ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4978838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山〜三嶺縦走(三嶺ヒュッテ泊)

2022年12月03日(土) 〜 2022年12月04日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:37
距離
21.9km
登り
1,792m
下り
2,283m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:47
休憩
0:00
合計
9:47
5:13
587
スタート地点
15:00
宿泊地
2日目
山行
1:50
休憩
0:00
合計
1:50
5:57
110
宿泊地
7:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
登山開始、真っ暗です
2022年12月03日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 5:16
登山開始、真っ暗です
この辺りから明るくなってきた
2022年12月03日 06:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 6:18
この辺りから明るくなってきた
朝日が照らす木のシルエットが美しい
2022年12月03日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 6:19
朝日が照らす木のシルエットが美しい
もうすぐ山頂
2022年12月03日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 6:37
もうすぐ山頂
山頂の見晴台は独り占め
2022年12月03日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/3 6:38
山頂の見晴台は独り占め
雲海がキレイです
2022年12月03日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/3 6:39
雲海がキレイです
観光地らしい山頂
2022年12月03日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/3 6:45
観光地らしい山頂
あっさり登頂
2022年12月03日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/3 6:45
あっさり登頂
本番はここから、次郎笈が美しい
2022年12月03日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/3 6:46
本番はここから、次郎笈が美しい
朝日がのぼってきました
2022年12月03日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 7:00
朝日がのぼってきました
朝焼けに照らされた縦走路
2022年12月03日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/3 7:03
朝焼けに照らされた縦走路
振り返ると剣山も朝焼け
2022年12月03日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/3 7:03
振り返ると剣山も朝焼け
目的地はずっと先
2022年12月03日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/3 7:35
目的地はずっと先
ジロウキュウへ到着
2022年12月03日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/3 7:38
ジロウキュウへ到着
ジロウキュウ山頂からの素晴らしい景色
2022年12月03日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 7:38
ジロウキュウ山頂からの素晴らしい景色
ジロウキュウの先は北西向きで雪が残ってます
2022年12月03日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 7:50
ジロウキュウの先は北西向きで雪が残ってます
ビニール紐みたいな霜
2022年12月03日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 8:32
ビニール紐みたいな霜
丸石山頂
2022年12月03日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/3 8:46
丸石山頂
鹿がたくさん
2022年12月03日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 8:59
鹿がたくさん
丸石避難小屋
2022年12月03日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 9:23
丸石避難小屋
こじんまりですが中はきれい
2022年12月03日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 9:23
こじんまりですが中はきれい
高ノ瀬の手前にロープあり
2022年12月03日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 10:02
高ノ瀬の手前にロープあり
北側は冬山、南側は秋山
2022年12月03日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 10:27
北側は冬山、南側は秋山
白が美しい
2022年12月03日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 10:39
白が美しい
白髪避難小屋へ到着
2022年12月03日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 11:56
白髪避難小屋へ到着
こちらも中はすごくきれい
2022年12月03日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 11:57
こちらも中はすごくきれい
気温が低いので小屋でおひるごはん
2022年12月03日 12:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 12:02
気温が低いので小屋でおひるごはん
ようやくゴールが見えました、三嶺かっこいい山だな〜
2022年12月03日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/3 12:27
ようやくゴールが見えました、三嶺かっこいい山だな〜
小屋を出発したら急にガスってきた
2022年12月03日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 13:36
小屋を出発したら急にガスってきた
荷物が重いので緊張した鎖場
2022年12月03日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 13:37
荷物が重いので緊張した鎖場
山頂到着!
2022年12月03日 13:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/3 13:55
山頂到着!
三嶺山頂を振り返る。ガスが薄くなってきた!
2022年12月03日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 14:04
三嶺山頂を振り返る。ガスが薄くなってきた!
今回の山行で見たかった風景!三嶺ヒュッテと奥には剣山。
2022年12月03日 14:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/3 14:06
今回の山行で見たかった風景!三嶺ヒュッテと奥には剣山。
今回お世話になる避難小屋、三嶺ヒュッテ。
2022年12月03日 14:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 14:11
今回お世話になる避難小屋、三嶺ヒュッテ。
2階建てで広々!めっちゃ綺麗!
2022年12月03日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 14:12
2階建てで広々!めっちゃ綺麗!
片道15分くらいかけて水を汲みに。
2022年12月03日 14:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 14:38
片道15分くらいかけて水を汲みに。
美味しい水が出てました
2022年12月03日 14:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 14:41
美味しい水が出てました
小屋の入り口には銀マットあり!1つ拝借しました、ありがたや。
2022年12月03日 15:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 15:00
小屋の入り口には銀マットあり!1つ拝借しました、ありがたや。
一人でも宴会。今回の本のお供はハセツネさん。
2022年12月03日 15:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/3 15:19
一人でも宴会。今回の本のお供はハセツネさん。
結局1人きりでした。さみしい・・・
2022年12月03日 16:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 16:05
結局1人きりでした。さみしい・・・
夕食はカレー。生米を炊いて、フリーズドライカレーに無印のプロテインミートボールを入れてみた。
2022年12月03日 17:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/3 17:15
夕食はカレー。生米を炊いて、フリーズドライカレーに無印のプロテインミートボールを入れてみた。
出発時は霧雨、風強め
2022年12月04日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/4 5:58
出発時は霧雨、風強め
ルートがいくつかあるので間違えないように
2022年12月04日 05:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/4 5:59
ルートがいくつかあるので間違えないように
真っ暗なのでピンクテープがありがたい
2022年12月04日 06:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/4 6:23
真っ暗なのでピンクテープがありがたい
日があけてきて幻想的
2022年12月04日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/4 6:27
日があけてきて幻想的
新神戸から新幹線で帰路へ。
2022年12月04日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/4 13:59
新神戸から新幹線で帰路へ。

感想

神戸方面に出張があったため、足を伸ばして憧れの剣山〜三嶺縦走に行ってきました。

前日は車で徳島入り。登山口近くの宿がまったく取れず、登山口から2時間離れた宿を確保。翌日に備えて早めの就寝。当日は3時に宿を出発して5時に登山口に到着。広い駐車場はほぼ空でした。冬山に向けたトレーニングの為に60Lザックで約15kgの荷物をかついで山行開始。
歩き始めはまだ真っ暗。降ってきそうな星空を眺めながら足を進める。荷物の重さのせいか足取りが重い。。神社を過ぎてすぐのあたりは凍結箇所あり、要注意。
刀掛の松のあたりから明るくなり始める。2時間弱で剣山山頂に到着、雲海の絶景を独り占めする。ここまでは快適なハイキングコース、今回の山行の本番はここから。見える限りのその先まで今日は歩くのだ。わくわく。

次のピーク、次郎笈に向かって降り始めたところで朝日が顔を出した。朝焼けに照らされた次郎笈と剣山が感動的に美しい。
次郎笈山頂で少し腰を下ろして甘いものを補給したら先を急ぐ。

高ノ瀬のピーク手前は新雪がかぶっており、トラバースとロープ箇所があっていやらしい。横着してチェーンスパイクを使わず登ったが、改めて考えるとソロで荷物も重かったので慎重に装着すべきであったと反省。

高ノ瀬から白髪避難小屋までは単調な尾根歩きが続く。白髪避難小屋の中でカップうどんをすすったらいざ本日の最終目的地、三嶺へ。小屋を出たとたん急にガスってなにもみえなくなる。
みえなくなる。ほどなく稜線がどんどん細くなり鎖場、ロープが出現。一週間前の表妙義に比べるとなんてことはない難易度だが、15kgのザックのせいでバランスがとりにくく足が上に出しづらい。慎重にゆっくりと足をすすめ、三嶺山頂に到着。同じく神奈川から来ていた登山者と山頂で出会い、写真を撮りあう。山頂で写真を撮って三嶺ヒュッテへ向かう途中にどんどんガスが晴れて美しい景色が広がる。三嶺山頂近くから見えるヒュッテ、池塘と剣山・ジロウキュウをはじめ本日歩いたルートがすべて見えてひたすら感動。

ヒュッテ内はとても広くて清潔。荷物を置いたらアタックザックにプラティパスを入れて15分程下ったところにある水場へ水を確保しにいく。水場まではロープ箇所もあり、両手はあけておいて正解。

15時、ヒュッテに戻ってウイスキー・おつまみとハセツネさんの本でリラックスタイム。結局その後登山者は現れず、広い避難小屋を独り占めしてひたすら静かで穏やかな時間を過ごした。

翌日は4時半起き、6時出発。まだ真っ暗。前日の水場で下山ルートは確認済みだったので、ヘッテンで下山開始。天気は霧雨。危険箇所も特になく、2時間弱で下山。
事前に三嶺タクシーさんを予約していたため、下山30分前くらいに時間通りで問題ない旨を連絡、8時に登山口へ迎えに来ていただいた。
歩くと3.5時間の車道を20分程タクシーを走らせて入山地点の登山口に到着。金額は固定の5,600円。

レンタカーで徳島市内の温泉に入ったら明石海峡大橋を渡って新神戸へ。新神戸から新幹線で一人打ち上げをして帰路につきました。
今回も大満足な山行。

三嶺から石鎚山までも縦走路があることを知ったのでいつかトライしてみたい。四国の山、魅力が満載です✨


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら