ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山&金峰山《瑞牆山荘〜1day・Wピストン》

2014年08月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
1,793m
下り
1,778m

コースタイム

日帰り
山行
9:50
休憩
2:10
合計
12:00
3:40
40
4:20
4:30
90
6:00
6:30
50
7:20
7:20
50
8:10
8:20
120
10:20
10:30
60
11:30
11:50
0
11:50
12:10
20
12:30
13:00
130
15:10
15:10
30
15:40
ゴール地点
天候 ガス時折晴れ(概ね曇り)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・中央道須玉ICから増富ラジウムライン(26km)を走り、約45分で瑞牆山荘へ。
・駐車場は県営無料駐車場利用
 (瑞牆山荘の南側にも駐車スペース有り)
コース状況/
危険箇所等
瑞牆山、金峰山ともに鎖場もあるが、良く整備されており、特に危険と思われる箇所は無し。
登山ポスト:駐車場に有り
その他周辺情報 温泉:増富温泉『増富の湯』
   →http://www.masutominoyu.com/
   ここへ立ち寄るつもりが、間違えて『津金楼』で汗を流す。
   →http://tsuganerou.com/
美味しそうな蕎麦処があったが、時間が無く断念。
ポストに登山届けを投函し、駐車場出発。
3
ポストに登山届けを投函し、駐車場出発。
瑞牆山荘前の案内板。
2
瑞牆山荘前の案内板。
おお〜…富士山だ!
3
おお〜…富士山だ!
富士アップ!
雲が取れそうにない。
5
富士アップ!
雲が取れそうにない。
大ヤスリ岩やったかな?
4
大ヤスリ岩やったかな?
黒森ルートへの分岐点。
1
黒森ルートへの分岐点。
雲海が神々しい!
しかし空は微妙。
12
雲海が神々しい!
しかし空は微妙。
2200mくらいからハクサンシャクナゲがまだ咲いてます。
4
2200mくらいからハクサンシャクナゲがまだ咲いてます。
これから向かう金峰山。
遠いなぁ〜…
 今日は止めておこうかと弱い自分と葛藤する。。。
11
これから向かう金峰山。
遠いなぁ〜…
 今日は止めておこうかと弱い自分と葛藤する。。。
本当にだんごの標柱や!!
登った証に!
奥の山々はさっぱり判らず。
10
本当にだんごの標柱や!!
登った証に!
奥の山々はさっぱり判らず。
山頂からの富士山。
12
山頂からの富士山。
やはり山頂の雲が取れない。
  恥ずかしいのやろか♪
4
やはり山頂の雲が取れない。
  恥ずかしいのやろか♪
金峰山。
やっぱり遠そう!
4
金峰山。
やっぱり遠そう!
お〜っ…大ヤスリ岩を越えて今年の初ブロッケン!
といっても人生でまだ2回目か。

山頂にいる間、ガスったり晴れたりで、何度も現れた!
16
お〜っ…大ヤスリ岩を越えて今年の初ブロッケン!
といっても人生でまだ2回目か。

山頂にいる間、ガスったり晴れたりで、何度も現れた!
だんごとは別の標柱!
3
だんごとは別の標柱!
金峰山を指差しているつもりが…見えなくなった。
ブロッケンに勇気付けられ、頑張って向かいます。
14
金峰山を指差しているつもりが…見えなくなった。
ブロッケンに勇気付けられ、頑張って向かいます。
ヤマガラシ?
葉っぱが違うか!?
今回は花が少ないせいか、たまに見かけるとホッとします。
4
ヤマガラシ?
葉っぱが違うか!?
今回は花が少ないせいか、たまに見かけるとホッとします。
ハクサンボウフウ?か、シラネニンジン?
4
ハクサンボウフウ?か、シラネニンジン?
ごっつい岩!
謎の白いきのこ。
5
謎の白いきのこ。
謎のイボイボきのこ。
巨岩を支えている!?
8
謎のイボイボきのこ。
巨岩を支えている!?
謎のさんご礁?…コケ!
10
謎のさんご礁?…コケ!
謎のきのこ(ピンボケ)
4
謎のきのこ(ピンボケ)
ミヤマカラマツ?
2
ミヤマカラマツ?
土砂降りの時はどうなるんだか?
1
土砂降りの時はどうなるんだか?
桃太郎岩だとか!
4人グループの方に教えてもらう。
1
桃太郎岩だとか!
4人グループの方に教えてもらう。
確かに桃がパックリ割れたみたい!
4
確かに桃がパックリ割れたみたい!
転がしてみようかと!
 無理です。
2
転がしてみようかと!
 無理です。
謎の赤いきのこ。
3
謎の赤いきのこ。
なぞのオレンジコケ。
6
なぞのオレンジコケ。
登るときは暗くて見えなかった瑞牆山の一部。
2
登るときは暗くて見えなかった瑞牆山の一部。
富士見平小屋まで戻る。
1
富士見平小屋まで戻る。
マルバダケブキ。
まだ咲き残っている。
4
マルバダケブキ。
まだ咲き残っている。
謎の変なきのこ。
4
謎の変なきのこ。
南国にありそうな実がこんなところに!
2
南国にありそうな実がこんなところに!
謎の丸いきのこ。
ひょっとしてこれが「たまご茸」ですかな?
5
謎の丸いきのこ。
ひょっとしてこれが「たまご茸」ですかな?
謎のきのこ。
大日小屋。
オオバグサか?
これは・・・瑞牆山から下りる途中で見たやつ!
今度は双子か!
6
これは・・・瑞牆山から下りる途中で見たやつ!
今度は双子か!
あ〜…ようやく銀次郎みっけ!
やっぱりいたか。
9
あ〜…ようやく銀次郎みっけ!
やっぱりいたか。
これも謎のきのこ!
3
これも謎のきのこ!
砂払いの頭。
ここから視界が開け、岩場の稜線です。
2
砂払いの頭。
ここから視界が開け、岩場の稜線です。
タカネニガナ。
コメツツジ。
五丈岩が見えてきた。
3
五丈岩が見えてきた。
北側からの五丈岩。
1
北側からの五丈岩。
五丈岩に到着。
これは南側から。
1
これは南側から。
今度は後ろ側から。
1
今度は後ろ側から。
五丈岩の下に…ミヤマコゴメグサ。
2
五丈岩の下に…ミヤマコゴメグサ。
五丈岩の下に…タカネニガナ。
4
五丈岩の下に…タカネニガナ。
五丈岩の下に…ミヤマゼンコ?
3
五丈岩の下に…ミヤマゼンコ?
金峰山から五丈岩。
時折ガスが抜け、クッキリ見えるまで粘ったが、期待できないので金峰山小屋経由で下山します。
5
金峰山から五丈岩。
時折ガスが抜け、クッキリ見えるまで粘ったが、期待できないので金峰山小屋経由で下山します。
金峰山小屋へ下りる途中…大蛇!?スッポン!?
6
金峰山小屋へ下りる途中…大蛇!?スッポン!?
金峰山小屋のシンボル!
6
金峰山小屋のシンボル!
テラスでランチの後コーヒータイム♪
4
テラスでランチの後コーヒータイム♪
今なら山頂もクッキリしたか!
2
今なら山頂もクッキリしたか!
それにしてもハクサンシャクナゲの宝庫です。
(ほとんどは散ってますが)
4
それにしてもハクサンシャクナゲの宝庫です。
(ほとんどは散ってますが)
何とかウスユキソウ!
特定できず。。。
6
何とかウスユキソウ!
特定できず。。。
正面の山は?

感想

今回は、以前から気になっていた瑞牆山と金峰山に決定。
きついことは承知の上、容易く行ける山域でないため、1日でWピストンを決心する。
ということで、秩父山群初遠征!!
前日仮眠するも、あまり眠れないまま23時30分に自宅を出発。
県営駐車場到着は3時を過ぎていた。
平日であるためか、駐車場はがら空き!
本当は2時に登山開始し、瑞牆山でのご来光を見たかったが、天気が微妙なため、ご来光は断念。

●瑞牆山。
巨岩を回り込みながらの登山道が印象的。
山頂は雲海の上、富士山・金峰山が辛うじて現れたが、すぐにガスの中へ!
他の山々はほとんど雲に覆われていた。
しかし、幾度も現れるブロッケンに感動させられる。

●金峰山。
一番の目当ては、山頂からの富士山!残念ながら全く現れず。
五丈岩はガスに隠れたり現れたりの繰り返しだったが、存在感ある石でした。
先に登った瑞牆山も山頂付近は結局現れず。
ほとんど散ってはいたが、ハクサンシャクナゲいっぱいの登山道。
いつか満開の時に訪れたいものです。

全体を通して・・・何故か今回は変わったきのこが目につく登山でした。
写真を撮ったのはほんの一部です。
いつもいつも目に入るギンリョウソウも!
天候が今一だったので、特に金峰山は晴れた日に再び登りたいものです(今度はもっと余裕ある計画で!)。
桃太郎岩で写真を撮り合った4人グループの方々、下山して再会できるかと思っていましたが、私の下山時刻が遅かったのでしょう!

下山後の入浴は、「増富の湯」に行くつもりが、何か勘違いして、「津金楼」という温泉旅館に寄ったところ、入浴のみ可能ということで、入らせてもらいました。
ちなみに貸し切りでした。
増富地区に蕎麦処があり、食べたかったが、時間の関係で断念!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人

コメント

両山ゲットとは…
羨ましい限りです。
中々に遠い場所で、そう何度も向かえそうにない為、
私も今回の山行で両山登っておきたかったのですが、大変残念でした。
今回、妻と一緒でしたので、眠るのが得意な妻にはテントで寝て待っててもらい、
単独弾丸ピストンで金峰山行っちゃおうかとも思ったのですが。。。笑
金峰山は、奥秩父一展望が良いと聞いていたので、改める事にしました。

それにしても、ブロッケン発生羨ましいです。
実は、まだ一度も経験無しです笑

山行お疲れ様でした!
2014/8/16 11:16
Re: 両山ゲットとは…
messiah様。
コメントありがとうございました。16日の大雨以降、仕事が多忙となり、ヤマレコのチェックするのがやっとでした。
両山ゲットとは言え、金峰山でのガスが心残りです。晴れた日に再度行きたいものです。
ブロッケンは登山を始めてまだ2度目なんです。
前回(2年前に常念岳で)より今回のほうが感動ものでした。
messiahが経験できるのも時間の問題かと思いますよ!

ところで、奥様とピークは踏めなかったにしても、夫婦で山を楽しめることは羨ましいです。
それにしても、2年のブランクを経て、復活されたこと!凄いです。
今後も、ご夫婦でも単独でも…両方で楽しんでください♪
2014/8/22 14:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら