ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ずぼら奥多摩三山縦走 〜GPS、カメラ設定…失敗の連続!〜

2014年07月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:46
距離
26.7km
登り
2,482m
下り
2,176m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:45峰谷橋‐6:50麦山の浮橋‐7:07三頭山登山口-7:51イヨ山-8:29ヌガザス山-
8:51入小沢ノ峰-9:27三頭山9:43-10:19鞘口峠-11:19月夜見第2駐車場-
12:01小河内峠-12:40惣岳山-12:56御前山13:14-14:17大ダワ-15:24大岳山15:43-
16:50御岳山-17:30御岳山駅

※一部GPSログが飛んでます
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
5:30 町営鳩ノ巣駐車場着
5:54〜5:59 鳩ノ巣駅→奥多摩駅【JR青梅線 奥多摩行】
6:15〜6:40 奥多摩駅BS→峰谷橋BS【西東京バス 峰谷行】
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
鎖場、急坂、やせ尾根、いろいろありますが危険という程ではありません。
注意して進めば大丈夫です。

・峰谷橋〜三頭山
一部、登山道を夏草が覆っている所があります。
早朝や雨上がりは濡れるのでスパッツがあるといいかも。
壁みたいな坂ややせた尾根があったりしますが危ない所にはロープが設置してあるのであまり危険はありません。頑張るだけです。

・三頭山〜御前山
風張峠までは檜原都民の森の指導標がいっぱいあります。いっぱい。うっかりすると都民の森へ引き込まれますので要注意です。
風張峠から月夜見第2駐車場へ向かうには舗装路を通りますが、バイクがビュンビュン飛んでくるので注意が必要です。平日でも結構いたので休日は特に注意。
月夜見第2駐車場から惣岳山まではピークがいくつもありますが大抵のピークは巻くことができます。
道が二つ、三つ分かれている所はピークを巻くための分岐なので適当に自分の進みたい方を選べば大丈夫です。

・御前山〜大岳山
大ダワから大岳山山頂手前まではなだらかで非常に歩きやすい道です。が、山頂手前には鎖場があります。
危険度は低いので楽しんで登れます。

■登山ポスト
鳩ノ巣駅、奥多摩駅に登山ポストがあります。
峰谷橋BS。ココからスタート
2014年07月28日 21:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:20
峰谷橋BS。ココからスタート
朝は良い天気!
2014年07月28日 21:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:20
朝は良い天気!
真っ赤な峰谷橋を渡りトンネルをくぐれば…
2014年07月28日 21:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:20
真っ赤な峰谷橋を渡りトンネルをくぐれば…
浮き橋発見!
2014年07月28日 21:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/28 21:20
浮き橋発見!
つなぎ目らへんがちょっと揺れるけどなかなか楽しい
2014年07月28日 21:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/28 21:20
つなぎ目らへんがちょっと揺れるけどなかなか楽しい
ようやく登山口
2014年07月28日 21:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:20
ようやく登山口
草が茂っとる…
2014年07月28日 21:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:20
草が茂っとる…
イヨ山。疲れた…。
2014年07月28日 21:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:20
イヨ山。疲れた…。
ヌカザス山。めっちゃ疲れた…。
2014年07月28日 21:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:20
ヌカザス山。めっちゃ疲れた…。
急坂にはロープが
2014年07月28日 21:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:21
急坂にはロープが
入小沢ノ峰。めちゃめちゃ疲れた…。
2014年07月28日 21:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:21
入小沢ノ峰。めちゃめちゃ疲れた…。
岩の間を通ります
2014年07月28日 21:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:21
岩の間を通ります
三頭山。1座目は紅鮭おにぎり
2014年07月28日 21:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/28 21:21
三頭山。1座目は紅鮭おにぎり
舗装路に出てテクテク歩けば…
2014年07月28日 21:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:21
舗装路に出てテクテク歩けば…
月夜見第2駐車場に到着。さすがに車は一台もなし。
2014年07月28日 21:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:21
月夜見第2駐車場に到着。さすがに車は一台もなし。
広くてよい道です
2014年07月28日 21:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:22
広くてよい道です
惣岳山から少し進んだところにある展望台。真っ白
2014年07月28日 21:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:22
惣岳山から少し進んだところにある展望台。真っ白
御前山。2座目は日高昆布おにぎり
2014年07月28日 21:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/28 21:22
御前山。2座目は日高昆布おにぎり
大ダワ。大岳山へいざっ
2014年07月28日 21:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:22
大ダワ。大岳山へいざっ
山頂直下には鎖場が
2014年07月28日 21:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/28 21:22
山頂直下には鎖場が
大岳山。3座目はツナマヨおにぎり
2014年07月28日 21:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/28 21:22
大岳山。3座目はツナマヨおにぎり
ここからの景色が今日一の景色とは…
2014年07月28日 21:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:22
ここからの景色が今日一の景色とは…
御岳山到着。長かった…。
2014年07月28日 21:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:23
御岳山到着。長かった…。
武蔵御嶽神社
2014年07月28日 21:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:23
武蔵御嶽神社
どこかの街並みが
2014年07月28日 21:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:23
どこかの街並みが
平日だからかガラガラ
2014年07月28日 21:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:23
平日だからかガラガラ
ケーブルカー御岳山駅。ようやく到着!
2014年07月28日 21:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/28 21:23
ケーブルカー御岳山駅。ようやく到着!

感想

前々からやってみたかった奥多摩三山の縦走。
縦走自体は何とか歩けたしそれなりの充実感もあったのですが…中身はあまり満足のいくものではありませんでした。
まぁ、すべて自分のミスのなのでどうしようもありませんが…。

この日は平日の金曜日。
奥多摩駅から峰谷橋までのバスの時間を調べてみると…おぉ、休日より早い時間があるじゃないか。
ということは休日に比べて早く出発できて時間に余裕ができるじゃん、ラッキー!と思ったのも束の間、電車の始発時間は変わらず、結局は休日より10分遅れで峰谷橋へ到着…。

気を取り直して三頭山登山口。
この時、スマホを操作したのは覚えています。そしてこの時、GPSをオフにしたのは気づきませんでした…。
GPSがオフになっていることに気付いたのは間もなく三頭山に着こうかというときです。ふとスマホを見てみるとGPSがオフになっていました。すぐに「あの時だ!」と分かりましたが意味もなく、しばしフリーズ。
気合入れて攻めたイヨ、ヌカザスのログが無いと思うとかなりげんなりした気分でしたが、たかが3分の1だ気にするなと自分に言い聞かせ先を急ぎます。
(結果、確かにたかが3分の1でしたが非常に目立ちました…泣)

奥多摩三山の一座目三頭山到着。
以前、雲取山と飛龍山を長時間歩いた時、食料をあまり持って行かなかったので今回はその反省も踏まえて、三山の山頂で一個ずつおにぎりを食べようと決めていました。
なのでここでは鮭おにぎりをぱくり。
山頂は周りを木で覆われており眺望は悪い。
ってことで食ったらとっと行きます。

檜原都民の森へと誘い込まれる微妙に分かりにくい分岐に惑わされつつ月夜見第2駐車場へ。
そうです。僕は月夜見山へは行きませんでした(笑)
月夜見山へは迷いやすい所があるようで、僕だと必ず迷い、時間をロスしてしまう事は目に見えているので最初っからスルーするつもりでした。

さて、月夜見第2駐車場から御前山へ。
ここでもピークを巻きにまいて御前山着。
こっちも眺望悪しなので昆布おにぎりを食べ先を急ぐ。
しかし…この時点で非常に疲れた。
最初の三頭山への登りを気合を入れて飛ばしたのでその疲労かと思われる…。
本来の予定では鳩ノ巣駅まで歩く予定だったのですが、天気も悪くなってきたしこりゃあ…リタイアしよう!ということで御岳山ケーブルカーでの下山を決定。こりゃだめだ。

大岳山へのなだらかな道に癒され、山頂直下の岩場をヒイコラ言いながら山頂に到着。
ここからの眺めが唯一といってもよいほどの眺望でした。
疲れがたまっている中、鎖場や階段をコノヤロっと罵りつつ御岳山着。
道標を見落とし、行きたくもない長尾平展望台へ行ってしまったり、ケーブルカーの駅はどこだ〜とウロウロしてようやく着いたと思ったらその瞬間に発車のベルが…。
ケーブルカーを20分、御嶽駅までのバスを15分待ち、電車を乗り継ぎようやく駐車場へ。
何だかうまくいきませんでしたが、帰って写真を見てみると、カメラの設定をミスっててISOが異常に高い写真ばかり…。粗い写真ばかり…。こちらもうまくいかず…。


今回はトレーニングのつもりではなかったので重りが無い上に、車道をあるき続けたりピークを巻いたりとずぼらに歩いたにも関わらずツラい山行となりました。これはひとえに、体力の低下が原因と思われ…。
さらに、GPSをオフにしてしまい一部ログが取れなかったり、カメラの設定間違えてノイズ満載の写真ばかりになってしまったりと、あまり満足のいくものではありませんでした。
しかし、平日だからか夏山シーズンだからかこの日出会った方は3組のみと、久々の静かな山歩きができたのは良かったです。

体力はもとより注意力も磨かねば…と反省の多い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら