓切沢橋6:32-6:54沓切沢出合-7:23井戸ノ沢-8:07雁坂峠

雁坂峠〜笠取山:2時間9分
8:16雁坂峠-8:27雁坂小屋分岐-8:42水晶山山頂8:46-8:58古札山分岐-9:05古札山分岐-9:30燕山-9:45雁峠9:53-10:02雁峠分岐-10:04小さな分水嶺-10:21笠取山(百名山標柱)-10:25笠取山山頂

笠取山〜道の駅みとみ:2時間15分
10:25笠取山山頂-10:30笠取山(百名山標柱)-10:42小さな分水嶺-10:47雁峠10:55-12:17ゲート-12:26国道-12:40道の駅みとみ
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみ横の登山者用駐車場を使用しました。もう少し混んでるかと思ったのですが、意外に・・・。
コース状況/
危険箇所等
雁坂峠までの道は沢を渡る箇所が4地点程度あります。滑りやすいのでご注意を。
雁坂峠からの尾根歩きは激しい上り下りもなく、快適だと思います。
雁峠からの下りは沢を何回も渡ります。赤テープなどもあり、沢自体も大したことはないのですが、頻繁に渡るのでいつの間にかコース外して・・・、ということが考えられます(そのうちの一人です)。あとは林道がとにかく長いです・・・。

それと、「熊」には気を付けましょう。

道の駅みとみ。あまり車停まってないですね。
2014年07月26日 05:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:37
道の駅みとみ。あまり車停まってないですね。
少し下ってすぐに山方面に。
2014年07月26日 05:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:39
少し下ってすぐに山方面に。
雁坂トンネル駐車場はボチボチ車ありました。
2014年07月26日 05:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:58
雁坂トンネル駐車場はボチボチ車ありました。
長い林道歩きを楽しんで沓切沢橋。
2014年07月26日 06:28撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:28
長い林道歩きを楽しんで沓切沢橋。
やっと登山道っぽくなります。
2014年07月26日 06:32撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:32
やっと登山道っぽくなります。
沢を何回か渡ります。滑りますので注意。
2014年07月26日 06:43撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:43
沢を何回か渡ります。滑りますので注意。
緑が気持ちいいですね〜
2014年07月26日 06:54撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:54
緑が気持ちいいですね〜
沓切沢出合だそーです。
2014年07月26日 06:54撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:54
沓切沢出合だそーです。
井戸ノ沢。
2014年07月26日 07:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:23
井戸ノ沢。
チョット開けたので後ろを振り返り。写真左にはうっすら富士山。
2014年07月26日 07:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:39
チョット開けたので後ろを振り返り。写真左にはうっすら富士山。
朝露でヒザ下濡らしながら、意外に早く峠着いたか?
2014年07月26日 08:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:06
朝露でヒザ下濡らしながら、意外に早く峠着いたか?
日本三大峠。雁坂峠!
本日貸し切りでございます!!
2014年07月26日 08:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:07
日本三大峠。雁坂峠!
本日貸し切りでございます!!
霞んでますが、いい景色!
2014年07月26日 08:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:07
霞んでますが、いい景色!
風があって気持ちいい〜
2014年07月26日 08:11撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:11
風があって気持ちいい〜
では、笠取に向かいます。
2014年07月26日 08:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:16
では、笠取に向かいます。
なんかいい感じで歩けます。
2014年07月26日 08:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:23
なんかいい感じで歩けます。
雁坂小屋への分岐。
2014年07月26日 08:27撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:27
雁坂小屋への分岐。
瞬間的にガスが流れてきました!
2014年07月26日 08:34撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:34
瞬間的にガスが流れてきました!
森の中を歩いてる感がとてもよく味わえます。
2014年07月26日 08:36撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:36
森の中を歩いてる感がとてもよく味わえます。
お!?
2014年07月26日 08:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:41
お!?
水晶山です。展望はないです。
2014年07月26日 08:42撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:42
水晶山です。展望はないです。
古札山は・・・。すんません、巻いちゃいました〜。
2014年07月26日 08:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:58
古札山は・・・。すんません、巻いちゃいました〜。
とはいえ、別に登ってもよかったかな?
2014年07月26日 09:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:05
とはいえ、別に登ってもよかったかな?
霞んだ富士を横に見ながら。気持ちよい歩き。
2014年07月26日 09:08撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:08
霞んだ富士を横に見ながら。気持ちよい歩き。
雁坂峠から雁坂嶺方面は結構つらかったイメージあるんですが、こちらは歩きを楽しめます。
2014年07月26日 09:18撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:18
雁坂峠から雁坂嶺方面は結構つらかったイメージあるんですが、こちらは歩きを楽しめます。
何もない「燕山」。
2014年07月26日 09:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:30
何もない「燕山」。
うーん、ま、いっか。
2014年07月26日 09:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:30
うーん、ま、いっか。
眼下に雁峠!いい雰囲気ですねー
2014年07月26日 09:42撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:42
眼下に雁峠!いい雰囲気ですねー
雁峠と笠取山。
2014年07月26日 09:45撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:45
雁峠と笠取山。
雁峠到着〜、こちらも貸し切りでございまーす。
2014年07月26日 09:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:46
雁峠到着〜、こちらも貸し切りでございまーす。
いい景色といい風。貸し切りでもあるので、セルフは横になって(笑)
2014年07月26日 09:49撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:49
いい景色といい風。貸し切りでもあるので、セルフは横になって(笑)
さぁ、ちょっくら笠取山をやっつけてきますか!!
2014年07月26日 09:53撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:53
さぁ、ちょっくら笠取山をやっつけてきますか!!
雁峠小屋。
2014年07月26日 09:54撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:54
雁峠小屋。
せっかくなので雁峠分岐まできてみました。
2014年07月26日 10:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:02
せっかくなので雁峠分岐まできてみました。
小さな分水嶺。
2014年07月26日 10:04撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:04
小さな分水嶺。
この山、ここからの眺めが好きなんです!
2014年07月26日 10:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:07
この山、ここからの眺めが好きなんです!
ただいまやっつけ中〜。
2014年07月26日 10:09撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 10:09
ただいまやっつけ中〜。
到着!今まで歩いてきた方向を見てちょっと嬉しくなりました。
2014年07月26日 10:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:21
到着!今まで歩いてきた方向を見てちょっと嬉しくなりました。
山梨百名山標柱。
2014年07月26日 10:22撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:22
山梨百名山標柱。
10分程奥に入ると笠取山山頂。
2014年07月26日 10:25撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:25
10分程奥に入ると笠取山山頂。
三角点もあります。けっこう人が多いので、さっさと退散。
2014年07月26日 10:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:26
三角点もあります。けっこう人が多いので、さっさと退散。
分水嶺から直接雁峠に。
2014年07月26日 10:42撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:42
分水嶺から直接雁峠に。
笠取山はかなり人いましたが、相変わらず雁峠は・・・。
2014年07月26日 10:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 10:47
笠取山はかなり人いましたが、相変わらず雁峠は・・・。
しっかり休んで。下ります!!
2014年07月26日 10:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:55
しっかり休んで。下ります!!
沢を何回も渡ります。
2014年07月26日 11:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:05
沢を何回も渡ります。
ホント何回もです。けど楽しめる下りです。
2014年07月26日 11:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:10
ホント何回もです。けど楽しめる下りです。
あー、本日の核心部となってしまいました、「熊」です。しかも赤テープの方向に。どーする俺!??どーするんだ??
2014年07月26日 11:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/26 11:12
あー、本日の核心部となってしまいました、「熊」です。しかも赤テープの方向に。どーする俺!??どーするんだ??
鈴を鳴らしまくり、必死に気配を消し何とか核心部をクリア(笑)
あとは長い長い下りです・・・。
2014年07月26日 11:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:37
鈴を鳴らしまくり、必死に気配を消し何とか核心部をクリア(笑)
あとは長い長い下りです・・・。
たまに横見ると、今度は「鹿」。
2014年07月26日 12:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 12:06
たまに横見ると、今度は「鹿」。
ゲート。
2014年07月26日 12:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:16
ゲート。
すぐにちゃんとした?ゲート着。
2014年07月26日 12:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:17
すぐにちゃんとした?ゲート着。
おー、国道にでた!!
2014年07月26日 12:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:26
おー、国道にでた!!
道の駅みとみの標識。あー、長かった・・・
2014年07月26日 12:36撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:36
道の駅みとみの標識。あー、長かった・・・
道の駅みとみ到着。イロイロあったけど、いやー「歩いた!」感たっぷり!!
2014年07月26日 12:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:39
道の駅みとみ到着。イロイロあったけど、いやー「歩いた!」感たっぷり!!

感想

雁坂峠から東、笠取山まで歩きたくなり林道歩きが長いことを承知で行ってきました。確かに長かった…(笑)

雁坂峠から笠取山までの稜線歩き、アップダウンもさほど厳しくなく、非常に快適に歩けました。気温もちょうど良い感じ。風もソヨソヨ・・・。稜線上は2名にお会いしたのみ。いやー、気持ちよかった!

笠取山付近になるといきなり人が多くなりました。「雁峠」という貸し切り状態の場所を見つけていたので、そそくさと山頂は後にして、休憩は雁峠で!

雁峠からの下りは沢を何度も何度も渡ります。小さい沢で赤テープもあるのですが、いい加減雑になりルート見失いそうになりました。気をつけます。

そうして、林道に入ろうかとしている場所で、「熊」。ルート上で何かをしています。乾徳山の時と同じく、お互いガンを飛ばしあいましたが(笑)、今回は特にルート上。鈴をリンリンリンリンリンリン・・・、鳴らしまくりましたが、沢の音で消されているのかまったく挙動変わらず。うーん・・・、しばらく相手の動向をみながら。ようやくルートから外れてくれたので、気配を消して。ササササっと通過。うーん、今回の核心部でした。

いい意味で「歩いた感」を味わえた今回の山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

熊!
このあたり、やっぱり熊いるんですね。
雁坂の近くでも熊情報があったようです。
気を付けましょう。
これだけはっきり熊を撮られたのはなかなか珍しい(笑い)。
2014/7/27 13:55
Re: 熊!
hakkutuさん 
ホント気をつけましょう!この間は乾徳山で見ましたが・・・。
これから進まなければならない方向にいらっしゃったので、
写真を撮るしかなかったんです(笑)
2014/7/27 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら