ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4978692
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

島旅、保戸島へ(遠見山・石鎚山・中ノ島・カモンバイ)

2022年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
9.8km
登り
493m
下り
499m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
1:09
合計
3:29
11:34
2
11:36
11:40
18
11:58
12:07
26
12:33
12:34
10
12:44
12:50
15
13:05
13:05
2
13:07
13:12
13
13:25
13:27
8
13:35
13:56
28
14:24
14:24
6
14:30
14:36
4
14:40
14:55
8
15:03
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
津久見離島ターミナルから出発。
片道880円、日曜日は一日四本。
コース状況/
危険箇所等
石鎚山は参道崩壊につき通行困難。必ずビレイが必要です。滑落=死
市街地は完全に迷路。
GPSもまったく当てにならないので、船の時間が近いなら迷い込まない方がいいかも。
その他周辺情報 料理屋の大川さんのHPにあるとおり、コロナ禍のため島外の人は基本的に歓迎されません。お店などには寄れない前提で、水や食料は持参しましょう。絶対に島民の方々に迷惑はかけない行動を。
今日はちょっと遅く出発。
津久見港です。
2022年12月04日 10:42撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 10:42
今日はちょっと遅く出発。
津久見港です。
やってきました。保戸島。
天気はちょっと心配だけど。
2022年12月04日 11:28撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 11:28
やってきました。保戸島。
天気はちょっと心配だけど。
下船して準備していると、早速現れた。
2022年12月04日 11:30撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 11:30
下船して準備していると、早速現れた。
周りを見ると、いっぱい。
2022年12月04日 11:31撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 11:31
周りを見ると、いっぱい。
やんのかにゃー。
2022年12月04日 11:31撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 11:31
やんのかにゃー。
しばらく、戯れてました。
(触ってはいません。トキソプラズマ怖い。)
2022年12月04日 11:33撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 11:33
しばらく、戯れてました。
(触ってはいません。トキソプラズマ怖い。)
路地裏を進む。
2022年12月04日 11:34撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 11:34
路地裏を進む。
神社はこっち?
完全に迷路です。
2022年12月04日 11:37撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 11:37
神社はこっち?
完全に迷路です。
到着。
2022年12月04日 11:37撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 11:37
到着。
チェックポイント1「加茂神社」
2022年12月04日 11:38撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 11:38
チェックポイント1「加茂神社」
海方向に下る。
2022年12月04日 11:41撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 11:41
海方向に下る。
なんだか日本っぽくないんですよね。
2022年12月04日 11:41撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 11:41
なんだか日本っぽくないんですよね。
狭い路地裏。
2022年12月04日 11:43撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 11:43
狭い路地裏。
石鎚山へはここ。
2022年12月04日 11:53撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 11:53
石鎚山へはここ。
進むと目印発見。
2022年12月04日 11:55撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 11:55
進むと目印発見。
げげ。
完全崩壊。
下は崖っぷちです。
ビレイしながら渡りました。
2022年12月04日 11:57撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 11:57
げげ。
完全崩壊。
下は崖っぷちです。
ビレイしながら渡りました。
チェックポイント2「石鎚山」
2022年12月04日 11:59撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 11:59
チェックポイント2「石鎚山」
遠くに見えるのは地無垢島と沖無垢島。
2022年12月04日 12:00撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 12:00
遠くに見えるのは地無垢島と沖無垢島。
さっきの石鎚山を下から。
2022年12月04日 12:05撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 12:05
さっきの石鎚山を下から。
少し歩くと、遠くに小島。
2022年12月04日 12:09撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 12:09
少し歩くと、遠くに小島。
この鳶、風が強すぎて空中に浮遊しているんですよね。
2022年12月04日 12:11撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 12:11
この鳶、風が強すぎて空中に浮遊しているんですよね。
小島は登れる雰囲気ないのでここで。
チェックポイント3「小島」
2022年12月04日 12:15撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 12:15
小島は登れる雰囲気ないのでここで。
チェックポイント3「小島」
舗装道を登っていく。
2022年12月04日 12:21撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 12:21
舗装道を登っていく。
何かの施設。
2022年12月04日 12:26撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 12:26
何かの施設。
ちょっとだけ展望がいい場所。
2022年12月04日 12:28撮影 by  ILCE-9, SONY
5
12/4 12:28
ちょっとだけ展望がいい場所。
遠見山登山口到着しました。
2022年12月04日 12:33撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 12:33
遠見山登山口到着しました。
ちょっとガレています。
登山靴は必須でしょう。
2022年12月04日 12:37撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 12:37
ちょっとガレています。
登山靴は必須でしょう。
案内板はあるけど・・・。
2022年12月04日 12:39撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 12:39
案内板はあるけど・・・。
冬なのにやぶやぶ。
2022年12月04日 12:41撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 12:41
冬なのにやぶやぶ。
うへぇ。
2022年12月04日 12:42撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/4 12:42
うへぇ。
チェックポイント4「遠見山」
2022年12月04日 12:45撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 12:45
チェックポイント4「遠見山」
市街地に戻りましょうか。
2022年12月04日 13:05撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:05
市街地に戻りましょうか。
お地蔵様がたくさん。
2022年12月04日 13:07撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 13:07
お地蔵様がたくさん。
海徳寺到着。
2022年12月04日 13:09撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:09
海徳寺到着。
ハイビスカス?
2022年12月04日 13:11撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:11
ハイビスカス?
島散歩へ。
日本一狭い県道(612)
2022年12月04日 13:13撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:13
島散歩へ。
日本一狭い県道(612)
中はこんな感じ。
ここ通っていいのかな・・・。
2022年12月04日 13:13撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:13
中はこんな感じ。
ここ通っていいのかな・・・。
所々、更地があります。
建築法的に新築できないんでしょうね。
2022年12月04日 13:16撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 13:16
所々、更地があります。
建築法的に新築できないんでしょうね。
人はいないのに、人の気配。
2022年12月04日 13:16撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:16
人はいないのに、人の気配。
ちなみにここのにゃんこたちは、完全人慣れしています。
2022年12月04日 13:19撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:19
ちなみにここのにゃんこたちは、完全人慣れしています。
カモンバイ方向へ。
2022年12月04日 13:21撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:21
カモンバイ方向へ。
チェックポイント5「カモンバイ」
さすがに登れません。
2022年12月04日 13:25撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:25
チェックポイント5「カモンバイ」
さすがに登れません。
すごい強風が吹き荒れる。
飛ばされそう。
2022年12月04日 13:25撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 13:25
すごい強風が吹き荒れる。
飛ばされそう。
面白い地層です。
姫島もそうですが、地質学的な要所。
2022年12月04日 13:27撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:27
面白い地層です。
姫島もそうですが、地質学的な要所。
こう見てみると、東洋のナポリの言われるのも・・・わかる・・・かも?
2022年12月04日 13:28撮影 by  ILCE-9, SONY
4
12/4 13:28
こう見てみると、東洋のナポリの言われるのも・・・わかる・・・かも?
中ノ島へ。
2022年12月04日 13:34撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:34
中ノ島へ。
中ノ島観音堂。
お参り。
2022年12月04日 13:38撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:38
中ノ島観音堂。
お参り。
九州本土はすぐそこ。50mくらい。
橋作ればいいのに、何でだろ。
2022年12月04日 13:39撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:39
九州本土はすぐそこ。50mくらい。
橋作ればいいのに、何でだろ。
中ノ島への登りは、難儀しました。
2022年12月04日 13:44撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:44
中ノ島への登りは、難儀しました。
チェックポイント6「中ノ島」
2022年12月04日 13:46撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 13:46
チェックポイント6「中ノ島」
町中散策。
閉まってる・・・。
2022年12月04日 14:04撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 14:04
町中散策。
閉まってる・・・。
視線を感じると思ったら。
2022年12月04日 14:06撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 14:06
視線を感じると思ったら。
上の方まで来てしまったけど、完全に民家。
2022年12月04日 14:07撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 14:07
上の方まで来てしまったけど、完全に民家。
じー。
2022年12月04日 14:09撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 14:09
じー。
ここも閉まってる・・・。
というより、地図なしでここまでこれる観光客いるのだろうか。
2022年12月04日 14:13撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 14:13
ここも閉まってる・・・。
というより、地図なしでここまでこれる観光客いるのだろうか。
なんだか、終電逃した酔っ払いみたいなにゃんこ。
2022年12月04日 14:17撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 14:17
なんだか、終電逃した酔っ払いみたいなにゃんこ。
もちもち。
2022年12月04日 14:17撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 14:17
もちもち。
保戸島の診療所。
離島医療もいいですね。
2022年12月04日 14:23撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 14:23
保戸島の診療所。
離島医療もいいですね。
船まで時間があるので、もう一周。
2022年12月04日 14:24撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 14:24
船まで時間があるので、もう一周。
もはや、どこを歩いていいかわからず。
これでも、公道扱いみたい。
2022年12月04日 14:38撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 14:38
もはや、どこを歩いていいかわからず。
これでも、公道扱いみたい。
法照寺。
こっちは結構こぢんまり。
2022年12月04日 14:41撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 14:41
法照寺。
こっちは結構こぢんまり。
保戸島らしい一枚。
2022年12月04日 14:43撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 14:43
保戸島らしい一枚。
上の舗装道まで上がってきてしまいました。
2022年12月04日 14:48撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 14:48
上の舗装道まで上がってきてしまいました。
冷たい風。そろそろ帰りましょうか。
2022年12月04日 14:50撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 14:50
冷たい風。そろそろ帰りましょうか。
それにしても、室外機の音、風に乗っていいにおいもするし、人がたくさん住んでいるのに、ほとんど人に会わない。
2022年12月04日 14:52撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/4 14:52
それにしても、室外機の音、風に乗っていいにおいもするし、人がたくさん住んでいるのに、ほとんど人に会わない。
30分あるけど、ちょっとゆっくりしましょう。
2022年12月04日 15:02撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 15:02
30分あるけど、ちょっとゆっくりしましょう。
帰りの船は、高速船。
めちゃくちゃ搖れたので、乗り物酔いしやすい人は注意です。
2022年12月04日 15:07撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/4 15:07
帰りの船は、高速船。
めちゃくちゃ搖れたので、乗り物酔いしやすい人は注意です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも 針金 テーピングテープ 細引(設営用) ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 ポータブル充電機 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ストック ビーコン サバイバルシート ツェルト ペグ8本

感想

 今日の天気予報は雨。だけどお昼くらいには曇りになるみたい。本格的な山は時間的に無理だから、久しぶりに写真メインの散歩に出かけよう。この時期でもいい写真が撮れそうな場所なかったかなと、計画書をあさっていると、保戸島。いいかんじ。
 保戸島は以前、本土側から眺めたことがあったけど、上陸したのは今回が初めて。
聞いていたとおり猫の島となっていましたが、エサをあげたり、触るのは控えた方がいいと思います。こういう景色以外の写真を撮るときは、晴れよりも曇りのほうが、柔らかい感じになっていいんですよね。いろいろと練習になりました。
 でも、離島で医師が常在していないこともあり、コロナへの警戒が強そうで、あまり歓迎されていない雰囲気を肌で感じました。このご時世なので、仕方ないです。今は飲食店含めてほとんど島外の人立ち入り禁止なので、落ち着いた頃に来るのがいいかも。

大分県主要山岳丘陵一覧 (484/1077)
No.759 遠見山(四浦半島)

体力   ★★☆☆☆
傾斜   ★☆☆☆☆
不明瞭度 ★☆☆☆☆
危険度  ★★☆☆☆
薮指数  ★★☆☆☆
岩指数  ☆☆☆☆☆
天気   B

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら