ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(須走ルート 本気で砂走り)

2014年09月13日(土) 〜 2014年09月14日(日)
 - 拍手
wish cornhead その他1人
GPS
32:00
距離
14.2km
登り
1,883m
下り
1,860m

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
0:20
合計
4:30
2日目
山行
5:20
休憩
2:40
合計
8:00
天候 1日目 曇り時々晴れ  2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
お昼前に須走口5合目駐車場に到着したが、すでに満車で路駐を余儀なくされた。
コース状況/
危険箇所等
須走ルートはシーズン終了とあって、案内標識の多くを外してあった。途中、6合目と7合目の山小屋が営業していたため、トイレの心配は杞憂に終わった。(ただし、いつまで営業するのかは聞かなかった・・・。)
その他周辺情報 下山後、ハイランドリゾートに後泊し、ふじやま温泉でリフレッシュ
須走口5合目駐車場はあいにく満車。ガラガラじゃないの?という読みは見事に外れたのであった・・
2014年09月13日 11:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 11:56
須走口5合目駐車場はあいにく満車。ガラガラじゃないの?という読みは見事に外れたのであった・・
前略、道の上・・・で準備
2014年09月13日 11:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 11:43
前略、道の上・・・で準備
5合目で腹ごしらえす。てんこ盛りのきのこうどんときのこピラフなり。で・ら・う・ま この辺りできのこ狩りをしていたグループが、隣のテーブルにきのこを持ち寄って仕分けをしていたが、その取れたてきのこを使ったのかな?
2014年09月13日 12:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 12:07
5合目で腹ごしらえす。てんこ盛りのきのこうどんときのこピラフなり。で・ら・う・ま この辺りできのこ狩りをしていたグループが、隣のテーブルにきのこを持ち寄って仕分けをしていたが、その取れたてきのこを使ったのかな?
須走ルート登山口
お昼過ぎから登り始めるのは初めてか
2014年09月13日 12:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 12:43
須走ルート登山口
お昼過ぎから登り始めるのは初めてか
前回に続いてT君を交えての山行。
T君は昨年富士宮ルートで登っている富士山リピーターなのだ。
いい感じの森林ウォーク
2014年09月13日 12:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 12:46
前回に続いてT君を交えての山行。
T君は昨年富士宮ルートで登っている富士山リピーターなのだ。
いい感じの森林ウォーク
樹林帯を抜けて富士登山らしくなってきた
2014年09月13日 13:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 13:47
樹林帯を抜けて富士登山らしくなってきた
焼印コレクターT君
2014年09月13日 13:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 13:54
焼印コレクターT君
鮮やかな青に目を奪われた
2014年09月13日 14:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 14:41
鮮やかな青に目を奪われた
見えているのは山頂?
2014年09月13日 14:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 14:43
見えているのは山頂?
バックライトを浴びて雲が眩しい
2014年09月13日 14:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 14:59
バックライトを浴びて雲が眩しい
wishもT君も元気
2014年09月13日 14:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 14:59
wishもT君も元気
山ねずみ?えさはなんだろう?
2014年09月13日 15:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 15:01
山ねずみ?えさはなんだろう?
7合目山小屋もまだ営業していた。いつまで営業するんだろう
2014年09月13日 15:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 15:31
7合目山小屋もまだ営業していた。いつまで営業するんだろう
山中湖は雲の下
2014年09月13日 16:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 16:00
山中湖は雲の下
もうすぐ吉田ルートとの合流地点
2014年09月13日 16:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 16:54
もうすぐ吉田ルートとの合流地点
八合目までもうひとがんばり
2014年09月13日 17:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 17:09
八合目までもうひとがんばり
本日の泊まりは八合目富士山ホテル
直前の登りがしんどい
2014年09月13日 17:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 17:11
本日の泊まりは八合目富士山ホテル
直前の登りがしんどい
17時過ぎに山小屋到着。
2014年09月13日 17:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 17:20
17時過ぎに山小屋到着。
ひと息つく間もなく、チェックイン手続き後、そのままその場で夕食タイム。カレーライスの横には明日の朝食弁当も置かれていた。やれやれ。
2014年09月13日 17:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/13 17:26
ひと息つく間もなく、チェックイン手続き後、そのままその場で夕食タイム。カレーライスの横には明日の朝食弁当も置かれていた。やれやれ。
夕食後まもなく寝床に案内され、そのまま就寝.......って、まだ18時だぜ、胃の中のカレーライスもほとんど消化されていないのに。で、ほとんど眠れないまま午前2時に起床し、吉田ルートから続々と上がってくる団体さんの波にもまれながら、彼らの間をすりぬけつつガシガシ登って、なんとか日の出前に頂上にたどり着いた。無理させてごめん
2014年09月14日 05:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 5:02
夕食後まもなく寝床に案内され、そのまま就寝.......って、まだ18時だぜ、胃の中のカレーライスもほとんど消化されていないのに。で、ほとんど眠れないまま午前2時に起床し、吉田ルートから続々と上がってくる団体さんの波にもまれながら、彼らの間をすりぬけつつガシガシ登って、なんとか日の出前に頂上にたどり着いた。無理させてごめん
雲平線(?)の彼方が輝き始めた
2014年09月14日 05:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 5:03
雲平線(?)の彼方が輝き始めた
さぶくて身体ブルブル
期待で胸ワクワク
2014年09月14日 05:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 5:16
さぶくて身体ブルブル
期待で胸ワクワク
雲の合間からあたたかい光が
2014年09月14日 05:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 5:22
雲の合間からあたたかい光が
「どうだ、そんじょそこらのご来光とはわけがちがうのだよ」
「どうちがうの?」
「・・・ありがたみが・・・」
2014年09月14日 05:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 5:23
「どうだ、そんじょそこらのご来光とはわけがちがうのだよ」
「どうちがうの?」
「・・・ありがたみが・・・」
感動のとき
2014年09月14日 05:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 5:24
感動のとき
いやあ、いいもの見させていただきました
2014年09月14日 05:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 5:25
いやあ、いいもの見させていただきました
太陽を盗んだ男(古)
2014年09月14日 05:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 5:26
太陽を盗んだ男(古)
太陽を背負って
2014年09月14日 05:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 5:28
太陽を背負って
朝食弁当+あったか味噌汁、T君はカップラーメン。そして宿でもらったお茶を温めて飲んだ。バーナー持ってきてよかったね。
2014年09月14日 05:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 5:50
朝食弁当+あったか味噌汁、T君はカップラーメン。そして宿でもらったお茶を温めて飲んだ。バーナー持ってきてよかったね。
急須志神社は来シーズンまでクローズ
2014年09月14日 06:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 6:47
急須志神社は来シーズンまでクローズ
この絶景を忘れない
さあ、左回りでお鉢めぐりに行こうか
2014年09月14日 06:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 6:49
この絶景を忘れない
さあ、左回りでお鉢めぐりに行こうか
富士さんにもあるんだ
2014年09月14日 06:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 6:52
富士さんにもあるんだ
剣が峰、今いくよ〜
2014年09月14日 06:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 6:53
剣が峰、今いくよ〜
迫力ある火口
2014年09月14日 06:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 6:54
迫力ある火口
正面、モンサンミッシェルに見えない?
見えない
2014年09月14日 07:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 7:13
正面、モンサンミッシェルに見えない?
見えない
影富士の彼方に北アルプス
2014年09月14日 07:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 7:13
影富士の彼方に北アルプス
剣が峰には写真待ちの行列が。
山岳ガイドさんが混雑解消のためカメラマン役をしてくれていた。流れ作業で撮影は進む
2014年09月14日 07:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 7:33
剣が峰には写真待ちの行列が。
山岳ガイドさんが混雑解消のためカメラマン役をしてくれていた。流れ作業で撮影は進む
日本のピークにたどり着いたよ
えっ、最高地点は別の場所だって?
2014年09月14日 07:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 7:33
日本のピークにたどり着いたよ
えっ、最高地点は別の場所だって?
我、富士山頂に在り
2014年09月14日 07:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 7:40
我、富士山頂に在り
この場を去るのが惜しい
2014年09月14日 07:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 7:48
この場を去るのが惜しい
後ろ髪を引かれる思い
2014年09月14日 07:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 7:50
後ろ髪を引かれる思い
浅間大社奥宮も店じまい
越冬準備中
2014年09月14日 08:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 8:15
浅間大社奥宮も店じまい
越冬準備中
登れそうなほど立派な入道雲
2014年09月14日 08:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 8:17
登れそうなほど立派な入道雲
お鉢めぐりも終盤
2014年09月14日 08:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 8:23
お鉢めぐりも終盤
右下はけっこう凄い大沢崩れ
2014年09月14日 08:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 8:25
右下はけっこう凄い大沢崩れ
富士山頂にお侍さん?
2014年09月14日 08:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 8:36
富士山頂にお侍さん?
登山靴履いてるのはご愛敬ということで
登山靴履いてるのはご愛敬ということで
雲のうねりに飲み込まれそう
2014年09月14日 08:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 8:40
雲のうねりに飲み込まれそう
下界へ
2014年09月14日 08:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 8:43
下界へ
砂煙対策です
2014年09月14日 08:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 8:57
砂煙対策です
こっちこっち
2014年09月14日 09:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 9:12
こっちこっち
走るT君
2014年09月14日 09:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 9:29
走るT君
いいフォーム
2014年09月14日 09:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 9:30
いいフォーム
走る走るT君
2014年09月14日 09:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 9:49
走る走るT君
スパッツ大活躍
2014年09月14日 09:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 9:49
スパッツ大活躍
今日も山中湖チェック
2014年09月14日 10:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 10:17
今日も山中湖チェック
砂払い手前
みんなコケずに下りられたね
2014年09月14日 10:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 10:17
砂払い手前
みんなコケずに下りられたね
2年越しの富士登山、至福の山行が終わった
2014年09月14日 10:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/14 10:59
2年越しの富士登山、至福の山行が終わった
おまけ その1
T君がみつけた「こころ石」
きっといいことあるよ
おまけ その1
T君がみつけた「こころ石」
きっといいことあるよ
おまけ その2
このきのこ、食べられるかどうか、どなたか教えて下さい。
おまけ その2
このきのこ、食べられるかどうか、どなたか教えて下さい。

感想

日本の至宝、世界の遺産、全国にある○○富士の総元締め、静岡県内および山梨県内にあるほとんどの小中学校の校歌に登場するといわれている心のふるさと、霊峰富士への2年越しのリベン登山は、天候に恵まれ、山頂でのご来光を拝むことができ、お鉢めぐりもクリア、そして須走ルートの醍醐味である砂走りを本気で楽しみ、と、充実した素晴らしい山行となった。富士山は観て楽しむ山、とよく言われるようだが、いやいや、登っても存分に楽しめる山であった。ただ、山頂でのご来光目的の登山者(我々を含む)で登山道が渋滞してしまうことが玉にきずだったかな・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら