仙丈ヶ岳で豪華な山キャスト満喫♪秋の気配感じる清々しいカラッ晴れ!


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
8:10大滝ノ頭
9:00小仙丈ヶ岳
10:00仙丈ヶ岳(お昼)10:20
10:37仙丈小屋
11:13馬の背ヒュッテ
12:40北沢峠
天候 | 1日中気持ちのいい晴れ。 雲はだんだん出てきたけど、富士山や他の遠くの山も1日中見ることができました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
始発の6時に仙流荘出発のバスに乗りました。3台目に乗り全員乗れました。 北沢峠には6:50頃着きました。(バスは約50分間) http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/my-car_bus_taxi.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りの馬の背ヒュッテから川沿いを歩く道が少し踏み跡が少なく、道幅も細く、歩きにくかったです。雪渓が溶ければ違う道が出てくるのかな?川の水が多い時は小仙丈ヶ岳のある稜線コースを迷わず進んでください。 |
その他周辺情報 | 仙流荘の温泉「仙人の湯」600円 綺麗な建物、設備です。脱衣場広い。ドライヤーあります。サウナもあります。 温泉っぽいにおいなどはしませんでした。 もっと秘境っぽいほうが好みですが、下山後すぐ入れるところがいいです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
19日の夜、山の天気を見比べながら、「よし、西穂高に行こう!」。
節約の為下道で移動中に結構な量の雨。130キロ走った時点でやめて帰りました。
20日の夜、今日の方がいい天気。山の天気を見比べて・・・「よし、仙丈ヶ岳に行こう!」。
名古屋からは下道で約4時間200キロで仙流荘近くの登山者用無料駐車場に着きました。4:20時点で8割埋まっていました。30分仮眠をとり、準備をして、5:45くらいにバス待ちの列に並びました。3台目のバスに乗り込み、北沢峠には6:50に到着。
さすがに人気の山で北沢峠には沢山の登山者がおりました。
この朝のバスで芦安に下りる人もいるようです。
トイレ左に仙丈ヶ岳の看板があったので迷わずスタート。
反時計周りを考えていましたが小仙丈ヶ岳のルートを選んでしまったみたい。
結果的にはこのルートで大正解。
最初こそ樹林帯でしたが、日差しをさえぎってくれて、快適に歩くことができました。
小仙丈ヶ岳まで行くと視界が一気に開けました。
振り返る方向に甲斐駒と鋸岳。左には綺麗な姿の富士山と北岳。
少し風が強いかな?というくらいで涼しく、丁度よく歩けました。
夏のお花も少し咲いていて、写真も撮っていたけど、けっこういいペースで歩けたかな?
景色に感嘆の声を上げながら、気持ちのよい稜線歩き。このルート好きです。
南部の山々が見えたところで「おーいヽ(^o^)丿」と手を振ります。
今頃南アルプス南部を縦走しているmidorinにエールを送りました。
仙丈ケ岳へは約3時間で到着。
今まで行きたくても縁がなかったけ、どついに登頂できました(´∀`*)
今日は一日中微笑んでいてくれた女王様。
写真をお願いした方に、気になっていた富士山の右に見える山を聞いたところ、北岳と間ノ岳と教えていただきました。そうなんだ!日本1位2位4位が揃っていましたヽ(´ー`)ノ
下山ルートもどこがいいか聞いて、馬の背ヒュッテから元の道に戻るコースで下山することに。
川沿いはルート上にはないけど、まだ雪渓が残っているそうです。
行きに撮ったバスの時刻表を見ると・・・13:00のバスがある!間に合うかも。
急いで持ってきたお湯でラーメンを食べて下山します。山ラーメン最高!
途中雪渓のコースに間違えて進んでしましたが、約2時間20分で下山。
バスの時間に間に合い、臨時バスが到着。
「お一人の方いらっしゃいますか?」という声に手を上げて10分早い臨時バスに乗れました。
途中、遭難事故発生の無線が入ってきてレスキューが出動しました。
無事だったのでしょうか?特に一人の時などは気をつけないとなと思いました。
バスの運転手さんおすすめの温泉に行き、下道で名古屋に6時に帰ってきました。
よく考えたら19日の夜からしっかり寝ていませんが、よく元気に行ってこれたなぁ。
がんばって行ってよかった!
最近、天気が不安定ですが、とても青空のきれいな写真に感動
とっても気持ちの良い写真ばかりですね!
こんな天気のいい日に歩いてみたいと思う素敵な写真に◎
それにしても連夜の車運転ご苦労様でした。
素敵な山行になってよかったですね
ueharuさん、こんにちは!
最近の天気を考えるとほんとラッキーでした
本当は鹿島槍と五竜の縦走を考えていましたがお天気に不安があったので、
日帰りで完璧なお天気の仙丈ヶ岳に登れただけでも良かったのかもしれません。
天気次第で印象はガラッとかわりますよね。
そっか〜同じ南アルプスを歩いていたんだね。
てっきり、鹿島槍かと思ってたよ〜
20日はホントにいいお天気だったね
あんなにぴーかんに晴れたのは、emiちゃんのおかげだったんだね。
さ・す・が晴れ女
それにしても、凄いコースタイムなんじゃない?
やっぱ一人だと違うね
山頂で手を振ったんだけど見えた?(笑)
18日に見たお天気で、曇りとか雨マークがあったからやめちゃった
それにしても仙丈ヶ岳は良かった〜♪
結構距離はないから足の疲れもそんなに来なかったしね
私のお天気パワー!南部まで届いたみたいで良かったわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する