ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳で豪華な山キャスト満喫♪秋の気配感じる清々しいカラッ晴れ!

2014年08月20日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
1,117m
下り
1,116m

コースタイム

6:55北沢峠
8:10大滝ノ頭
9:00小仙丈ヶ岳
10:00仙丈ヶ岳(お昼)10:20
10:37仙丈小屋
11:13馬の背ヒュッテ
12:40北沢峠
天候 1日中気持ちのいい晴れ。
雲はだんだん出てきたけど、富士山や他の遠くの山も1日中見ることができました。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
4:30到着して駐車場は平日でしたが8割埋まっていました。
始発の6時に仙流荘出発のバスに乗りました。3台目に乗り全員乗れました。
北沢峠には6:50頃着きました。(バスは約50分間)
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/my-car_bus_taxi.html
コース状況/
危険箇所等
帰りの馬の背ヒュッテから川沿いを歩く道が少し踏み跡が少なく、道幅も細く、歩きにくかったです。雪渓が溶ければ違う道が出てくるのかな?川の水が多い時は小仙丈ヶ岳のある稜線コースを迷わず進んでください。
その他周辺情報 仙流荘の温泉「仙人の湯」600円
綺麗な建物、設備です。脱衣場広い。ドライヤーあります。サウナもあります。
温泉っぽいにおいなどはしませんでした。
もっと秘境っぽいほうが好みですが、下山後すぐ入れるところがいいです。
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
5:45
この景色!覚えてる(*^^*)始発のバスに乗るために並びます。バス3台分でみなさん全員納まることができました。
2014年08月20日 05:52撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 5:52
5:45
この景色!覚えてる(*^^*)始発のバスに乗るために並びます。バス3台分でみなさん全員納まることができました。
荷物代込みで1340円。値上がりしたみたいですね。往復切符を購入します。
2014年08月20日 05:55撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 5:55
荷物代込みで1340円。値上がりしたみたいですね。往復切符を購入します。
バスの車内から。今日は久しぶりに中央アルプスが見えるんだって。登頂できなかった空木岳もまたチャレンジしたいな。
2014年08月20日 06:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/20 6:14
バスの車内から。今日は久しぶりに中央アルプスが見えるんだって。登頂できなかった空木岳もまたチャレンジしたいな。
約50分で北沢峠に着きました。新しくなったこもれび山荘。泊まってみたいステキな外観。スープカレーが気になるなぁ。
2014年08月20日 06:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 6:49
約50分で北沢峠に着きました。新しくなったこもれび山荘。泊まってみたいステキな外観。スープカレーが気になるなぁ。
帰りの時間など参考になりそうなので撮っておこう。
3
帰りの時間など参考になりそうなので撮っておこう。
6:55
北沢峠のトイレ左横にこの看板が。元気よく出発〜!!
2014年08月20日 06:54撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 6:54
6:55
北沢峠のトイレ左横にこの看板が。元気よく出発〜!!
エゾシオガマ
2014年08月20日 07:58撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 7:58
エゾシオガマ
イワオトギリ
2014年08月20日 08:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 8:02
イワオトギリ
大滝頭。・・・本当は反時計回りで行こうと思っていましたが、最初から間違えちゃったよ(-.-)
2014年08月20日 08:09撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 8:09
大滝頭。・・・本当は反時計回りで行こうと思っていましたが、最初から間違えちゃったよ(-.-)
今までも木の影からちらりと見えていましたが、ようやく甲斐駒と鋸岳が見えました。今日は最高のお天気で嬉しい♪
2014年08月20日 08:25撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/20 8:25
今までも木の影からちらりと見えていましたが、ようやく甲斐駒と鋸岳が見えました。今日は最高のお天気で嬉しい♪
6合目です。看板が1合目から続いています。甲斐駒と栗沢山。
2014年08月20日 08:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/20 8:28
6合目です。看板が1合目から続いています。甲斐駒と栗沢山。
甲斐駒と右のでっぱってるのが摩利支天。前の緑の山が双児山。
2014年08月20日 08:31撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/20 8:31
甲斐駒と右のでっぱってるのが摩利支天。前の緑の山が双児山。
高い木がなくなってきました。今日も沢山の方が山頂を目指します。
2014年08月20日 08:33撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/20 8:33
高い木がなくなってきました。今日も沢山の方が山頂を目指します。
早川尾根の先には一際とんがった地蔵岳のオベリスクです。あそこに登ってみたなぁ。登れなかったけど(笑)
2014年08月20日 08:43撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/20 8:43
早川尾根の先には一際とんがった地蔵岳のオベリスクです。あそこに登ってみたなぁ。登れなかったけど(笑)
でたーーー!!富士山!雲のかかっていない綺麗な形。右のピークは北岳。
2014年08月20日 08:43撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/20 8:43
でたーーー!!富士山!雲のかかっていない綺麗な形。右のピークは北岳。
ウサギギク
2014年08月20日 08:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 8:48
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2014年08月20日 08:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 8:48
ヨツバシオガマ
ミヤマホツツジ
2014年08月20日 08:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 8:49
ミヤマホツツジ
ナナカマドの実と富士山と北岳。
2014年08月20日 08:52撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/20 8:52
ナナカマドの実と富士山と北岳。
小仙丈ヶ岳です。奥に見えるのが仙丈ヶ岳だと思ってたけど違いました。
2014年08月20日 08:57撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/20 8:57
小仙丈ヶ岳です。奥に見えるのが仙丈ヶ岳だと思ってたけど違いました。
ゾクゾクするほど綺麗なカール。
2014年08月20日 08:59撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
8/20 8:59
ゾクゾクするほど綺麗なカール。
ロンゲのチングルマの果穂。
2014年08月20日 09:10撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 9:10
ロンゲのチングルマの果穂。
この稜線を歩けるなんて夢のようですヽ(´ー`)ノ
2014年08月20日 09:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
8/20 9:12
この稜線を歩けるなんて夢のようですヽ(´ー`)ノ
トウヤクリンドウ。秋を感じます。
2014年08月20日 09:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/20 9:13
トウヤクリンドウ。秋を感じます。
仙丈ヶ岳どーん!と思ったら実際にはこの裏でまだ見えていませんでした。
2014年08月20日 09:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/20 9:14
仙丈ヶ岳どーん!と思ったら実際にはこの裏でまだ見えていませんでした。
イワツメクサ
2014年08月20日 09:26撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 9:26
イワツメクサ
仙丈小屋分岐です。あともう少し!
2014年08月20日 09:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 9:34
仙丈小屋分岐です。あともう少し!
山頂見えた!なんだか雰囲気違う。
2014年08月20日 09:41撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 9:41
山頂見えた!なんだか雰囲気違う。
ホソバコゴメグサ
2014年08月20日 09:44撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 9:44
ホソバコゴメグサ
チシマギキョウ
2014年08月20日 09:47撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 9:47
チシマギキョウ
タカネツメクサ
2014年08月20日 09:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 9:48
タカネツメクサ
なんかかっこいい〜(´∀`*)山頂まであと少し!こんなにいい天気で幸せ(≧∀≦)
2014年08月20日 09:51撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/20 9:51
なんかかっこいい〜(´∀`*)山頂まであと少し!こんなにいい天気で幸せ(≧∀≦)
オンダデ
2014年08月20日 09:52撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:52
オンダデ
イブキジャコウソウとイワツメクサ。この辺りにミネウスユキソウも咲いていました。
2014年08月20日 09:54撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 9:54
イブキジャコウソウとイワツメクサ。この辺りにミネウスユキソウも咲いていました。
歩いてきた稜線と、甲斐駒と鋸岳。
2014年08月20日 09:55撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/20 9:55
歩いてきた稜線と、甲斐駒と鋸岳。
チシマギキョウと山頂。
2014年08月20日 09:57撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/20 9:57
チシマギキョウと山頂。
この辺りは小さいアザミが多い。
2014年08月20日 09:59撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 9:59
この辺りは小さいアザミが多い。
まだ残っていたイワベンケイ。
2014年08月20日 10:00撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/20 10:00
まだ残っていたイワベンケイ。
イワギキョウ
2014年08月20日 10:00撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 10:00
イワギキョウ
10:00
仙丈ヶ岳到着。思ったほど風も強くなくて気持ちがいいヽ(´▽`)ノ
2014年08月20日 10:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
39
8/20 10:02
10:00
仙丈ヶ岳到着。思ったほど風も強くなくて気持ちがいいヽ(´▽`)ノ
左から富士山、北岳、間ノ岳。日本1,2,4位揃い踏み。
2014年08月20日 10:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/20 10:07
左から富士山、北岳、間ノ岳。日本1,2,4位揃い踏み。
甲斐駒と鋸岳を見ながら山頂ラーメン。贅沢な時間。
2014年08月20日 10:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
8/20 10:13
甲斐駒と鋸岳を見ながら山頂ラーメン。贅沢な時間。
南部の南アルプス方面。
おーい、midorin!今日は登山日和だね♪
2014年08月20日 10:22撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/20 10:22
南部の南アルプス方面。
おーい、midorin!今日は登山日和だね♪
チングルマまだ残っててくれた。
2014年08月20日 10:27撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 10:27
チングルマまだ残っててくれた。
10:20
バスの時刻を見ると13:00もある。急いで下れば間に合うかも・・・。写真を撮って頂いた方のおすすめルートで下山します。
2014年08月20日 10:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/20 10:28
10:20
バスの時刻を見ると13:00もある。急いで下れば間に合うかも・・・。写真を撮って頂いた方のおすすめルートで下山します。
降りてすぐに分岐が。さっそく間違えましたがこの看板のおかげで助かりました。
2014年08月20日 10:32撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 10:32
降りてすぐに分岐が。さっそく間違えましたがこの看板のおかげで助かりました。
まず仙丈小屋を通るんだね。
2014年08月20日 10:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/20 10:34
まず仙丈小屋を通るんだね。
仙丈小屋。テラスが気持ちのよさそうでした。
2
仙丈小屋。テラスが気持ちのよさそうでした。
ゴクゴク・・・おいしい!小屋の少し降りたところに水場があります。
2014年08月20日 10:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 10:40
ゴクゴク・・・おいしい!小屋の少し降りたところに水場があります。
馬の背ヒュッテ方面へ。
2014年08月20日 11:04撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:04
馬の背ヒュッテ方面へ。
ハクサンフウロとニガナ。
2014年08月20日 11:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 11:06
ハクサンフウロとニガナ。
葉っぱの大きいこのお花が沢山咲いていました。→マルバダケフキでした。
2014年08月20日 11:05撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:05
葉っぱの大きいこのお花が沢山咲いていました。→マルバダケフキでした。
マルバダケフキ
2014年08月20日 11:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 11:08
マルバダケフキ
ニガナ
2014年08月20日 11:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 11:08
ニガナ
タカネトリカブト
2014年08月20日 11:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 11:11
タカネトリカブト
多分これが馬の背ヒュッテだったんだよね。最初の稜線に向かうコースに行くはずが・・・。
2
多分これが馬の背ヒュッテだったんだよね。最初の稜線に向かうコースに行くはずが・・・。
ヤマハハコ
2014年08月20日 11:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 11:28
ヤマハハコ
なんだか立派な滝がありました。この辺りで道を間違えてたことに気が付きました(*ノД`)ノ
4
なんだか立派な滝がありました。この辺りで道を間違えてたことに気が付きました(*ノД`)ノ
今日は一日甲斐駒が見守ってくれていました。
2014年08月20日 11:29撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/20 11:29
今日は一日甲斐駒が見守ってくれていました。
これは何かしら?
2014年08月20日 11:36撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:36
これは何かしら?
ミソガワソウ
2014年08月20日 11:36撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:36
ミソガワソウ
タカネグンナイフウロ
2014年08月20日 11:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/20 11:39
タカネグンナイフウロ
ミヤママンネングサ
2014年08月20日 11:42撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 11:42
ミヤママンネングサ
橋を渡ります。ようやく直射日光から逃れられました・・・暑かった( ´△`)馬の背ヒュッテで日焼け止めを塗るといいです。
2014年08月20日 11:45撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 11:45
橋を渡ります。ようやく直射日光から逃れられました・・・暑かった( ´△`)馬の背ヒュッテで日焼け止めを塗るといいです。
ユキノシタ・・・ミヤマダイモンジソウ?
2014年08月20日 11:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 11:48
ユキノシタ・・・ミヤマダイモンジソウ?
タマガワホトトギス
2014年08月20日 12:09撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 12:09
タマガワホトトギス
橋を渡ったあとずーっと平坦な道が続いていたところにこの看板。誰にも会いませんでした。
2014年08月20日 12:20撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 12:20
橋を渡ったあとずーっと平坦な道が続いていたところにこの看板。誰にも会いませんでした。
もうひとつ橋がありました。
2014年08月20日 12:26撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 12:26
もうひとつ橋がありました。
大平小屋に着きました。ひっそりとたたずんでいます。ここから約15分の登りです。
2014年08月20日 12:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 12:28
大平小屋に着きました。ひっそりとたたずんでいます。ここから約15分の登りです。
12:40
北沢峠到着。写真撮るの忘れていました。13:00のバスに間に合いました。これはバスの車内から仙丈ヶ岳。一日ありがとう!
2014年08月20日 13:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/20 13:23
12:40
北沢峠到着。写真撮るの忘れていました。13:00のバスに間に合いました。これはバスの車内から仙丈ヶ岳。一日ありがとう!
おまけ 夏といったらこれでしょ!シャンドールの桃パフェを食べに行きました。うまうま〜ヽ(*´∀`*)ノ
2014年08月20日 21:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
12
8/20 21:57
おまけ 夏といったらこれでしょ!シャンドールの桃パフェを食べに行きました。うまうま〜ヽ(*´∀`*)ノ

感想

19日の夜、山の天気を見比べながら、「よし、西穂高に行こう!」。
節約の為下道で移動中に結構な量の雨。130キロ走った時点でやめて帰りました。

20日の夜、今日の方がいい天気。山の天気を見比べて・・・「よし、仙丈ヶ岳に行こう!」。
名古屋からは下道で約4時間200キロで仙流荘近くの登山者用無料駐車場に着きました。4:20時点で8割埋まっていました。30分仮眠をとり、準備をして、5:45くらいにバス待ちの列に並びました。3台目のバスに乗り込み、北沢峠には6:50に到着。

さすがに人気の山で北沢峠には沢山の登山者がおりました。
この朝のバスで芦安に下りる人もいるようです。
トイレ左に仙丈ヶ岳の看板があったので迷わずスタート。
反時計周りを考えていましたが小仙丈ヶ岳のルートを選んでしまったみたい。
結果的にはこのルートで大正解。
最初こそ樹林帯でしたが、日差しをさえぎってくれて、快適に歩くことができました。
小仙丈ヶ岳まで行くと視界が一気に開けました。
振り返る方向に甲斐駒と鋸岳。左には綺麗な姿の富士山と北岳。
少し風が強いかな?というくらいで涼しく、丁度よく歩けました。
夏のお花も少し咲いていて、写真も撮っていたけど、けっこういいペースで歩けたかな?
景色に感嘆の声を上げながら、気持ちのよい稜線歩き。このルート好きです。
南部の山々が見えたところで「おーいヽ(^o^)丿」と手を振ります。
今頃南アルプス南部を縦走しているmidorinにエールを送りました。
仙丈ケ岳へは約3時間で到着。
今まで行きたくても縁がなかったけ、どついに登頂できました(´∀`*)
今日は一日中微笑んでいてくれた女王様。
写真をお願いした方に、気になっていた富士山の右に見える山を聞いたところ、北岳と間ノ岳と教えていただきました。そうなんだ!日本1位2位4位が揃っていましたヽ(´ー`)ノ
下山ルートもどこがいいか聞いて、馬の背ヒュッテから元の道に戻るコースで下山することに。
川沿いはルート上にはないけど、まだ雪渓が残っているそうです。
行きに撮ったバスの時刻表を見ると・・・13:00のバスがある!間に合うかも。
急いで持ってきたお湯でラーメンを食べて下山します。山ラーメン最高!

途中雪渓のコースに間違えて進んでしましたが、約2時間20分で下山。
バスの時間に間に合い、臨時バスが到着。
「お一人の方いらっしゃいますか?」という声に手を上げて10分早い臨時バスに乗れました。
途中、遭難事故発生の無線が入ってきてレスキューが出動しました。
無事だったのでしょうか?特に一人の時などは気をつけないとなと思いました。

バスの運転手さんおすすめの温泉に行き、下道で名古屋に6時に帰ってきました。
よく考えたら19日の夜からしっかり寝ていませんが、よく元気に行ってこれたなぁ。
がんばって行ってよかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2210人

コメント

素敵な天気の中の山上散歩ですね!
最近、天気が不安定ですが、とても青空のきれいな写真に感動
とっても気持ちの良い写真ばかりですね!
こんな天気のいい日に歩いてみたいと思う素敵な写真に◎
それにしても連夜の車運転ご苦労様でした。
素敵な山行になってよかったですね
2014/8/21 19:34
Re: 素敵な天気の中の山上散歩ですね!
ueharuさん、こんにちは!
最近の天気を考えるとほんとラッキーでした
本当は鹿島槍と五竜の縦走を考えていましたがお天気に不安があったので、
日帰りで完璧なお天気の仙丈ヶ岳に登れただけでも良かったのかもしれません。
天気次第で印象はガラッとかわりますよね。
2014/8/22 15:13
emiちゃん、仙丈ケ岳に登ったんだね。
そっか〜同じ南アルプスを歩いていたんだね。
てっきり、鹿島槍かと思ってたよ〜
20日はホントにいいお天気だったね
あんなにぴーかんに晴れたのは、emiちゃんのおかげだったんだね。
さ・す・が晴れ女

それにしても、凄いコースタイムなんじゃない?
やっぱ一人だと違うね
2014/8/22 10:12
Re: emiちゃん、仙丈ケ岳に登ったんだね。
山頂で手を振ったんだけど見えた?(笑)
18日に見たお天気で、曇りとか雨マークがあったからやめちゃった
それにしても仙丈ヶ岳は良かった〜♪
結構距離はないから足の疲れもそんなに来なかったしね

私のお天気パワー!南部まで届いたみたいで良かったわ
2014/8/22 15:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら