比良 口ノ深谷


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 856m
- 下り
- 847m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ後雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
23日から沢中一泊で予定していた神童子ノウナシ谷が1週間の延期。
ならば30日の口ノ深谷を前倒しして…
noru君もu-saさんも振り回してしまって御免なさい m(__)m
天気予報は曇り時々小雨だったが、所々に青空がのぞいている。
葛川市民センター駐車場でムヒを塗りたくって沢装備。
明王院のポストに登山届を出して出発。
牛コバへの林道をテクテク歩いて口ノ深谷入渓点。
沢身に降りると水量が多い。
ここしばらく不安定な天気が続いているから仕方がない。
最初の滝から泳がされるのが嫌で高巻き。
すぐに沢身に降りるも次の滝も直登不能。
2〜3回懸垂下降を強いられて、やっと水線を登れるようになる。
途中で、砂利の小さな河原があったので行動食タイムに。
ところがu-saさんの足に蛭が!
慌てて液体ムヒで撃退。
行動食もそこそこに出発。
1時間も歩いたか、ノンビリ出来る岩を見つけて再びお握りタイム。
この頃から、日射しがあるものの遠雷が聞こえ始める。
小滝を詰めてSC滝に到着。
ここはCSをくぐって滝に取り付くのだが、水量が多すぎて無理。
で、残置ハーケンがある、左岸の岩をトラバースして超える。
いよいよ雷様が近づいてきて、稜線方でバリン!!!雨も降って来た。
CSを越えたら口ノ深谷の難関(?)15m滝。
これを越えたら滝らしい滝は無くなる。
ともかく大雨にならない内に15mの上段の滝を越えたい。
右岸のガリーから登ってバンドの入り口でビレーし、バンドが切れたところから2mぐらいがちょっと嫌。
noru君がトップで行くが、その頃から雷が轟き豪雨に。
noru君がザイルをセットしu-saさんが。
ラストの爺が登り始める頃には、バンドの岩溝がトユ状のナメ状態。
3人が抜けた頃には沢が濁り始めた。下界で言えば警報発令と言ったところか。
どんどん濁って来たころに登山道に出た。
ワサビ峠への道も沢状態。
峠に着くと、雨もやみ明るくなったので小休止。
雷様が遠のいている内に御殿山を越えてしまおう。
御殿山を越えたら再び雷雨。
雷様に追いかけられて明王院に到着。
明王院の軒先を借りて下半身にたっぷりとハッカ油を振りかける。
大雨が小康状態になった時を見計らってセンターの駐車場へ。
センターの軒先で沢装備を解き始めたら爺の沢ソックスに蛭が!
ムヒ溶液で撃退!
次にnoru君にも!u-saさんには2匹も!
今回は、何とか誰も蛭の餌食にならなくて済んだ。
帰りは雄琴の"あがりゃんせ"でお風呂に入って食事を。
u-saさんに山科まで送ってもらって、noru君と駅前で再び一杯。
気が着けば11時過ぎ。
もう家まで帰るのは無理だから、梅田でもう一軒。
結局、爺は梅田でビバーグ。
沢シーズンも最終段階。ラストスパートをかけるか…
積雪期、無積雪期と何度と無く訪れと事のある比良に今回は沢登り、という事で行って来ました!
ヒルがいるのでムヒ軟膏でしっかり対策してからの入渓ですがそこまでが長い・・・
前日かな雨が降ったのか水量は多目との事、普段なら直登出来る滝も高巻きます。
高巻きも懸垂下降できるので好きですが時間はかかってしまいますね。
途中、お日様の下で休憩したりと夏の沢登りを堪能しておりましたが、遠くで遠雷の音が・・・
そうこうしていたらはっきりと雷の音が聞こえ始めました。まだ雨はふっていませんがいまにも降り出しそう。
今回最大の滝15mまできました。二段になっており一段は右岸のガリーで楽に登れますが、そこから先の2m程がイヤラシイですね。
ただでさえトップで緊張するのに、ここでまさかの雨!!不安だった所もよくよく見れば僅かにスタンス、ホールドはあり、慎重に行きなんとかクリア。
直ぐ近くにある立木でビレイの準備、ここで持参した笛でピーとOKの意で吹きます。
そこでセカンドのu^saさんが登り始め、最後にjijiさんが登ってきて無事に難所を越え後は上を目指すだけ。
依然としてゴロゴロは鳴きやみませんが、少しマシになったかな?という時に急いで御殿山を越え、沢?と化した登山道を下ります。沢足袋で下っているので足の裏が痛くなった頃に下山完了!!
ヒル対策で下半身にハッカ油をかけ、駐車場までいきやっと沢装備を解きます。
すると一匹ヒルがいました、幸い咬まれてはいませんが良い気分ではないですね・・・・
寒い寒いと言いながらお風呂に駆け込み温まり、食事をして(jijiさん、ありがとうございます!)山科駅までu−saさんに送って頂き、そこからは言わずもがなのお酒タイム!!23時半頃まで飲んでそこから梅田でまた一軒!最後の方は睡魔でフラフラ(笑)
沢もハードでしたが、街もハードでした(笑)
今回も色々と勉強になった山行となりました!ありがとうございました!!
さて、お次はどこのお山に行きましょうか?
白滝谷に続き、比良の沢へ。
蛭がおるから嫌やなぁ…と言いつつ引率していただいたjijiさん、ありがとうございます!
水量が多くて登れない所があり残念でしたが、懸垂の良い練習になりました。
最後の大滝の上段がツルッツルで半べそかきそうでしたが、何とかクリア!!
常にトップでビレイしていただいたnoruくん、ありがとうございました!
私もザイルワークをしっかり勉強しないと。
バッチリ蛭対策をして、帰りにもハッカ油をたっぷりかけていただいたので被害はありませんでしたが、スパッツのファスナーの間からにょろっと!
これは気が抜けませんね。
ものすごい雷雨でしたが、無事に下山できて良かったです。
今シーズンの沢はあと一回、めいっぱい楽しみたいなぁ♪
こちらは雨だったんですね。寒い中お疲れ様でした。ヒルさへいなけりゃ気にせず行けるんですけど、噛まれなくてよかったですね。またjijiさんの腕が腫れるところでした。
街飲みはほどほどにして終電に間に合うように帰らないと
俺が言うのもなんやけど…飲み過ぎ!
noru君が沢より夜がキツかったーって言ってましたよjijiさん。
さて来年は1から沢やり直します。
たぶん・・・・。
皆さん、こんばんは〜。
この日、仕事じゃなきゃご一緒したかったです…
結局、この夏も皆さんと一緒に沢に行くことなく、
夏が終わってしまいそうです。
私とはまったく逆にu-saちゃんはどんどんスキルアップしてるしー
見習わねば!
来年こそは、ご指導くださいませ〜
小娘ら、奈良に帰省してたから参加しようと思ったんだけど、翌日地蔵盆あるし…でやめといたんです…
飲み会だけでもいきゃよかった
京都はたいして降らんかったんですが、東の空は積乱雲が舞い上がってましたよ
>技術集団かとおもわれますね。
ゲストさん、思われるのは自由ですが、やっと2級の沢を登れる状態ですから…
kenさん、沢装備を解除する時が一番蛭にやられやすいから今回はバッチリでしたよ
>街飲みはほどほどにして終電に間に合うように帰らないと
それを言われると辛い
>俺が言うのもなんやけど…飲み過ぎ!
ryuさん、それやったら言わんでもええのに…
>さて来年は1から沢やり直します。たぶん・・・・。
いや、無理やり引っ張っていくで〜
dolceさん、もうu-saさんはお客様じゃ無くなりましたよ〜
来年こそは・・・
ホント、来年こそは沢をやりましょうね
ただし、蛭のいない沢限定で
utaotoさん、そんなんやったら来たら良かったのに…
>京都はたいして降らんかったんですが、東の空は積乱雲が舞い上がってましたよ
そうそう、帰りに花折トンネルすぎたら、ほとんど
>ゲストさん
何事も慣れて楽しくなってきた頃が危ないと思うので、これからも気を引き締めて楽しみたいと思います。
>kenさん
今回は沢中で2匹、解除時に2匹くっついてました(-""-;)
jijiさんのハッカ油のおかげで助かりましたよ!
>ryuさん
来年楽しみにしてますよっ!
私も行きたい沢がいっぱいでワクワクしてます♪ヽ(´▽`)/
>dolceさん
来年は赤木沢一緒に行きましょう♪
ジャブジャブは楽しいよ〜(≧∇≦)
>utaotoさん
帰りにutaotoさんちでお風呂借りて宴会しようか!なんて冗談言ってました(^。^;)
まさかあんなに遅くまで飲んでたなんてびっくり!
お疲れ様でした。
蛭が貼り付いていましたか。
蛭が居ないかと足元ばかり気にして集中できません!!
比良もダメか…
蛭と蛙の居ない沢に行きましょね。
TRIさん、蛭のいない沢はあっても蛙のいない沢はないでしょー!
でも大丈夫!私が先に歩いて隠しておきますよ(゜∇^d)
>蛭と蛙の居ない沢に行きましょね。
THさん、蛭の居ない沢に行こうと思ってるんですが、u-saさんが来年は大峰の上多古川や前鬼川など蛭の居る沢ばかり連れて行けと…
比良だけでなく、169号線側は蛭がいますからね〜
何とか鹿の駆除をしてもらわないと…
jijiさん以外はまだまだ素人でございます。
でもこれから色々と経験を積んでいろんな沢を登ってみたいと思っています。
まさかの雷雨でした・・・・
まだこの季節なのでそこまで寒さを感じなかったのは良かったですが、雷は怖いですね・・・
いや〜jijiさん、お酒強いですね!
同じようにこの日は早起きのはずなのに、元気元気(笑)
負けてられないですね!!
来年は高天谷から沢を始めましょうね!!
クソ暑い時期に寒さを感じる、あのある意味贅沢な感じを是非とも体験して下さい(笑)
u−saさんも仰ってますが、本当に連絡すれば良かった(笑)
道具もあるし来年は沢にチャレンジですね!!
また新たな楽しみが増えますね!
ヒルにやられなくで良かったです。
これもムヒとハッカ油のおかげですね!!
比良は近くて最適なんですけどね〜悔やまれますね・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する