ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483871
全員に公開
ハイキング
丹沢

暑かった大倉尾根 大倉−塔ノ岳−丹沢山

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
19.9km
登り
1,790m
下り
1,777m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
2:36
合計
9:11
6:03
4
6:07
6:08
23
6:31
6:32
16
6:48
6:52
3
6:55
6:55
34
7:29
7:32
10
7:42
7:42
7
7:49
7:57
15
8:12
8:13
21
8:34
8:48
9
8:57
8:57
4
9:01
9:03
13
9:16
9:40
18
9:58
9:58
17
10:15
10:15
14
10:29
10:55
12
11:07
11:07
12
11:19
11:19
20
11:39
12:28
12
12:40
12:40
4
12:44
12:44
6
12:50
12:51
15
13:06
13:07
11
13:18
13:31
8
13:39
13:39
8
13:47
13:47
33
14:20
14:20
5
14:25
14:29
14
14:43
14:46
23
15:09
15:10
4
15:14
ゴール地点
GPSデータが一部飛んでいますが、そのまま公開します。
天候 山の上は曇り時々晴れ間、下山したら晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停近くに24時間駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、秦野ビジターセンター前にあります。
登山道はよく整備されていて問題ありません(ただし、崩落箇所や馬の背といわれるようなやせた尾根はあります)。
バス停近くの民間駐車場は、すでに10台近い車が止まっていました。やはり青空は嬉しいですね。
バス停近くの民間駐車場は、すでに10台近い車が止まっていました。やはり青空は嬉しいですね。
いつものとおりここからスタートです。
いつものとおりここからスタートです。
今回の目的の一つ、神奈川県の花であるヤマユリがさっそく見られました。この先にも、咲いている所が見られると期待していたのですが、私が見つけたのはこの1本でした。ちなみに、オニユリも見つけられませんでした。時期が悪かったのか、下ばかり見て歩いていたのか。
今回の目的の一つ、神奈川県の花であるヤマユリがさっそく見られました。この先にも、咲いている所が見られると期待していたのですが、私が見つけたのはこの1本でした。ちなみに、オニユリも見つけられませんでした。時期が悪かったのか、下ばかり見て歩いていたのか。
行きは気にならないこの石は、帰りの疲れた膝にはこたえるんだよな、などと思いながら歩いていました。が、もっと手前(上の方)で辛い思いが来るとは思ってもみませんでした。
行きは気にならないこの石は、帰りの疲れた膝にはこたえるんだよな、などと思いながら歩いていました。が、もっと手前(上の方)で辛い思いが来るとは思ってもみませんでした。
見晴茶屋の前から。この通り霞んでいました。
見晴茶屋の前から。この通り霞んでいました。
見晴茶屋を過ぎたところの登りです。ここから始まります。
見晴茶屋を過ぎたところの登りです。ここから始まります。
この木道で登りも一息かと思ったのですが、以外と登っています。
この木道で登りも一息かと思ったのですが、以外と登っています。
この看板を見ると、そっと歩いてしまいます。
この看板を見ると、そっと歩いてしまいます。
周辺はこんな感じ。
周辺はこんな感じ。
ホタルブクロです。ピンクだけでなく、白いのもありました。色の違いだけでなく、模様も多様でとてもおもしろかったです。ホタルブクロ好きの私には、嬉しいプレゼントでした。
1
ホタルブクロです。ピンクだけでなく、白いのもありました。色の違いだけでなく、模様も多様でとてもおもしろかったです。ホタルブクロ好きの私には、嬉しいプレゼントでした。
このときは綺麗な青空でした。日が当たっているところを歩くのは暑い。
このときは綺麗な青空でした。日が当たっているところを歩くのは暑い。
花立手前の階段です。この辺りから結構つらいですよね。
花立手前の階段です。この辺りから結構つらいですよね。
花立。赤土の斜面の名残です。むかーし、階段も木もなく、こんな斜面でした。しかも、乾燥しているときはさらさらの土が表面を覆っていて滑ることといったら。。もっとも、登山靴の存在を知らなかった若造でしたから、そりゃ滑りますよね。当時、登山者から登山靴というものの存在を教えてもらいました。皆、若かった。
花立。赤土の斜面の名残です。むかーし、階段も木もなく、こんな斜面でした。しかも、乾燥しているときはさらさらの土が表面を覆っていて滑ることといったら。。もっとも、登山靴の存在を知らなかった若造でしたから、そりゃ滑りますよね。当時、登山者から登山靴というものの存在を教えてもらいました。皆、若かった。
上に見える旗がない。と思って歩いていたら…
上に見える旗がない。と思って歩いていたら…
旗がかけられました。
1
旗がかけられました。
この花、線香花火みたいで何とも可愛らしい。
1
この花、線香花火みたいで何とも可愛らしい。
雲が出てきてしまいました。
雲が出てきてしまいました。
手すりもあって、恐怖感はありません。私が怖いと思うのは、丹沢山に行くときの階段かな。
手すりもあって、恐怖感はありません。私が怖いと思うのは、丹沢山に行くときの階段かな。
この辺りの風景がいいですよね。今回は、登りの時にいいな、と思えました。
この辺りの風景がいいですよね。今回は、登りの時にいいな、と思えました。
登頂。このとき人の姿はまばらでした。
1
登頂。このとき人の姿はまばらでした。
丹沢山に向かう途中の風景。足下には、あちこちに芋虫(毛虫?)がたくさんいました。しかも、踏んでくれと言わんばかりにじっとしている。
丹沢山に向かう途中の風景。足下には、あちこちに芋虫(毛虫?)がたくさんいました。しかも、踏んでくれと言わんばかりにじっとしている。
倒木のコケ。
ピンぼけですが、オダマキです。
ピンぼけですが、オダマキです。
2回目の丹沢山です。
2回目の丹沢山です。
塔ノ岳に戻って昼食をとりました。その後の温度計は24.8度を指していましたが、いつもの通り、実際の気温は0.5度引いたくらいだと思います。下界の暑さからは比べものにならない涼しさです。
塔ノ岳に戻って昼食をとりました。その後の温度計は24.8度を指していましたが、いつもの通り、実際の気温は0.5度引いたくらいだと思います。下界の暑さからは比べものにならない涼しさです。
花立あたりから。霞んでいます。
花立あたりから。霞んでいます。
無事に下山。あそこを歩いてきました、ということでパチリ。
無事に下山。あそこを歩いてきました、ということでパチリ。

感想

ヤマユリ、オニユリが見たかったのですが、写真にコメントしたとおり、ヤマユリ1本だけした見られませんでした。見逃したのか、なくなってしまったのか、どちらでしょう。この季節は、鳥も虫も花もたくさん見られますね。鳥や蝉は鳴き声で判断できるといいな、といつも思います。ホトトギス、アオバトの声はわかりました。イカルに似た鳴き声も聞こえましたが、イカルだったのかどうか。

さて、今回はとても暑かったです。以前の反省から、こまめに水分補給をするように、また、エネルギー切れになる前に、お菓子を食べるようにしていました。今回消費した水分(スポーツドリンク、お茶、ゼリー飲料)は約3リットルでした。それでも、足りなかったようで、帰りの観音茶屋近くで、どうしても休憩せざるを得ないような体調になってしまい、残っていたスポーツドリンク約300ccを一気に飲み、汗が噴き出してきて、体調が戻りました。あれは辛かった。体調が悪くならないようにしないといけませんね。

体調が悪かったと言えば、昨晩の睡眠時間が約2時間だったことも影響していたと思っています。また、昨年はスクワットの効果を実感していたのに、今年は普段から膝痛があったためスクワットをほとんどしておらず、その影響も出てしまったように思います。丹沢山から戻る途中の登りで、モモの裏がつってしまいました。筋トレは大事ですね。改めて感じました。

体調管理の大切さを実感した山行でした。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら