ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5009474
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

二岐山 雪中行軍(;゜Д゜) 温泉百名山と秘湯スタンプの旅

2022年12月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
10.1km
登り
755m
下り
760m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:06
合計
5:38
9:19
58
スタート地点
10:17
10:18
21
10:39
10:39
13
八丁坂
10:52
10:52
33
あすなろ坂
11:25
11:26
34
12:00
12:00
62
男岳坂
13:02
13:05
20
13:25
13:25
20
男岳坂
13:45
13:45
15
14:00
14:00
7
あすなろ坂
14:07
14:07
7
八丁坂
14:14
14:15
42
14:57
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二岐温泉に向かう道路はこんな感じ
2022年12月16日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/16 7:50
二岐温泉に向かう道路はこんな感じ
二岐温泉を過ぎて、さらに登山口近くの御鍋神社駐車場まで林道を上がってきた
2022年12月16日 08:43撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
8
12/16 8:43
二岐温泉を過ぎて、さらに登山口近くの御鍋神社駐車場まで林道を上がってきた
けど、ここで準備してる最中に急に雪が強まって、「下山後に積雪で車が立ち往生して、二岐温泉まで下りられなくなったらどうしよう」と不安になり
2022年12月16日 08:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
12/16 8:47
けど、ここで準備してる最中に急に雪が強まって、「下山後に積雪で車が立ち往生して、二岐温泉まで下りられなくなったらどうしよう」と不安になり
やっぱり二岐温泉まで、来た道をそのまま戻ることに

まったく出だしから何やってんだか…(-.-)
2022年12月16日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/16 9:03
やっぱり二岐温泉まで、来た道をそのまま戻ることに

まったく出だしから何やってんだか…(-.-)
二岐温泉からすぐ上の駐車スペースまで戻って
2022年12月16日 09:13撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
12/16 9:13
二岐温泉からすぐ上の駐車スペースまで戻って
ここから改めてスタート
2022年12月16日 09:17撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
6
12/16 9:17
ここから改めてスタート
林道を黙々と歩く
ま、自分で付けた轍の上を歩くので、ふかふかの雪の上を歩くよりかは楽かな😓
2022年12月16日 09:39撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
12/16 9:39
林道を黙々と歩く
ま、自分で付けた轍の上を歩くので、ふかふかの雪の上を歩くよりかは楽かな😓
さっきの駐車場まで約40分林道を歩いてきました
ウォーミングアップにはちょうど良かったか…😅
2022年12月16日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/16 9:56
さっきの駐車場まで約40分林道を歩いてきました
ウォーミングアップにはちょうど良かったか…😅
更に先に進んで
2022年12月16日 10:00撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
12/16 10:00
更に先に進んで
登山口
2022年12月16日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/16 10:11
登山口
いきなりこんな感じ
2022年12月16日 10:23撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
6
12/16 10:23
いきなりこんな感じ
ワカンを着けるか悩むけど
2022年12月16日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/16 10:24
ワカンを着けるか悩むけど
とりあえずそのまま行く
2022年12月16日 10:36撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
9
12/16 10:36
とりあえずそのまま行く
八丁坂
2022年12月16日 10:40撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
12/16 10:40
八丁坂
更に急になる
2022年12月16日 10:49撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
7
12/16 10:49
更に急になる
あすなろ坂
2022年12月16日 10:52撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
12/16 10:52
あすなろ坂
こんな可愛らしい自然の造形に心和みながら
2022年12月16日 11:07撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
9
12/16 11:07
こんな可愛らしい自然の造形に心和みながら
ひぃこら
2022年12月16日 11:09撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
12/16 11:09
ひぃこら
ブナ平に出た
2022年12月16日 11:26撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
6
12/16 11:26
ブナ平に出た
ここはほぼ平坦でちょっとホッとする
2022年12月16日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/16 11:51
ここはほぼ平坦でちょっとホッとする
それでも積雪は膝くらい
2022年12月16日 11:55撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
12/16 11:55
それでも積雪は膝くらい
ブナの霧氷
晴れてればキレイだろうね
2022年12月16日 11:55撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
12
12/16 11:55
ブナの霧氷
晴れてればキレイだろうね
2022年12月16日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/16 11:58
男岳坂
2022年12月16日 12:01撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
12/16 12:01
男岳坂
ここからまた急登
2022年12月16日 12:05撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
12/16 12:05
ここからまた急登
がんばってこ〜〜!
2022年12月16日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/16 12:18
がんばってこ〜〜!
ひたすら登る
2022年12月16日 12:20撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
7
12/16 12:20
ひたすら登る
まだ写真を撮る余裕もある
2022年12月16日 12:21撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
7
12/16 12:21
まだ写真を撮る余裕もある
ワカンを着けたほうが楽かもと思いつつ、ちょうどいい場所も無く、ザックカバーを外してとかいろいろと面倒でそのまま行く
2022年12月16日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/16 12:22
ワカンを着けたほうが楽かもと思いつつ、ちょうどいい場所も無く、ザックカバーを外してとかいろいろと面倒でそのまま行く
雪まみれ
とにかく急登で、凍った岩や木の根の上に新雪が積もって、足元がズルッと滑って歩きずらいったら…
とにかく必死で登る
このあと写真を撮る余裕も無くなって
2022年12月16日 12:24撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
9
12/16 12:24
雪まみれ
とにかく急登で、凍った岩や木の根の上に新雪が積もって、足元がズルッと滑って歩きずらいったら…
とにかく必死で登る
このあと写真を撮る余裕も無くなって
30分ほど写真無しだった
ひーひー
2022年12月16日 12:53撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
12/16 12:53
30分ほど写真無しだった
ひーひー
いや、キツイわ
でもようやく終わりが見えてきた感が…
2022年12月16日 12:54撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
6
12/16 12:54
いや、キツイわ
でもようやく終わりが見えてきた感が…
やっと山頂に着いた
晴れてれば大展望が広がってるはずですが、こんな天気なので
2022年12月16日 13:00撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
13
12/16 13:00
やっと山頂に着いた
晴れてれば大展望が広がってるはずですが、こんな天気なので
とりあえず山頂証拠写真だけ撮って
2022年12月16日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/16 13:03
とりあえず山頂証拠写真だけ撮って
早々に下山開始
2022年12月16日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/16 13:06
早々に下山開始
ふかふかの雪だから下山は楽だけど、何度も尻もちついた
2022年12月16日 13:12撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
12/16 13:12
ふかふかの雪だから下山は楽だけど、何度も尻もちついた
いや〜、マジでキツかったわ〜〜
2022年12月16日 13:25撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
12/16 13:25
いや〜、マジでキツかったわ〜〜
いつもの我が家なら途中で嫌気がさして下山するレベル
2022年12月16日 13:44撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
12/16 13:44
いつもの我が家なら途中で嫌気がさして下山するレベル
けど今回は「温泉百名山」の一座をゲットしたいとの一念でがんばった
2022年12月16日 13:53撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
7
12/16 13:53
けど今回は「温泉百名山」の一座をゲットしたいとの一念でがんばった
目印のピンクテープが要所要所に付いてて、ルートが明確だったことも大きいかな
ルート迷いを気にせずに、ひたすら登ることに集中できた
2022年12月16日 14:04撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
12/16 14:04
目印のピンクテープが要所要所に付いてて、ルートが明確だったことも大きいかな
ルート迷いを気にせずに、ひたすら登ることに集中できた
けっきょく最後までツボ足で
2022年12月16日 14:07撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
12/16 14:07
けっきょく最後までツボ足で
登山口までもどり
2022年12月16日 14:15撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
9
12/16 14:15
登山口までもどり
ストックのグリップ部分が凍り付いて握りずらいったら
2022年12月16日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/16 14:16
ストックのグリップ部分が凍り付いて握りずらいったら
あとはまた黙々と林道を歩いて
2022年12月16日 14:31撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
12/16 14:31
あとはまた黙々と林道を歩いて
駐車地にもどり
2022年12月16日 14:57撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
6
12/16 14:57
駐車地にもどり
本日のお宿
大丸あすなろ荘
2022年12月16日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/16 15:20
本日のお宿
大丸あすなろ荘
日本秘湯を守る会
2022年12月16日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/16 15:21
日本秘湯を守る会
まずはとにかく温泉♨
2022年12月16日 15:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/16 15:40
まずはとにかく温泉♨
続いて部屋の露天風呂
2022年12月16日 16:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/16 16:28
続いて部屋の露天風呂
続いて岩風呂
2022年12月16日 17:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/16 17:29
続いて岩風呂
昔、川底だったところを風呂にしたらしい
穴が開いてる
2022年12月16日 17:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/16 17:37
昔、川底だったところを風呂にしたらしい
穴が開いてる
夕飯
腹へった〜
なんせ山ではほとんど何も食べてない
2022年12月16日 18:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/16 18:02
夕飯
腹へった〜
なんせ山ではほとんど何も食べてない
飲み比べセット
2022年12月16日 18:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/16 18:05
飲み比べセット
疲れたから梅酒でクエン酸接種
2022年12月16日 18:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/16 18:05
疲れたから梅酒でクエン酸接種
イワナ塩焼き
2022年12月16日 18:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/16 18:16
イワナ塩焼き
おかわり
2022年12月16日 18:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/16 18:28
おかわり
天ぷら
2022年12月16日 18:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/16 18:30
天ぷら
2022年12月16日 18:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/16 18:41
デザート
腹いっぱい
2022年12月16日 19:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/16 19:00
デザート
腹いっぱい
翌朝
露天風呂へ
2022年12月17日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 6:42
翌朝
露天風呂へ
この日の宿泊者は4組で、女性は私ともう一人のおばちゃんだけ
おばちゃんは足が悪いから露天も岩風呂も行かないって。私一人で両方貸切でした😀
2022年12月17日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/17 6:56
この日の宿泊者は4組で、女性は私ともう一人のおばちゃんだけ
おばちゃんは足が悪いから露天も岩風呂も行かないって。私一人で両方貸切でした😀
今日はなんだかいい天気
2022年12月17日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/17 6:58
今日はなんだかいい天気
こっちは男性用露天風呂
2022年12月17日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/17 7:24
こっちは男性用露天風呂
2022年12月17日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/17 7:32
朝ごはん
2022年12月17日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/17 8:01
朝ごはん
ちょっと!なんかいい天気じゃん
2022年12月17日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/17 9:59
ちょっと!なんかいい天気じゃん
あ〜残念
一日ずれてれば…
2022年12月17日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/17 10:01
あ〜残念
一日ずれてれば…
ま〜しゃあないか
2022年12月17日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 10:09
ま〜しゃあないか
ラーメン食べて帰りました
2022年12月17日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/17 12:18
ラーメン食べて帰りました
秘湯スタンプ3個目ゲット
2022年12月17日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/17 16:01
秘湯スタンプ3個目ゲット

感想

いや〜キツかったな〜😓
我が家にとっては久々の過酷登山でした
天気も悪いし、凍った岩の上に新雪が積もって歩きずらいし、いつもなら途中で嫌気がさして「もうやめっぺ」ってなるんだけど、今回は「温泉百名山の一座をゲット」の目標で、下山後の秘湯の宿も予約してあったし、また改めて登りに来るのも避けたいしってことで、なんとか頑張れました。とにかくめっちゃ疲れたけど、温泉にたっぷり入って翌日はすっかり疲れもとれてたから、やっぱ温泉の効果効能ってすごいんだなと実感しました😛
お山の後の温泉一泊、もうやめられまへんわ〜😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

ラッセル!

kiiro-inkoさん こんにちは

LINEにて拝見した写真でも雪中行軍なのは窺えましたが・・・
聞きしに勝る雪じゃないですか! びっくりです
ほとんど急登のラッセルしてる印象の写真ばかりなので
挫折せずに山頂を極めた事にある意味感動を覚えました
なんだか凄く勢いがついてきてるみたいで来シーズンの活躍ぶりに期待感大ですgood

でも・・・「全国旅行支援」が終わったら急に萎んだりして
いやいやそんな事無いヨネ?
補助金&クーポンが無くても秘湯と山歩きは続く事でしょう
この山はBOKUが孫と時々スキーに行く羽鳥湖と近いので親近感が湧きます
雪意外だとどのシーズンがお勧めな感じですか?(●^o^●)
2022/12/18 11:29
BOKUさん、こんばんは😛
えへ😉予告編でお知らせしたとおりだったでしょ
てか、それ以上だったかな
まあ自分でもよく挫折しなかったと、ほんと頑張ったと思います😅
いつもの我が家ならありえない頑張りでした(笑)
下山してダンナさんと
「このキツさを思い出せば、このあとどこでも行けんじゃね?」なんて、
ちょっと調子こんでもみたりして(笑)
おっしゃる通り、勢いがついてきたかな〜
けど、それもこれもやっぱり「下山後の温泉」あってこそのもんで、
ほんとに温泉百名山と秘湯スタンプは、我が家のモチベーションアップの元になってます

あら!羽鳥湖スキー場なら、すぐ横を通りましたよ
確かに二岐山と近いですね
もし行くとしたら、やっぱり秋が深まって、空気の澄んだ頃が良いのではないでしょうか
山頂からは福島県内の名だたる山々が見渡せるとのことです
きっと飯豊連峰もバッチリでしょうから、晩秋の白く雪化粧した飯豊を眺めになんて、どうでしょうかね?
って、言ってる自分もそのころ行きたくなってきたわ(笑)😁
2022/12/18 20:41
いやいや、温百目的とはいえ、このコンディションでかつ急登のところよく登頂されましたねえ!😮
ご苦労がよく伝わる画像を、不謹慎にも何故か微笑ましく拝見しておりました😁

勝手に引き合いに出して申し訳ないのですが、(ご存知でしょうか)danyamaさんkomemameさんという健脚ご夫婦の鬼ラッセルの山行を彷彿とさせる雪山行軍でした。

二岐山、失礼ながら存じませんでしたが、ふたまたやまで一発変換で出ましたから、私が知らないだけなのかも知れませんね。
後泊の御膳🥢もいつものように美味しそう。
貸し切りの♨もナイスですね✌
2022/12/18 11:41
tsukadonさん、こんばんは😉
いや〜この大変さ、やっぱり画像からも伝わりますか?(笑)
自分でも写真見て、よくまあこんなとこ歩いたと感心しますよ😁
しかもこんな天気で、山頂まで行ったってなんにも見えないのがわかりきってるのにね😅

danyamaさんkomemameさんのことは、もちろん存じ上げてます
何度かレコも拝見したことあります
あちらはエキスパートな感じで、ヘタレな我が家とは大違いですけど
そんな方々を思い起こしていただけるとは、頑張った甲斐があったかな😎

二岐山は那須辺りからもよく見えてますよ
丸い二つのピークが寄り添うかたちが、けっこう特徴的なので、わかりやすいです 別名「乳房山」とか…
なんでもダイダラボッチがこの山を跨ごうとして、股間のイチモツをぶつけて山が割れてその形になったとか…😏
今度那須に行ったら、見つけてみてください😁
2022/12/18 20:55
おはようございます!

雪中行軍、お疲れ様様です!
きっと温泉の神様が、のちの入浴が極楽になるよう、
山では地獄を味わわせてくれたのかと思います!
何しろ黄色インコ家ともあろうものが、山ご飯もおやつタイムも無しだものね〜😵
こんな空いてそうな山でマイカーが脱出できなくなると怖いから
下に停め直したのは正解だったかと!

ワカンも付けどきを逃すとなんかもう面倒くさくなりますよね。。。
我が家も背負ってただけ、荷物だっただけ、ってのは良くあります

翌日は晴れたんだね
もう一回登って来いや!😎
2022/12/20 9:33
nyagiさん こんにちは〜 どうもです😛
そうそう!そうなのよ、いや〜〜今回はマジで下山後の温泉がありがたかったわ〜〜🤣
「温泉♨温泉♨温泉♨温泉」て呪文のように呟きながら歩いてましたよ(笑)
温泉入って思わず「あ”〜〜〜〜っ」と、おやじのような声を発してしまった🤪

確かにワカンは着けるタイミングを逃すと、
「やっぱりさっきのところで着ければ良かったんじゃね」
「今さら着けるのめんどくさいから、このまま行っちゃえ」
てな感じで、けっきょく着けずじまいってね。
やっぱ「あるある」なのね😁

いやいやいや、翌日晴れたからって「もう一回!」とはならないでしょ🙄
ムリだって!(笑)🤪
2022/12/20 14:02
来年の1月末にあすなろ荘を予約したけど、歳とともにしばらく遠ざかっていた冬山の登りはどうだろうと気持ちがざわめいて、記録を探してみたら見つけました。
冬山の厳しさがじわーっと伝わってくる写真とコメントに感動🥲
僕もからだと相談して行けるところまで行ってみたくなってきました。
少しトレーニングしなくちゃ⁉️
2022/12/20 10:31
okutama7さん、コメありがとうございます🤗
そうですか、来月末にあすなろ荘に行かれるんですね。
その頃はさらに雪深くなってるでしょうね!
どれくらい積もるのか、見当もつかないけど、きっとあすなろ荘の露天風呂は雪見風呂がたっぷり楽しめるでしょうね😊
そのかわり、お山のほうは激ラッセルかもですね〜coldsweats02
無理をせず、気を付けて楽しんで来てください!
ご健闘を祈ります😉good
2022/12/20 14:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら