ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

父と木曽駒ケ岳

2014年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
tonoyutaka その他1人
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
390m
下り
395m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:10
合計
4:45
10:15
65
11:20
11:20
10
11:30
11:50
20
12:10
12:20
20
12:40
12:50
10
駒ケ岳山頂
13:00
13:30
10
駒ケ岳頂上山荘
13:40
13:40
30
14:10
14:10
50
15:00
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央自動車道駒ヶ根ICから5分の菅平バス停付近に駐車→バスで30分しらび平駅→ロープウェー8分で千畳敷駅
コース状況/
危険箇所等
よく整備されて危険箇所はほとんどありませんが、混んでいる山なので
八丁坂のすれ違いには注意。
その他周辺情報 今回千畳敷ホテルに泊まりました。1泊2食付。
晴れました!テンションも高くロープウェーに。
1年ぶり2回目の木曽駒です。
2014年09月06日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/6 9:48
晴れました!テンションも高くロープウェーに。
1年ぶり2回目の木曽駒です。
南アルプス、今日は綺麗に見えてます!
2014年09月06日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/6 9:59
南アルプス、今日は綺麗に見えてます!
今回もまた美しい千畳敷カールが見れました...感無量。
2014年09月06日 10:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
9/6 10:05
今回もまた美しい千畳敷カールが見れました...感無量。
登山口に向けて歩きます。ため息が出るくらい綺麗な景色。
2014年09月06日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/6 10:21
登山口に向けて歩きます。ため息が出るくらい綺麗な景色。
この景色を両親に見せれたのは本当に良かった^^
2014年09月06日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
9/6 10:28
この景色を両親に見せれたのは本当に良かった^^
真正面に宝剣様。
2014年09月06日 10:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/6 10:31
真正面に宝剣様。
振り返ると、この絶景。南アルプスのむこうに富士山の頭がぴょこんと。
南アルプスの塩見岳は分かりやすいフォルム。
2014年09月06日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/6 10:45
振り返ると、この絶景。南アルプスのむこうに富士山の頭がぴょこんと。
南アルプスの塩見岳は分かりやすいフォルム。
八丁坂最高〜
2014年09月06日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/6 10:45
八丁坂最高〜
品の良い白い岩肌と緑のコントラストは芸術ですね。
2014年09月06日 10:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/6 10:54
品の良い白い岩肌と緑のコントラストは芸術ですね。
買ったばかりであろうピカピカ装備の人達を多く見かけました。
アルプス入門の山とよく紹介されてますもんね。
(自分達もアルプスデビューは木曽駒でした)
2014年09月06日 10:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/6 10:55
買ったばかりであろうピカピカ装備の人達を多く見かけました。
アルプス入門の山とよく紹介されてますもんね。
(自分達もアルプスデビューは木曽駒でした)
最初ハイペースだった親父殿。
ちと苦しそうです。ゆっくり焦らず。
ガンバレ〜!
2014年09月06日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/6 10:57
最初ハイペースだった親父殿。
ちと苦しそうです。ゆっくり焦らず。
ガンバレ〜!
見上げるとうっとり。
2014年09月06日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/6 11:03
見上げるとうっとり。
振り返ってもうっとり。
かなり登ってきました。乗越浄土まではもうちょっと。
2014年09月06日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/6 11:09
振り返ってもうっとり。
かなり登ってきました。乗越浄土まではもうちょっと。
宝剣岳が近づいてきた。かっこいいなぁ〜。
今回も登るわけにはいかないけど、いつか必ず。
2014年09月06日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/6 11:16
宝剣岳が近づいてきた。かっこいいなぁ〜。
今回も登るわけにはいかないけど、いつか必ず。
乗越浄土に到着。
遅れて到着の親父殿に「あと半分だよ〜。」と言ったら衝撃のご様子。。
行けるかな・・
2014年09月06日 11:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/6 11:17
乗越浄土に到着。
遅れて到着の親父殿に「あと半分だよ〜。」と言ったら衝撃のご様子。。
行けるかな・・
伊那前岳方面。こちらにも行ってみたい。
2014年09月06日 11:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/6 11:18
伊那前岳方面。こちらにも行ってみたい。
宝剣山荘で、奥様に頼まれてた手ぬぐいと山バッヂを購入。
2014年09月06日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/6 11:26
宝剣山荘で、奥様に頼まれてた手ぬぐいと山バッヂを購入。
中岳に向かう稜線から。去年来た時は雲海になってたけど、こういう景色だったのか。
2014年09月06日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/6 11:37
中岳に向かう稜線から。去年来た時は雲海になってたけど、こういう景色だったのか。
中岳登山中に振り返り。
ここから見るとなんかとても宝剣様がイージーに見えるのですが、
きっと行ってみると違うんだよね。
2014年09月06日 11:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/6 11:48
中岳登山中に振り返り。
ここから見るとなんかとても宝剣様がイージーに見えるのですが、
きっと行ってみると違うんだよね。
中岳山頂から。お〜今回も御嶽山が綺麗に見える!
2014年09月06日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/6 11:53
中岳山頂から。お〜今回も御嶽山が綺麗に見える!
中岳頂上の岩に登ってはしゃぐ自分を静かに見上げる親父殿。
あの・・もうちょっとはしゃいでも・・・と思ったんだけど、とてもキツイ状態だったらしい。
2014年09月06日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/6 11:55
中岳頂上の岩に登ってはしゃぐ自分を静かに見上げる親父殿。
あの・・もうちょっとはしゃいでも・・・と思ったんだけど、とてもキツイ状態だったらしい。
御嶽山も行きたくてまだ行けてない山。
2014年09月06日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/6 11:56
御嶽山も行きたくてまだ行けてない山。
駒ケ岳山荘で親父殿は断念宣言。
残念だけど仕方ない。休憩してもらっている間に一人ちょっくら山頂へ。
2014年09月06日 12:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/6 12:28
駒ケ岳山荘で親父殿は断念宣言。
残念だけど仕方ない。休憩してもらっている間に一人ちょっくら山頂へ。
三角点着きました!
2014年09月06日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/6 12:32
三角点着きました!
ここの祠、かっこいいんだよね。
御獄と乗鞍に挟まれて見えて、ここからの絵がとても好きです。
2014年09月06日 12:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/6 12:34
ここの祠、かっこいいんだよね。
御獄と乗鞍に挟まれて見えて、ここからの絵がとても好きです。
うっすらとですが北アも見えました。
親父殿も待ってるし、早々に戻ります。
2014年09月06日 12:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/6 12:35
うっすらとですが北アも見えました。
親父殿も待ってるし、早々に戻ります。
天候悪化にびくつきながらも、ゆっくり下山しました。
2014年09月06日 14:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/6 14:12
天候悪化にびくつきながらも、ゆっくり下山しました。
あと1時間もすれば降ってきそう。
2014年09月06日 14:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/6 14:43
あと1時間もすれば降ってきそう。
逆さカールの見える池も青空がないとこんな感じ。
2014年09月06日 14:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/6 14:53
逆さカールの見える池も青空がないとこんな感じ。
この日は千畳敷ホテルに泊まり、翌日帰りました。
食事も美味しく、お風呂も良かったです。
2014年09月06日 18:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/6 18:05
この日は千畳敷ホテルに泊まり、翌日帰りました。
食事も美味しく、お風呂も良かったです。
撮影機器:

感想

去年行った、千畳敷カールの美しい景色は網膜に強く残っていた。
あの美しい景色、親しい人には1回は見て欲しいと思う。
「両親にあの景色を見せることが出来たら親孝行になるだろうか?」
と思い立ち、誘ってみることに。

千畳敷カールなれば、ロープウェーで行けてしまうので、もう山登りは厳しい母でも連れて行ける。(あの景色は見るだけでも十分にわざわざ行く価値がある様に思えたし)
父親は昔、槍穂に登っていた事もあるくらいだから一緒に木曽駒山頂までは歩けるかな?と
考えていた。
流石にテント泊は慣れていないと思うので、千畳敷ホテルを予約。

母は、奥様と一緒にホテルでのんびりしてもらう事にして父と出発。
父と山登りするなんて高校の時以来だ。

最初ハイペースで歩く父。もともと体力自慢な為、足が早い。
「ゆっくり写真撮りながら歩きたいんだけどなぁ〜。」と思いながらついていく。
「最初に飛ばしすぎると良くないよ。のんびり行こうよ。」と声をかける。
それでもあまりペースは変わらなかったが、八丁坂の途中で急登になるとみるみる
ペースダウン。本人もびっくりするくらい体力が落ちていたらしい。
もう70も超えているんだから当然な話なのだが、自分の小さい頃から剣道の先生をやっていて足が速くて運動能力が自慢な、体力親父だっただけに驚いた。

いや以前北アルプスで出会った鉄人爺さんのような、現役バリバリな人とイメージを重ねてしまっていたのがそもそもの間違いだったのだ。父は本格的な山登りは数十年ぶりとの事。

乗越浄土に着いた時、「おつかれ様〜あと半分!」と声をかけたら愕然とした顔をしていた。
後から聞いたら、ここが山頂だと思いこんでいたらしい。
中岳を超えて駒ケ岳山荘まで来ると、父から
「ごめん、頂上は無理そうだ。行きたかったけど、ここで頑張りすぎると後が心配。」
と申告があった。自分も注意深く観察するに、その方が賢明だと思ったので山荘で休憩してもらいその間に一人で山頂まで行ってきた。

父を待たせているので山頂からかなり早めのスピードで降りてくると
それを下から見ていた父が「いや〜老いては子に従えだな。」と笑いながら
寂しそうな少し嬉しそうな複雑な表情だった。

かなり足にきてる感じだったが何とか父と一緒に下山できてホッとした。
LINEで連絡を受けていた奥様と母も双眼鏡から八丁坂を下る様を見ていたらしく
心配性の母はとても驚いて心配していたらしい。
(父が今までそんな状況になる事などなかったので)

両親と思い出に残る山行ができたのは嬉しかったが、何というか
「齢を重ねる」という現実について深く考えさせられる山行になった。
70代になった時、自分はまだ山が好きで登り続けているのだろうか。
その時、どんな体力でどんな想いで登っているのだろうか、と。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人

コメント

こんにちわ
僕も6日木曽駒登ってました。
どこかでお会いしたかもです。
天気最高ですんばらしい山ですね。

私事で恐縮ですが、今年2月おやじが他界しました。
おやじがよく口にしていたのが、「一度でいいから富士山にのぼってみたい」でした。
いなくなってから富士山どころか親孝行を何一つできなかった自分にいまでも後悔してます。

tonoyutakaさんのレコを読んで、羨ましくもあり物凄く感動しました。
きっとお父さんは最高に嬉しく思っておられることでしょう。
まだまだ健在でらっしゃる(あと30年いやもっと?) ので、もっともっと親孝行してあげてくださいませ。
2014/9/8 7:46
Re: こんにちわ
kentiさん、こんにちは。
暖かいコメント、感動して涙が出そうになりました。
時間は有限なんですよね。。後悔しないように今出来る事を沢山していきたいと思います。
本当にありがとうございます。
いつかどこかのお山で会えると良いですね!
2014/9/8 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら