ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5146087
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

【不忘山】若いもんには負けん!(気持ちだけはw)

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:19
距離
7.1km
登り
843m
下り
833m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:14
合計
6:19
8:40
202
スタート地点
12:02
12:16
163
14:59
ゴール地点
天候 高曇りのち雪☃️
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白石スキー場へ駐車。無料です。
コース状況/
危険箇所等
山頂付近は細尾根で風が強い時は危険です。
みやぎ蔵王白石スキー場のリフト2本に乗ってリフトトップから登りました。
1回券400円を2枚購入
冬季限定のコースです。ピンクテープは頻繁にあるので迷うリスクは低いかも。
登山口からスノーシューで登りました。山頂手前で雪が締まってきたのでアイゼンに変更。
その他周辺情報 黄金川温泉白鳥荘 蔵王町民300円、町民外350円
とてもリーズナブルです。
https://goo.gl/maps/vNHWk5shVBxPeUd98
お天気下り坂というけれど、今日は北から南蔵王まで全て見える好天でした
2023年02月04日 07:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
2/4 7:38
お天気下り坂というけれど、今日は北から南蔵王まで全て見える好天でした
リフトを二本乗り継いで
2023年02月04日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/4 8:48
リフトを二本乗り継いで
快適〜♪
2023年02月04日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/4 8:52
快適〜♪
2023年02月04日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/4 8:45
リフトトップでリフトの従業員さんに撮影してもらいました。
2023年02月04日 08:47撮影 by  iPhone 11, Apple
25
2/4 8:47
リフトトップでリフトの従業員さんに撮影してもらいました。
山岳会、警察の合同遭難救助訓練がありました。
リーダーと思われる方から大切な話を色々と聞かせていただきました。
2023年02月04日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
13
2/4 9:02
山岳会、警察の合同遭難救助訓練がありました。
リーダーと思われる方から大切な話を色々と聞かせていただきました。
青麻山
2023年02月04日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
6
2/4 8:54
青麻山
今日もよろしくお願いしまーす
2023年02月04日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5
2/4 9:02
今日もよろしくお願いしまーす
R_MAX隊長を先頭にガシガシ進みます❗
2023年02月04日 09:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
10
2/4 9:04
R_MAX隊長を先頭にガシガシ進みます❗
先行者がいたのでトレースを使わせてもらいました。
2023年02月04日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/4 9:11
先行者がいたのでトレースを使わせてもらいました。
お天気もってくれ〜
2023年02月04日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5
2/4 9:12
お天気もってくれ〜
うさぴょんは元気だね〜
2023年02月04日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5
2/4 9:27
うさぴょんは元気だね〜
粒納豆みたい(笑)
2023年02月04日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/4 9:39
粒納豆みたい(笑)
このまま晴れててくれ〜〜
2023年02月04日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/4 9:29
このまま晴れててくれ〜〜
隊長とhopさんはタフだな😃
2023年02月04日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/4 9:29
隊長とhopさんはタフだな😃
おお〜白い稜線が見えてきましたよ。山頂もお天気良さそうです
2023年02月04日 09:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
2/4 9:40
おお〜白い稜線が見えてきましたよ。山頂もお天気良さそうです
風紋
2023年02月04日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7
2/4 10:06
風紋
青麻山を振り返る
2023年02月04日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
2/4 10:13
青麻山を振り返る
水平線までうっすら
2023年02月04日 10:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/4 10:25
水平線までうっすら
水引入道。登っている人いる??
2023年02月04日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
2/4 10:26
水引入道。登っている人いる??
雪少ないような?
2023年02月04日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/4 10:27
雪少ないような?
ブナの実。梢の高さまで雪積もっています
2023年02月04日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/4 10:31
ブナの実。梢の高さまで雪積もっています
北屏風が見えてきた!
2023年02月04日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
7
2/4 10:32
北屏風が見えてきた!
やっぱり水引入道も急だよね
2023年02月04日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
2/4 10:37
やっぱり水引入道も急だよね
東尾根を進む
2023年02月04日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
2/4 10:39
東尾根を進む
急登にハアハア
2023年02月04日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
9
2/4 10:39
急登にハアハア
先頭部隊は 足取り軽く。さすが日頃鍛えているだけありますねー。
2023年02月04日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
2/4 10:40
先頭部隊は 足取り軽く。さすが日頃鍛えているだけありますねー。
安達太良山が見える😳
2023年02月04日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
9
2/4 10:42
安達太良山が見える😳
カエル岩と不忘の碑が見えます。
2023年02月04日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5
2/4 10:59
カエル岩と不忘の碑が見えます。
そんなに沈まないけど、脚が前に進まない
2023年02月04日 11:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
2/4 11:06
そんなに沈まないけど、脚が前に進まない
空が薄暗くなってきたね
2023年02月04日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/4 11:07
空が薄暗くなってきたね
山頂部が見えてきた
2023年02月04日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/4 11:21
山頂部が見えてきた
厳冬期の屏風の上を歩いてみたい。
2023年02月04日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/4 11:21
厳冬期の屏風の上を歩いてみたい。
やっぱり雪少ないかな
2023年02月04日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
6
2/4 11:21
やっぱり雪少ないかな
いえーい
2023年02月04日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
14
2/4 11:23
いえーい
写真撮るのに仁王立ちになってる💦
2023年02月04日 11:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
2/4 11:24
写真撮るのに仁王立ちになってる💦
カエル岩と福島の山々
2023年02月04日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
2/4 11:26
カエル岩と福島の山々
今日は、南屏風への吊り尾根もクッキリ
2023年02月04日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
2/4 11:26
今日は、南屏風への吊り尾根もクッキリ
霧氷の奥に後烏帽子
2023年02月04日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
2/4 11:29
霧氷の奥に後烏帽子
南屏風
2023年02月04日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/4 11:29
南屏風
霧氷の奥に黒っぽい後烏帽子
2023年02月04日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
2/4 11:29
霧氷の奥に黒っぽい後烏帽子
見晴らしはかなりある方ですよね
2023年02月04日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/4 11:29
見晴らしはかなりある方ですよね
霧氷
2023年02月04日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/4 11:31
霧氷
2023年02月04日 11:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/4 11:33
2023年02月04日 11:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/4 11:35
アイゼンに替えて
2023年02月04日 11:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
2/4 11:48
アイゼンに替えて
山頂へアタック
2023年02月04日 11:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
8
2/4 11:49
山頂へアタック
あともう少し
2023年02月04日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
2/4 11:58
あともう少し
もうちょっとだ。頑張れ〜
2023年02月04日 11:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/4 11:58
もうちょっとだ。頑張れ〜
やったぜ
2023年02月04日 11:59撮影 by  iPhone 11, Apple
24
2/4 11:59
やったぜ
やっと着いた🎵
久しぶりの雪☃️の不忘山🏔️
2023年02月04日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
2/4 12:01
やっと着いた🎵
久しぶりの雪☃️の不忘山🏔️
いえーい
2023年02月04日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
17
2/4 12:03
いえーい
登頂です
2023年02月04日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
2/4 12:06
登頂です
寒いけど、いつもよりは暖かいのかな?
エビの尻尾は見られず
2023年02月04日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/4 12:03
寒いけど、いつもよりは暖かいのかな?
エビの尻尾は見られず
白い珊瑚礁のよう
2023年02月04日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
2/4 12:03
白い珊瑚礁のよう
南屏風は真っ白
2023年02月04日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
2/4 12:05
南屏風は真っ白
三角点ですよ🎵ポチっ❗
2023年02月04日 12:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
2/4 12:10
三角点ですよ🎵ポチっ❗
やっぱみんなでタッチ
2023年02月04日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
2/4 12:11
やっぱみんなでタッチ
素晴らしい眺めだなあ
2023年02月04日 12:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/4 12:13
素晴らしい眺めだなあ
下山しますよ〜
2023年02月04日 12:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
2/4 12:15
下山しますよ〜
しばらくぶりの登山って言ってたけど、余裕じゃないですかMAX隊長!
2023年02月04日 12:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
2/4 12:19
しばらくぶりの登山って言ってたけど、余裕じゃないですかMAX隊長!
ここでしか見られない景色。ありがとう😊
2023年02月04日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
2/4 12:20
ここでしか見られない景色。ありがとう😊
2023年02月04日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/4 12:36
これはタカネイバラの枝ですね。逞しいなあ
2023年02月04日 12:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/4 12:22
これはタカネイバラの枝ですね。逞しいなあ
ここらへんは馬の神岳にも似ているなあ
2023年02月04日 12:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/4 12:36
ここらへんは馬の神岳にも似ているなあ
ほんと尾根ですね
2023年02月04日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/4 12:36
ほんと尾根ですね
青麻山も見納めだな
2023年02月04日 12:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/4 12:49
青麻山も見納めだな
日清ヌードルさん、CMのオファー待ってますw
2023年02月04日 13:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
2/4 13:16
日清ヌードルさん、CMのオファー待ってますw
micさんからの差し入れ。漬物が美味しく感じるお年頃😌
2023年02月04日 13:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
2/4 13:23
micさんからの差し入れ。漬物が美味しく感じるお年頃😌
このブナのところまで、降りは結構ぬかりました
2023年02月04日 13:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/4 13:56
このブナのところまで、降りは結構ぬかりました
レストハウスまでの道は長ーく感じました。
2023年02月04日 14:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/4 14:58
レストハウスまでの道は長ーく感じました。
いつもの絆ポーズ👣
2023年02月04日 15:00撮影 by  iPhone 11, Apple
13
2/4 15:00
いつもの絆ポーズ👣
前々から気になってた鎌先温泉。
最上屋旅館の日帰りは18:00までらしいので寄り道してみました。
ところがこの日は泊り客が多いらしく14:00で終了😂
2023年02月04日 16:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
2/4 16:12
前々から気になってた鎌先温泉。
最上屋旅館の日帰りは18:00までらしいので寄り道してみました。
ところがこの日は泊り客が多いらしく14:00で終了😂
鎌先温泉ダメだったので黄金川温泉でリベンジw
350円で超リーズナブル💴。鉄分豊富で疲れもバッチリ取れました🙌
暗くで見えずらいさーせん💦
2023年02月04日 17:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7
2/4 17:22
鎌先温泉ダメだったので黄金川温泉でリベンジw
350円で超リーズナブル💴。鉄分豊富で疲れもバッチリ取れました🙌
暗くで見えずらいさーせん💦
えぼしの雪上花火🎆遠刈田から観ました
2023年02月04日 19:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
2/4 19:15
えぼしの雪上花火🎆遠刈田から観ました

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック スノーシュー 軽アイゼン アイゼン ヘルメット 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

不忘山に行こう🎵という事になり、hopstepflyさん、micremonさん、R_MAXさんと行って来ましたよ〜。本格的な雪山🏔️は、2年前の馬ノ神岳以来で、雪の不忘山となると5年前のレコ見てもありませんでした。雪の不忘山は結構登っていたのですが、これ程間が空いているとは思っていませんでした。2年間も雪山歩いていないと体力がかなり落ちたなぁと思いました。MAX隊長とhopさん軽やかな足取りに何とか付いて行って、久しぶりの雪の不忘山🏔️に登頂する事が出来ました🎵ありがとうございます😊樹林帯でのお昼ごはんでは、hopさんから頂いたチーカマがスマホペン✒️になる事を教えてもらい、みんなで盛り上がりました〜😃下山後のレストハウスでのティータイム☕も楽しかったなぁ〜😊

登山タイトルは、連絡ツールの「不忘山でラッセル⁉︎ 若いもんには負けないぞ〜?? グループ」からいただきましたが、登山は勝ち負けは無し。競争ではありませんよね〜。若いとは言えなくともそれなりに、安全登山で行きましたよ。
日頃からトレーニングしているMAXさんとhopstepflyさんとは違って、私はお散歩くらいしか運動していないので、決して悪くないコンディションの不忘山でも、息はゼイゼイハアハア、結構アップアップしていました。意外と帰りのスノーシューが雪がぬかって、太腿にきましたねー。
疲労が過ぎると出てくる頭痛もしてくるぐらいでしたが、家に帰って写真、動画見るとそんなことも忘れる、冬ならではの不忘山の美しさにビックリでした〜♫ ギョニソタッチペン✒️を教えて頂いたり(笑)、楽しく登って来れました。皆さま本当にありがとうございました〜😄

何気に2023年初登山⛰
micremonさんからお誘い、お久ぶりのmh07さん、いつ仲良くさせてもらってるhopstepflyさん。持つものは友達ですね感謝😭

午後からてんくらCなので行けるとこまでってコトで登ったけど以外に登れちゃうんですね。(自画自賛)

この日は山岳会と警察の合同遭難救助訓練があったようです。リーダーっぽい人から雪崩ビーコンはメンバーの中で1人しか持ってなくても装着してほしいとの事。
今回はバッカカントリーじゃないし必要ないかなぁって持ってこなかったけど、次回からはどんな登山であろうと冬山に入る時は雪崩ビーコンは装着します。(キリッ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら