ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487484
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【日本百名山・ライチョウ】北沢峠から仙丈ヶ岳へ。

2014年08月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
hanz130 その他1人
GPS
06:02
距離
9.3km
登り
1,051m
下り
1,046m

コースタイム

合計時間:6時間2分

往路(小仙丈ヶ岳経由):3時間10分
7:22北沢峠-8:10三合目8:14-8:39大滝頭8:44-9:30小仙丈ヶ岳9:37-10:12仙丈小屋分岐-10:32仙丈ヶ岳山頂

復路(馬ノ背ヒュッテ〜薮沢小屋〜大滝頭):2時間39分
10:45仙丈ヶ岳山頂-11:06仙丈小屋11:11-11:40馬ノ背ヒュッテ11:46-12:19大滝頭12:25-13:24北沢峠
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
現在芦安方面から広河原はバス運休中。今回は奈良田の駐車場から山梨交通バスで広河原。広河原から市営バスで北沢峠に向かいました。駐車場にはまだ空きがありました。

奈良田駐車場5:32発〜広河原 本日バス満車、すし詰めです。5時15分くらいに行って、ぎりぎりドアに寄りかかって乗れたという感じ。広河原まで45分程度揺られて、かなり酔いがまわります(笑)

広河原6:50発〜北沢峠 こちらは座ることができました。

帰りは、北沢峠13:30発にぎりぎり間に合いました。座れました〜。
広河原14:00発、こちらは3台出ましたが、自分らのバスは3名のみ!途中乗車2人。乗務員さんによると「今日は珍しく少ないのねー」とのこと。ケドゆったり座れると、酔いません!!が、1号はクネクネ道とアップダウンで完全に泥酔状態(爆)
コース状況/
危険箇所等
岩や石などが多く滑りやすいかもしれませんがその程度でしょうか?
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
奈良田の駐車場はこんなんでした。入口付近には多く停まってましたが。ちなみに下山時「奈良田のどこで降りる?」と乗務員さんに聞かれる場合がありますが、橋渡ってすぐの駐車場、林道寄りの駐車場、テントの方の駐車場などと答えればOKかと。
2014年08月01日 05:04撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 5:04
奈良田の駐車場はこんなんでした。入口付近には多く停まってましたが。ちなみに下山時「奈良田のどこで降りる?」と乗務員さんに聞かれる場合がありますが、橋渡ってすぐの駐車場、林道寄りの駐車場、テントの方の駐車場などと答えればOKかと。
広河原。ここの建物で再度お金払って北沢峠へ。
2014年08月01日 06:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:39
広河原。ここの建物で再度お金払って北沢峠へ。
奈良田〜広河原に比べれば、全然すんなり北沢峠着。
2014年08月01日 07:19撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:19
奈良田〜広河原に比べれば、全然すんなり北沢峠着。
トイレなど済ませて、トイレ横から登りますか!
2014年08月01日 07:22撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:22
トイレなど済ませて、トイレ横から登りますか!
北沢駒仙小屋への分岐。ちなみにここは仙丈ケ岳二合目。
2014年08月01日 07:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:52
北沢駒仙小屋への分岐。ちなみにここは仙丈ケ岳二合目。
大滝頭着。時間確認したら結構速いじゃん!!って。ここで油断し、あとでエライことになりそーでした。
2014年08月01日 08:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:39
大滝頭着。時間確認したら結構速いじゃん!!って。ここで油断し、あとでエライことになりそーでした。
チョイと休憩し、小仙丈ヶ岳に向かいます。
2014年08月01日 08:44撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 8:44
チョイと休憩し、小仙丈ヶ岳に向かいます。
後ろを振り返ると甲斐駒!
2014年08月01日 09:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/1 9:01
後ろを振り返ると甲斐駒!
鳳凰山は微妙に雲がかかってますねー。
2014年08月01日 09:09撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:09
鳳凰山は微妙に雲がかかってますねー。
小仙丈ヶ岳に到着して、横を見れば北岳と間ノ岳!
2014年08月01日 09:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 9:30
小仙丈ヶ岳に到着して、横を見れば北岳と間ノ岳!
仙丈ヶ岳がどーん!存在感がすごすぎます!!
2014年08月01日 09:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/1 9:30
仙丈ヶ岳がどーん!存在感がすごすぎます!!
小仙丈ヶ岳は展望抜群なのです。
2014年08月01日 09:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:31
小仙丈ヶ岳は展望抜群なのです。
では、セルフを一枚。
2014年08月01日 09:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/1 9:37
では、セルフを一枚。
仙丈小屋分岐。少し進むと皆の喜ぶ声が。
2014年08月01日 10:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:12
仙丈小屋分岐。少し進むと皆の喜ぶ声が。
ライチョウ!
2014年08月01日 10:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/1 10:14
ライチョウ!
近くにいた方によると、めったに見れないのだそうです。初めて仙丈来て、いいもの見てしまって申し訳ないっす!!
2014年08月01日 10:15撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/1 10:15
近くにいた方によると、めったに見れないのだそうです。初めて仙丈来て、いいもの見てしまって申し訳ないっす!!
山頂へは、ぐるっと歩いていきます。
2014年08月01日 10:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 10:21
山頂へは、ぐるっと歩いていきます。
いやー、アルプス!って感じ。下に見えるは仙丈小屋。
2014年08月01日 10:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 10:24
いやー、アルプス!って感じ。下に見えるは仙丈小屋。
本日、時間の都合により大仙丈ヶ岳はスルー。
2014年08月01日 10:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 10:31
本日、時間の都合により大仙丈ヶ岳はスルー。
山梨百名山標柱。
2014年08月01日 10:32撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/1 10:32
山梨百名山標柱。
仙丈ヶ岳山頂だーっ!!セルフセルフ!
2014年08月01日 10:34撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/1 10:34
仙丈ヶ岳山頂だーっ!!セルフセルフ!
長野県の街並みと中央アルプス。下りながら仙丈小屋でバッジゲット。
2014年08月01日 10:45撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 10:45
長野県の街並みと中央アルプス。下りながら仙丈小屋でバッジゲット。
下って休憩。かっこいいですねー。
2014年08月01日 11:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 11:21
下って休憩。かっこいいですねー。
馬の背ヒュッテを過ぎると沢を渡りますが、問題ないはず。
2014年08月01日 11:53撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:53
馬の背ヒュッテを過ぎると沢を渡りますが、問題ないはず。
薮沢小屋横を通って。
2014年08月01日 12:00撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:00
薮沢小屋横を通って。
残雪ゾーン。看板には「通行止め」。いけそーとは思うのですが。
2014年08月01日 12:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:02
残雪ゾーン。看板には「通行止め」。いけそーとは思うのですが。
下流を渡りましょう。
2014年08月01日 12:03撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:03
下流を渡りましょう。
横を見ると雪はポッカリ空洞。調子に乗って歩くとボコッと踏み抜き大惨事かと・・・。
2014年08月01日 12:03撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 12:03
横を見ると雪はポッカリ空洞。調子に乗って歩くとボコッと踏み抜き大惨事かと・・・。
時間を気にしながら、北沢峠着!いやー1号頑張った!!
2014年08月01日 13:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 13:24
時間を気にしながら、北沢峠着!いやー1号頑張った!!

感想

早めの時期に行かないと、都合よいバスがなくなっちゃう!と思いましたので、行きたかった仙丈ヶ岳。1号も前日参戦表明。

急きょの参戦だったのでスケジュール組みなおしましたが、元はワタクシ仕様。
しかも、登り始めのタイムがかなり早かったので、安心して途中のんびりしてしまいました。さらに疲れなどでの遅れをあまり考慮せず。後半はチョット気合いいれて歩く形になってしまい、何とかギリギリ、バスに間に合いました。
せっかくの山歩き、1号には申し訳ないことしたな、と反省中であります・・・。

あとバスは、乗り慣れていないのです、hanz一族。苦手だなー。1号泥酔、ワタクシほろ酔い・・・。

ただ、天気には恵まれ非常に気持ちよい山歩きができました!
貴重な「ライチョウ」もばっちり。親子を確認できました〜。
1号もワタクシも感動したので、反省点を今後に活かすということで「ヨシ!」でしょう!!

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら