ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502586
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

ヒル山アタック!!鈴鹿山脈”綿向山”

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:52
距離
10.3km
登り
895m
下り
921m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
2:13
合計
5:53
8:03
10
スタート地点
8:13
8:20
47
9:07
9:19
3
9:22
9:40
18
9:58
10:09
41
10:50
11:28
28
11:56
11:58
13
12:11
12:47
3
12:50
12:56
30
13:26
13:29
26
13:56
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神高速を竜王IC.または八日市ICより
477号線にて、ブルーメの丘(農業公園)方面へ
さらに三重県方面へ走り音羽交差点(北畑口バス停)を
左折します。
しばらく走ると右手に
「西明禅寺・綿向山登山道」と書かれています。
コース状況/
危険箇所等
「綿向山表参道コース」は
ものすごく良く整備された登山道です
但し風呂ノ谷の通過は要注意
その他周辺情報 すぐ近くにブルーメの丘(農業公園)があります
登山者用駐車場へ
向かうと
大きな”地図看板”が
お出迎えです
2014年08月31日 14:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 14:08
登山者用駐車場へ
向かうと
大きな”地図看板”が
お出迎えです
綺麗なバイオトイレも
あります(男女別)
トイレ横の矢印が
登山ポスト
(ペン&用紙アリ)
2014年08月31日 14:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 14:08
綺麗なバイオトイレも
あります(男女別)
トイレ横の矢印が
登山ポスト
(ペン&用紙アリ)
ヒル対策にまず
”ヤマヒルファイター”を
登山靴に散布
2014年08月31日 07:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
31
8/31 7:34
ヒル対策にまず
”ヤマヒルファイター”を
登山靴に散布
ズボンを靴下の中に
入れてガムテープで
グルグルに・・
2014年08月31日 07:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
8/31 7:38
ズボンを靴下の中に
入れてガムテープで
グルグルに・・
靴の上に
サポーターを
履いて塩水で
濡らします
2014年08月31日 07:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
8/31 7:42
靴の上に
サポーターを
履いて塩水で
濡らします
その上からゲーターを
履いてハイ終了!!
これで足元からの
侵入はかなり
防げるハズですが・・
2014年08月31日 07:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
8/31 7:45
その上からゲーターを
履いてハイ終了!!
これで足元からの
侵入はかなり
防げるハズですが・・
では登山口へ出発!!
そう言えばここで
樹氷シーズンに
さゆりちゃんファンの
あの方にあったな〜
2014年08月31日 07:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
8/31 7:49
では登山口へ出発!!
そう言えばここで
樹氷シーズンに
さゆりちゃんファンの
あの方にあったな〜
あれ〜
こんなのあった?
新しい看板が
できてる〜〜
2014年08月31日 07:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 7:50
あれ〜
こんなのあった?
新しい看板が
できてる〜〜
夫婦松を
左手に見て
進んでいきます
2014年08月31日 07:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
8/31 7:53
夫婦松を
左手に見て
進んでいきます
こんな感じで
お花を探しながら
河川横を更に
進んでいくと
2014年08月31日 07:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 7:55
こんな感じで
お花を探しながら
河川横を更に
進んでいくと
ここの階段を登り
北畑谷林道に出ます
2014年08月31日 07:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
8/31 7:56
ここの階段を登り
北畑谷林道に出ます
結構お花
咲いてますね
これはこれは
ツユクサ君
2014年08月31日 07:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
8/31 7:57
結構お花
咲いてますね
これはこれは
ツユクサ君
う〜ん
君は・・・
2014年08月31日 07:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 7:58
う〜ん
君は・・・
まるで
焼き立て
ホカホカ??の
キノコくん
2014年08月31日 07:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
8/31 7:59
まるで
焼き立て
ホカホカ??の
キノコくん
ヘビイチゴくん発見
ヘビくんが
食べるのかな〜
2014年08月31日 08:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 8:03
ヘビイチゴくん発見
ヘビくんが
食べるのかな〜
天然記念物
キタ━(゜∀゜)━!
2014年08月31日 08:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 8:04
天然記念物
キタ━(゜∀゜)━!
恐竜くん
埋まってないかな〜
もし見つかったら
ワタムキザウルス??
2014年08月31日 08:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 8:04
恐竜くん
埋まってないかな〜
もし見つかったら
ワタムキザウルス??
ちっちゃい
マツカゼソウ
2014年08月31日 08:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
8/31 8:10
ちっちゃい
マツカゼソウ
ここが登山口の
ヒミズ谷出会小屋の分岐
表参道コースは直進
水無山コースは右へ
(小屋の中に登山ポストアリ)
2014年08月31日 08:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
8/31 8:12
ここが登山口の
ヒミズ谷出会小屋の分岐
表参道コースは直進
水無山コースは右へ
(小屋の中に登山ポストアリ)
まずは鉄橋を
渡りますが
200kgまで
ですよ〜
2014年08月31日 08:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
8/31 8:15
まずは鉄橋を
渡りますが
200kgまで
ですよ〜
なだらか〜な
登山道ですが
しばらくはヒルさん
要注意地帯!!
2014年08月31日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
8/31 8:28
なだらか〜な
登山道ですが
しばらくはヒルさん
要注意地帯!!
真新しい
標識もバッチリ
2014年08月31日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
8/31 8:35
真新しい
標識もバッチリ
三股の
”ゴジラのような木”
に対抗して綿向の
”イノシシのような木”
2014年08月31日 08:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
8/31 8:49
三股の
”ゴジラのような木”
に対抗して綿向の
”イノシシのような木”
水木谷林道に
出たら右に・・
2014年08月31日 09:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
8/31 9:04
水木谷林道に
出たら右に・・
只今3合目
カラ谷作業道から
竜王山方向は
「通行止め」に
なっています
2014年08月31日 09:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 9:05
只今3合目
カラ谷作業道から
竜王山方向は
「通行止め」に
なっています
3合目近くの
あざみ小屋に到着
2014年08月31日 09:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 9:10
3合目近くの
あざみ小屋に到着
これでもチャメゴン
急いで登ってきたので
ひとやすみ
2014年08月31日 09:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
8/31 9:11
これでもチャメゴン
急いで登ってきたので
ひとやすみ
小屋の壁に
こんな標語が・・
2014年08月31日 09:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
8/31 9:12
小屋の壁に
こんな標語が・・
なんか合目の
間隔が・・・
適当??
2014年08月31日 09:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 9:21
なんか合目の
間隔が・・・
適当??
可愛い避難小屋が
ある5合目に到着
鐘を鳴らして
幸せになりましょう
2014年08月31日 09:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
8/31 9:34
可愛い避難小屋が
ある5合目に到着
鐘を鳴らして
幸せになりましょう
小屋内部は
綺麗に整備
されています
2014年08月31日 09:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
8/31 9:33
小屋内部は
綺麗に整備
されています
向こうに見えるのは
帰りに行く予定の
竜王山周回コースの
鉄塔郡
2014年08月31日 09:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 9:34
向こうに見えるのは
帰りに行く予定の
竜王山周回コースの
鉄塔郡
小屋近くの
ヒヨドリ?
フジバカマかも?
2014年08月31日 09:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
8/31 9:35
小屋近くの
ヒヨドリ?
フジバカマかも?
大展望です
日野の街が
絶景ですョ
2014年08月31日 09:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 9:37
大展望です
日野の街が
絶景ですョ
この辺りで
樹氷シーズン
チャメゴンの
憧れる笑顔の素敵な
あの女性と・・・
2014年08月31日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/31 9:44
この辺りで
樹氷シーズン
チャメゴンの
憧れる笑顔の素敵な
あの女性と・・・
わざわざ丸太の上を
通らないほうが・・
2014年08月31日 09:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
8/31 9:51
わざわざ丸太の上を
通らないほうが・・
さっき抜かれたのに
もう降りてきたの?
地元の方と
おしゃべりタイム
2014年08月31日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
8/31 9:58
さっき抜かれたのに
もう降りてきたの?
地元の方と
おしゃべりタイム
7合目に到着
ここには行者様が
おられます
2014年08月31日 10:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
8/31 10:00
7合目に到着
ここには行者様が
おられます
行者様も
どこでも寝る
チャメゴンに
呆れ顔??
2014年08月31日 10:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
8/31 10:01
行者様も
どこでも寝る
チャメゴンに
呆れ顔??
おやこんな所に
ヤマジノホトトギス?
2014年08月31日 10:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
8/31 10:04
おやこんな所に
ヤマジノホトトギス?
右側の夏道を
進みます
左側の
冬道は只今閉鎖中
2014年08月31日 10:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 10:07
右側の夏道を
進みます
左側の
冬道は只今閉鎖中
ブナの木が
出てきました
2014年08月31日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/31 10:10
ブナの木が
出てきました
要注意の
風呂ノ谷を
抜けていきます
2014年08月31日 10:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 10:13
要注意の
風呂ノ谷を
抜けていきます
通り抜けるときは
譲り合いで・・
2014年08月31日 10:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
8/31 10:14
通り抜けるときは
譲り合いで・・
濡れてる丸太は
滑らないように
注意してネ
2014年08月31日 10:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 10:15
濡れてる丸太は
滑らないように
注意してネ
こんな所にも
山アジサイぽい
お花が・・・
2014年08月31日 10:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 10:14
こんな所にも
山アジサイぽい
お花が・・・
登山道を少し
降りたところにある
”金明水”
ここにもヒルくん
いませんね〜
2014年08月31日 10:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 10:29
登山道を少し
降りたところにある
”金明水”
ここにもヒルくん
いませんね〜
この張り紙が
登山道にいっぱい
張ってありました
5
この張り紙が
登山道にいっぱい
張ってありました
さあ、最後の
122段の試練の
階段登りが・・
3
さあ、最後の
122段の試練の
階段登りが・・
でも途中で
トキワハゼ?
後ろの黄色は
ミゾホオズキ?
が応援してくれます
2014年08月31日 10:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
8/31 10:49
でも途中で
トキワハゼ?
後ろの黄色は
ミゾホオズキ?
が応援してくれます
チャメゴン到着!!
(_´Д`)ノ~~
オツカレー
2014年08月31日 10:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
8/31 10:56
チャメゴン到着!!
(_´Д`)ノ~~
オツカレー
大喜びで
転がってます
2014年08月31日 10:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
8/31 10:58
大喜びで
転がってます
出た!!いつもの
チャメゴンポーズ
でもガスガス (;_;)
22
出た!!いつもの
チャメゴンポーズ
でもガスガス (;_;)
天穂日命社が
祀られた大嵩神社
2014年08月31日 10:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 10:59
天穂日命社が
祀られた大嵩神社
8月だというのに
すごい風で寒イヨ〜
それでもいつもの
ビタロジャ〜ンプ!!
2014年08月31日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
17
8/31 11:01
8月だというのに
すごい風で寒イヨ〜
それでもいつもの
ビタロジャ〜ンプ!!
二人でいつもの
ハイポーズ!!
でもガスでまっくら
2014年08月31日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
25
8/31 11:02
二人でいつもの
ハイポーズ!!
でもガスでまっくら
これも恒例の
三角点タ〜ッチ
2014年08月31日 11:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
8/31 11:03
これも恒例の
三角点タ〜ッチ
本来なら
鈴鹿の山々や
御嶽山なんかも
ドカ〜ンなんですがね
2014年08月31日 11:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
8/31 11:04
本来なら
鈴鹿の山々や
御嶽山なんかも
ドカ〜ンなんですがね
晴れてたら
こんな絶景が
(樹氷の綿向山)
2014年01月12日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
1/12 8:43
晴れてたら
こんな絶景が
(樹氷の綿向山)
そこで
”晴れろ!!”と
念力を送ると・・
2014年08月31日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
8/31 11:12
そこで
”晴れろ!!”と
念力を送ると・・
ちょっとだけ
青空が・・
でも次々と
厚い☁が迫って
きますね〜
18
ちょっとだけ
青空が・・
でも次々と
厚い☁が迫って
きますね〜
水無山方面も
ちょっと青空に
でも今日は
ピストンで帰ることに
2014年08月31日 11:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 11:22
水無山方面も
ちょっと青空に
でも今日は
ピストンで帰ることに
オトギリソウと
ご挨拶して
帰りましょう
2014年08月31日 11:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
8/31 11:25
オトギリソウと
ご挨拶して
帰りましょう
水無山に向かう
途中にある
文三ハゲが
見えてきました
(巻道アリ)
2014年08月31日 11:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
8/31 11:27
水無山に向かう
途中にある
文三ハゲが
見えてきました
(巻道アリ)
ここが綿向山の
一番の難所!!
気をつけてね
2014年08月31日 11:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
8/31 11:49
ここが綿向山の
一番の難所!!
気をつけてね
明日から9月
もう秋ですね
ツクツクボウシが
鳴いてます
2014年08月31日 12:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 12:04
明日から9月
もう秋ですね
ツクツクボウシが
鳴いてます
5合目の小屋で
お昼にしました
食べ過ぎかな〜
2014年08月31日 12:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
8/31 12:17
5合目の小屋で
お昼にしました
食べ過ぎかな〜
やっぱり
欠かせないのが
山ビール!!
2014年08月31日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
8/31 12:20
やっぱり
欠かせないのが
山ビール!!
綿向山の
山バッジ500円
欲しいいな〜
2014年08月31日 12:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
8/31 12:36
綿向山の
山バッジ500円
欲しいいな〜
お腹もいっぱいに
なったので
帰りましょう
2014年08月31日 12:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
8/31 12:36
お腹もいっぱいに
なったので
帰りましょう
冬にチャメゴン
ここで転がり
落ちたんですよね
2014年08月31日 12:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 12:53
冬にチャメゴン
ここで転がり
落ちたんですよね
下を見ると
激流が・・・
2014年08月31日 13:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 13:25
下を見ると
激流が・・・
チャメゴン
いつものように
山にごあいさつ
2014年08月31日 13:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
8/31 13:26
チャメゴン
いつものように
山にごあいさつ
あとはのんびり
駐車場まで
お花を探して
帰りましょう
フウロ系?
ゲンノショウコ?
2014年08月31日 13:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 13:39
あとはのんびり
駐車場まで
お花を探して
帰りましょう
フウロ系?
ゲンノショウコ?
黄色い花は
難しい・・・
2014年08月31日 13:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 13:39
黄色い花は
難しい・・・
蛍の時期
じゃないけど
ホタルブクロ?
2014年08月31日 13:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 13:41
蛍の時期
じゃないけど
ホタルブクロ?
真っ赤に茂った
鬼灯(ほおずき)くん
発見!!
2014年08月31日 13:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
8/31 13:47
真っ赤に茂った
鬼灯(ほおずき)くん
発見!!
駐車場に到着!!
結局ヒルくん
いませんでした
2014年08月31日 13:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
8/31 13:53
駐車場に到着!!
結局ヒルくん
いませんでした
駐車場近くでも
お花探し
ユリく〜ん
2014年08月31日 14:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
8/31 14:03
駐車場近くでも
お花探し
ユリく〜ん
バス停近くでも
お花探し!!
2014年08月31日 14:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
8/31 14:11
バス停近くでも
お花探し!!
いっぱい咲いてる〜
アラゲハンゴンソウ?
2014年08月31日 14:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 14:12
いっぱい咲いてる〜
アラゲハンゴンソウ?
ピンクの君は
コスモス?
2014年08月31日 14:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
8/31 14:12
ピンクの君は
コスモス?
黄色いのは
やっぱ
難しい・・・
2014年08月31日 14:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 14:14
黄色いのは
やっぱ
難しい・・・
白いのもか・・
2014年08月31日 14:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/31 14:14
白いのもか・・
食べてもいいのかな??
ザクロくん
2014年08月31日 14:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 14:15
食べてもいいのかな??
ザクロくん
フウセンカズラ
に多少似ているw
2014年08月31日 14:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/31 14:49
フウセンカズラ
に多少似ているw
帰り道の
R307の道の駅
マーガレット
ステーションで
ちょっと休憩
2014年08月31日 14:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
8/31 14:51
帰り道の
R307の道の駅
マーガレット
ステーションで
ちょっと休憩
で、で、デカイ
ひまわりくん
これも売り物
ですって・・・
2014年08月31日 14:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
8/31 14:47
で、で、デカイ
ひまわりくん
これも売り物
ですって・・・
チャメゴン
ソフトクリ〜ムに
舌づつみ!!
さあ、帰りましょう
2014年08月31日 15:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
8/31 15:01
チャメゴン
ソフトクリ〜ムに
舌づつみ!!
さあ、帰りましょう
撮影機器:

感想

ご訪問ありがとうございます
ビタロ&チャメゴンです

今回は鈴鹿山脈の南西に位置する
鈴鹿国定公園内の滋賀県日野町北畑にある
標高1,110 mの”綿向山”を登って来ました

ちなみに綿向山は
冬の樹氷の絶景
梅雨時期〜夏にかけての山ヒル
山の標高にちなんで毎年11月10日に開催される
「綿向山の日」、「ふれあい綿向山Day」のイベント
などが有名です

登山ルートはよく利用されるのが
表参道コース
北参道コース
水無山北尾根コース
竜王山経由の周回コースがありますが
本日は表参道より山頂を目指します

さて心配していましたヒルくんですが・・・・
まったく登山道ではお出会いすることなし

ヒルくん居るかな〜と思いながら
水無山北尾根の8合目の金明水のヌタ場状態の所まで
降りてみましたがここにもまったくいませんでした

せっかく完全武装の対ヒル装備だっので
ちょっとくらいはお顔を見たかったような
見たくなかったような複雑な心境ですね

その代わり今回はニョキニョキトと
今年の夏は気温が低くて雨が多いので??
キノコくんの多いこと多いこと
その数何百??いや千本以上見かけたかも??
でもキノコくん事は全くの無知識
危ない子もいるので見るだけにしておきましょう

でも
この勢いでマッタケも豊作になるといいんですがネ

そしてようやく登った頂上からの眺めは、
本来なら東にイハイガ岳〜雨乞岳〜鎌ヶ岳につづく鈴鹿山脈
さらには伊勢湾、北アルプスの穂高岳や木曽の御嶽山などが
ドカーンと見えるはずだったんですが・・・・

あらま〜のガスガスの強風
まだ8月の昼間なのに寒い!!
思わずウインドブレーカーを羽織るハメに
1000mちょっとの山でもナメてはいけませんね〜

念力送ってガスをちょっとは吹っ飛ばしてみたのですが
力及ばずちょこっとだけ雨乞岳が顔を見せてくれただけでした
残念!!

そんな天候なので竜王山の周回はやめて
ピストンで降りることに
5合目小屋でゆっくりお昼を食べて下山してきました

今回の登山で期待していた綿向山で最初に発見され
その名が付けられた”ワタムキアザミ”ですが
残念ながら見つけられませんでした
どこかに咲いているはずなんですけど・・・

【ワタムキアザミ】
キク科 山地の樹陰にはえる多年草。
茎は細く、高さはふつう30〜60センチ、
まれに1mに達し、毛が生える。
花時に根性葉があり、長さ15〜30cm、
薄くて縁は欠刻〜羽状に深裂する。
開花期は9〜10月。
頭花は少数で、長柄の先に点頭して咲き、径3〜4cmある。
花冠は長さ15〜17mm、幅1cm内外、先が刺針になる。
和名は綿向山産が基準標本になっていることによる。
県東南部から三重県、
静岡県西部の500〜700mの温帯下部に分布する。
滋賀県内では、綿向山の北の藤切谷、御在所岳、
鎌ヶ岳、油日岳の谷筋に多産する日本の固有種
(綿向山を愛する会様のHPより)

最後に綿向山の登山道の維持管理にご尽力頂いております
綿向山を愛する会の方々
http://www.mt-watamuki.org/index.html
鈴鹿モルゲンロートクラブの方々
綿向生産森林組合の方々
日野町の関係者の方々
綿向山に関係されておられるすべての方々(順不動)
皆様にお礼申し上げます

最後までお付き合いありがとうございました
山っていいものですよね
またどこかでお会いしましたらどうぞよろしくです!!
ビタロ&チャメゴンでした

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10059人

コメント

ソフトクリームに舌つづみ
biwakotaroさん こんばんは
ヒルにも負けず、お天気にも負けずご苦労様でした。
あそこまで完全装備で立ち向かえば蛭も向かってこないでしょう。
だけど少々蒸れそうですね。
下山後のソフトクリーム。最高だなぁ。僕も下山後のソフトクリームはマイルールにしております。今年の夏はソフトクリームになかなか有りつけなくて・・・
2014/9/1 22:20
Re: ソフトクリームに舌つづみ
sugi-chan さん こんにちは

夏のあつーい日の
下山後のソフトクリーム最高ですよね

最近は道の駅でオリジナルソフトなんかもあったりして・・・・・
今回食べたのも”ハチミツシナモン”味のソフトクリームでした
http://www.aito-ms.or.jp/?page_id=55

あと忘れちゃいけないのがアレ!!!
”山ビール”
最近はノーアルコールビールも結構いけますよ

どこかでお出会いしましたら”カンパーイ”といきましょうか
それではどうぞよろしくで〜す!!
2014/9/1 23:02
禁断
あえて禁断の鈴鹿に行かれましたか・・・(^^;
勇気ありますね〜防御策がよかったのか被害はなくて良かったです。
綿向山というとbiwakotaroさんを深く知るきっかけになった
山でもありますので印象的でした。
花も豊富ですね〜行ってみたいですがアクセスがかなり大変な
山なので難しそうです。
2014/9/1 23:09
Re: 禁断
ikajyu さん こんにちは

どうも8月は天気が悪くて
アルプス行くぞ〜〜と晴天待ちの日々・・・
で、結局行けずじまい

こうなったらヒルがでようがヘビがでようが
”山のぼったる〜”と禁断の鈴鹿方面に

で、山頂ではガスガスの返り討ち

私みたいな人今年は多かったのでは??

あと4ヶ月後の樹氷の綿向山
来年は是非ご訪問ください
2014/9/1 23:24
さゆりちゃんファンの私より〜
綿向き山にもやはり蛭がいるのでしょうね
鈴鹿山系といえばイメージがどうしてもそちらに行ってしまいます

夏場の綿向山を知らないので参考レコとなりました
旦那様のビタロジャ〜ンプと奥様のチャメゴンポーズお2人共に決まっています
また、そちらのいい山を紹介してくださいね
2014/9/2 16:49
Re: さゆりちゃんファンの私より〜
ポレさん、コメントどうもありがとうございます。
チャメゴンのほうです。
今度またいっしょに写真撮る機会があったら
登山道であろうと
ビタロといっしょに飛んでもらいます。
バージョンアップするのですよ!
あとでビタロがお返事しますので
よろしかったらまた訪問くださいませね。
2014/9/2 18:15
Re: さゆりちゃんファンの私より〜
さゆりちゃんファンのポレさん こんにちは

今年の鈴鹿はどうもヒル少ないようなので
藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、
御在所岳、雨乞岳、鎌ヶ岳、入道ヶ岳
鈴鹿セブンマウンテン全山遠征登山な〜んて
いかがですか??

しかし今度お会いしたら槍の穂先であろうと
チャメゴンに二人でジャンプ させられそうですね  
その時はどうぞお付き合いよろしくです
2014/9/2 21:16
お疲れちゃん
タムちゃんが学童キャンプ行ってる間に綿向山だったんスね。
綿向山は樹氷を見にと思いながら昨シーズンは行けなかったので
今シーズンはと思っておりまするぞ〜
なになに、樹氷を見に行くと、もれなくさゆりちゃんも見れるの?
絶世の美女だとか・・・

その前に11月10日綿向山の日に行かないとね。
タムちゃんの誕生日に近いんで、バースデー登山としよう!
でも何で11月10日が綿向山なんだ??
11月10日、いい父さん??

追記:
今週末は、2年越しの立山に行けるかも。
ビタロさん、立山から帰るまで念力よろしくです〜
2014/9/2 23:00
Re: お疲れちゃん
タムちゃん こんにちは ビタロです

学童キャンプお疲れ様でした
比良の時みたいに途中でお父さんだけ迷子になりませんでしたか??

綿向山の樹氷は有名ですよね
是非今シーズンは快晴の日を狙ってチャレンジくだされ
ちなみに11月10日の”綿向山の日”は綿向山の標高1110mからきてます

残念ながら綿向山に”さゆり”ちゃんはいません
その代わり樹氷シーズンに歌手の”石川さゆり”ちゃん
大ファンの方にお出会いできるかもですよ

いよいよ立山ですか !!そう言えば9月5日(金)〜7日(日)まで、
立山で「立山黒部アルペンフェスティバル2014」が開催されますね
http://www.tate-fes.net/
天気が良いといいですね、お気をつけて
2014/9/3 0:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら